タグ

2012年2月8日のブックマーク (10件)

  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    会議のルール、意見を言う時は必ず理由を言わなければならない。これで幼稚な議論をさけ、生産的な話し合いができる。頭数の多数決ではなく意見の多数決これが大事。民主主義を理解しよう
  • 空気を壊さず「退屈な飲み会をうまく抜け出す」簡単テク | Menjoy! メンジョイ

    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    思い切って断る
  • 人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

    がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Think Inc. の Shawn Achor はまさにこのことを説いています。 Shawn Achor は Positive Psychology と彼が呼ぶ考え方のエヴァンジェリストです。講演の始めに、彼は自分が7歳のときに5歳の妹に怪我をさせてしまい、痛みで叫ぼうとした彼女に「いまユニコーンみたいだったよ!」とすぐに問題をポジティブ(見かけ上は)にすり替えることで叫び声を上げさせずにすんだとい

    人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    素晴らしい。幸せだから仕事もうまく行く。幸せに感じるために、5つの訓練。その日にあった良いことを3つあげる。その日にあったことを記録する。運動。瞑想。みんなに親切にする。
  • Best Practices for Speeding Up Your Web Site - Yahoo Developer Network

    Best Practices for Speeding Up Your Web Site The Exceptional Performance team has identified a number of best practices for making web pages fast. The list includes 35 best practices divided into 7 categories. Minimize HTTP Requests tag: content 80% of the end-user response time is spent on the front-end. Most of this time is tied up in downloading all the components in the page: images, styleshee

    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    webサイト高速かのアドバイス35
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    無意識レベルの遅れであっても確実に数字に表れる。
  • 獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだそうです。 実際のライオンの子育ては意外に手厚く、ケニアのマサイマラ国立保護区では、野生動物専門の写真家であるJean-Francois Largotさんによって、崖から落ちた幼いライオンを、群れのメスが崖を下って救助する場面が撮影されました。 Lion cub saved by mum in dramatic scenes caught on camera as he cries out pitifully for help | Mail Online 崖からずり落ちてしまったライオンの子ども。 3匹がかりで救助に向かう群れの雌ライオンたち。 崖を下って先回りします。 子どもライオン

    獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    獅子は我が子を戦陣の谷に突き落とすとかいって、部下をいじめる人に読んでほしいなぁ。上の人は下の人を助けるんだよ!
  • ブルースリーのような軽く強く役立つ筋肉を目指せ:哲学ニュースnwk

    2012年02月08日07:00 ブルースリーのような軽く強く役立つ筋肉を目指せ Tweet 1:無記無記名:2009/11/26(木) 21:41:06ID:WnHP9d08 今から30年近くも前の時代に、リーは身体を作るためには ウェイトトレーニングが絶対に必要であると意識し非常に熱心にトレーニングを行っていました。 体重62㎏という小柄な身体ながらも、その広背筋と前腕は異常な大きさを誇り、 完璧とも言える肉体を作り上げることに成功しました。 ジムには行かず、自宅のベランダにフリーウェイトの器具を設置して 主にそこでトレーニングをおこなっていましたが、それ以外にも自分の行くところには どこでもバーベルやダンベルを置いて常時トレーニングを行なっていました。 彼の筋力は映画の中だけではなくて、現実にも驚異的なレベルにまで達しており 例えば背中に100㎏以上のウェイトを乗せて腕

    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    ジークンドーいいな。やってみたいな
  • <魔法先生ネギま!>累計2000万部の人気ラブコメディー 連載9年で幕 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    赤松健さんのマンガ「魔法先生ネギま!」が、3月14日発売の「週刊少年マガジン」(講談社)15号で完結することが、8日発売の同誌10号で明らかになった。11、12号は休載するため、残り3話で03年の連載開始から355話、約9年の歴史に幕を閉じることになる。 【写真特集】「Jコミ」の発表会見に登場したマンガ家の赤松健さん 「魔法先生ネギま!」は、03年から同誌で連載された赤松健さんのマンガで、魔法学校を卒業した天才少年のネギが、自分より年上の少女たちの教師になり、成長していく姿を描くラブコメディー。コミックス1〜36巻の累計発行部数は2000万部弱で、05、06年にテレビ東京などでアニメ化もされたほか、11年には劇場版アニメ「劇場版魔法先生ネギま!ANIME FINAL」が公開された。 352話が掲載されたマガジン10号では、ページの欄外で「マガジン11号、12号は作者取材のため、休載し

    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    はぁついに終わるのか。さびしくなるなぁ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 服は何回着たら洗濯するの? : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年02月07日 服は何回着たら洗濯するの? Tweet 0コメント |2012年02月07日 18:00|家事|Editタグ :洗濯 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1193928746/ 「ドケチ板」より1 :名前書くのももったいない:07/11/01 23:52 ID:4CG2sqTE ドケチなら一回着ただけで洗濯なんてしないよね? 服も傷むし、水道代や洗剤も勿体無くない? でも不潔の域まで行きたくはない。 何回くらい着てから洗濯するのがいいの? 2 :名前書くのももったいない:07/11/01 23:58 ID:GablKHEz 2回かな パンツは全然洗わんて人結構いるし、パンツは頻繁には洗わん 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :名前書くのももったいない:07/11/02 01:22

    服は何回着たら洗濯するの? : ライフハックちゃんねる弐式
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    まぁ衛生と節約のバランスだよね。洗い過ぎて服痛めることなく水の節約をし、かつ人に臭いと思われないよう注意して、生活する