Dockerエンジンを正式にサポートしたWindows Server 2016が登場したことで、WindowsでのDockerの利用が増えてくると予想される中、既存のWindows仮想マシンのイメージをDockerファイルに変換するツール「Image2Docker」が登場しました。
こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの野村です。今回は、Windows Server 2012 R2 の新機能である "保護されているネットワーク" により、ネットワーク障害から仮想マシンが復旧するシナリオについてご紹介します。 Windows Server のフェールオーバー クラスターの機能は仮想マシンの実行状態、およびクラスター ネットワークとクラスター ストレージの正常性をを常時監視しています。さらに、仮想マシンのネットワークと仮想スイッチの接続の障害検知も行います。 Windows Server 2012 R2 では、ネットワーク障害が発生した場合にライブ マイグレーションによって、仮想マシンをフェールオーバー クラスターの他のノードに移動させる新機能を導入しました。これにより、仮想マシン内で起動しているサービスが中断してしまうようなネットワーク障害が発生した場
VMwareからKVMへ、ワンクリックで変換を実現。「脱VMware」へ向かう「Acropolis 4.6」をNutanixが発表 Nutanixが提供する「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」と呼ばれる製品群は、x86サーバに基盤ソフトと仮想化ハイパーバイザが搭載されたアプライアンス機器です。複数のアプライアンスをネットワークでつなげていくだけで、仮想化基盤の性能やストレージをスケールアウトできる特徴を備えています。 ハイパーコンバージドインフラストラクチャは新興ベンダのNutanixが市場を切り開いてきましたが、いまやVMware、EMC、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ、シスコ、レノボなど多くのサーバベンダが参入し、仮想化市場において急速に成長している分野となっています。 その市場をリードするNutanixが、基盤ソフトウェアの新版「Acropolis 4.6」を発表
AmazonクラウドのVM Import機能が新しくなり、VMware ESXやXen、Hyper-Vといった仮想マシンのイメージをAmazonクラウドへ移行することが可能になったと発表されています。 インポート可能になったのは、以下の仮想化ハイパーバイザのイメージファイル。 VMware - ESX and VMware Workstation VMDK. Citrix Xen - VHD Microsoft Hyper-V VHD Amazonクラウドへインポートした仮想マシンで利用可能なOSとして、以下のOSがサポートされています。 Red Hat Enterprise Linux 5.1 - 6.5 Centos 5.1 - 6.5 Ubuntu 12.04, 12.10, 13.04, 13.10 Debian 6.0.0 - 6.0.8, 7.0.0 - 7.2.0 そのほかの
続報で、VagrantのBoxの作り方について書きました。こちら Vagrantの作者であるHashimotoさんが新たにPackerというツールをリリースした(昨晩!)ので速攻ご紹介。 このツールは、Amazon EC2のAMIやVirtualBoxやVMware用のOSのイメージを一貫性のあるインターフェイスで簡単に作ってくれるものです!たとえばVagrantの場合は以前はPatrickさんが作成したVeeweeを使うことが定番だったのですが、今後はそれに変わるものになってくるかもしれません。 (現時点はまだバージョン0.1なのでこれからどんどん良くなると思います!) インストールhttp://www.packer.io/downloads.html からビルド済みのファイルを入手します。もしくは自分でビルドすることも可能です(ビルドにはgoなどのツールが必要です)。 ファイルはzip
VMwareの仮想マシンのVMDKイメージファイルやISO・NRG・AFFイメージファイルなどをマウントできるフリーソフトが「OSFMount」です。VMDKイメージファイルをマウントさせれば、わざわざ仮想マシンを起動せずに、仮想マシンのファイルの確認やファイルを取り出せます。インストールやマウント操作などは以下から。 まず、VMDKイメージファイルをマウントさせるとどうなるか確認します。 仮想マシンのCドライブをマウントさせると、Eドライブとして表示されました。 中身の確認やコピーも可能です。 サポートしているイメージファイルはRaw Images (IMG, DD)・Raw CD/DVD/Blu-ray Images (ISO, BIN)・Split raw Images (Eg. raw_split.001, raw_split.002, raw_split.003)・Nero Bu
これまで、x86システム仮想マシンの概要、およびその実例としてDebian GNU/Linux 6.0を利用した仮想マシンの実行方法について紹介してきました。今回からは、より具体的にCPU、メモリ、I/Oデバイスの仮想化がどうやって実現されているかを解説したいと思います。 今回は、仮想マシンを実装するための古典的手法およびそれを従来のx86プロセッサに適用する際の問題点、そして仮想マシンソフトウェアがどのようにそれらの障壁を乗り越えてきたかについて解説します。 システム仮想マシンに求められる条件 これまで、システム仮想マシンはどのようなものかについて説明してきましたが、仮想化仮想化の生みの親とも言えるGoldbergらは、1974年に書いた論文にて、仮想マシンソフトウェアとはどのようなものであるべきかについて、コンピュータアーキテクチャの観点から論じています。 彼らは、その仮想マシンソフト
1. Copyright(C) Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved. エンジニアなら知っておきたい 「仮想マシン」のしくみ v1.1a hbstudy #17 (2010/11/26 ハロー会議室@新宿) ネットワークシステムサービス本部 ネットワーク運用・構築部 長谷川 猛 (hasegaw at sra.co.jp) Twitter : @hasegaw ※本資料中の解説内容は、弊社としての 統一的な見解を示すものではありません。 2. 2 自己紹介 所属所属 興味分野興味分野 株式会社SRA ネットワークシステムサービス本部 ネットワーク運用・構築部 現在は提案支援業務に携わる 特にLinux や仮想化技術を得意とする、 雑食系システムエンジニア 主な著書主な著書 『Xen 徹底入門』 初版、第二版(2007、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く