タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

devsumi2009に関するwata_dのブックマーク (9)

  • Developers Summit 2009 (2/12)参加メモ(PMセクション中心) - dshina's blog

    デブサミ2009は初参加でしたが、今回2/12にPMプロジェクトマネジメント)のセクションを中心にセッションに参加してきましたので、メモをアップしておきます。教科書的な話ではなく、スピーカの実経験に基づく実践的な話を聞くことができ、自分なりの気づきも多かったので有意義だったと思います。 (※2/14追記:各セッション番号) 【12-E-1】品質で失敗しない大規模システムの開発 大規模開発を成功させるために品質管理の側面を中心に事例を紹介。(大規模とは要因500名以上程度を想定) 品質は結果であって原因ではない。 大規模開発の難しさ、品質を{作り込む|積み上げる|検証する}ことに対するポイントと方策を述べる。 難しさについて (1)作り直しができない。後戻りしたくても影響範囲が大きくスケジュールに間に合わない。設計面だけでなく稼働面(作り直ししている間他のモジュールの担当者の稼働が空いてし

    Developers Summit 2009 (2/12)参加メモ(PMセクション中心) - dshina's blog
  • デブサミ2009参加 - an SE diary

    一昨年は1コマしかいけず、去年は全く行けなかったこともあって今年は会社休んでフル参加。 初めてマインドマップでメモなんかを取ってみた。 でも追いつかないところがかなりあったけど一応まとめてみる。 ★2/12(木) 12-A-1 開発プロセスの心 開発プロセスとは見える化である いろいろなプロセス(WF、反復型(RUP/UPなど)、Agile) WF オープン系以前はできることが決まっていたのでこれでよかった。 オープン系は出来る事が広がり、要求が複雑になったので、これじゃだめ。 要求検証、アーキテクチャ検証が必要? 成功させるにはこれらを隠れプロセスとして行っている。 イテレーティブ リファレンスモデルとして実際はにはカスタムが必要 要求(ユースケース)、アーキの検証で遂行で破綻する 豆蔵時代からのポリシー「検証したものを提供する」 リスクマネジメント重要 Agile プロセスは重視しない

    デブサミ2009参加 - an SE diary
  • 未来の言語は「APL」? Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/02/13 「今日はRubyの話はしません」。プログラミング言語「Ruby」の生みの親で開発コアメンバーでもある、まつもとゆきひろ氏は冒頭でそう話すと、自身のプログラミング経歴や半世紀に及ぶプログラミング言語の歴史を外観しつつ、未来のプログラミング言語へ向けた構想について語った。 書籍だけでPascalを習得した高校生 2009年2月12日、翔泳社主催で東京・目黒で行われた「Developers Summit 2009」でまつもと氏は「未来へつながる言語~ある言語おたくの視点から」と題した講演を行った。立ち見が出るほど詰めかけた観衆に向かって、“最も有名なプログラミング言語オタク”として自身のプログラミング言語観を披露した。 1980年代の高校生時代からプログラミング言語が好きだったというまつもと氏だが、一番最初に使った言語はBASICだったという。ところが、ローカル変数や構造化

  • デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵

    デブサミ2009で「Ruby 1.9を使ってください。その時期です」と訴えてきました。発表資料はこんな感じです。会場にお越しくださった皆様は、当にありがとうございました。 Getting The Point Of Ruby 1.9.1 from Yuki Sonoda

    デブサミ2009で発表しました - 世界線航跡蔵
  • デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)

    コンテンツ委員として初めてのデブサミでした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 くわしくは後で書く。 この二日間の記憶があるうちに、(私としては珍しく)主に「だ・である」調でログを記します(日記っぽい!)。記憶違いや漏れがあるかもしれませんがご了承下さい。 朝 早起きして、D部屋の初日挨拶のために雅叙園に移動。 交差点のところで id:fkino に出会う。「明日はよろしくお願いします」と挨拶。 雅叙園への坂は相変わらず急で、この坂を下りているとデブサミだなぁという気分になるから不思議。 初日挨拶準備 萩原正義さんのコマの前の時間をお借りしてコンテンツ委員としての開会挨拶をして欲しいとのことで、ドキドキしながら時間を待つ。 私が話した分だけ萩原さんの時間が削られてしまうと直前まで思っていたので、ヤン・ウェンリーばりの短いスピーチにしようかなと思っていた。係の人に確認したら、私が

    デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)
  • 角谷HTML化計画 - デブサミ2009:パネルディスカッション:テストを行うこと、テストを続けること

    Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_left '3277186245' %>デブサミ2009:アート・オブ・アジャイル デベロップメント〜テストが駆動するビジネス価値〜 (あとで書く)2009/02/18追記 fkino先生最新監訳書籍、『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』(TAOAD)のレビューは別途エントリを書くつもりなので、ここではデブサミでのセッションについて。 前半はTAOADを踏まえて、実体験も交えながら(って他人事みたいだけど一緒にやったプロジェクトの話)、XP的に「行儀のよい」テストに対する向きあい方。ここまではちゃんとテストトラック。 で、驚愕の展開の後半。TAOADを媒介に、前半のテストトラック的な内容からシームレスに「飛躍」、一転して話は開発プロセストラックに。ここでもTAOADを下敷にしながらも、fkinoじしんの

  • Developers Summit 2009 - 1 日目 - kagamihogeの日記

    つなぐ、つながる、そして未来へ Developers Summit 2009 の 1 日目。 開催挨拶。 今回のデブサミのスローガンは、つなぐ・つながる・そして未来へ。 今日、ここで聞いたことを誰かに話したり、blog に書いたりして、誰かに伝えてほしい。誰かと繋がることをしてほしい。人と人とのつながりを大事にしてほしい、というメッセージを発していた。 技術のつながり。各要素技術には何かしらのつながりがある。Web もあってテストもあってマネージメントもあり…… デブサミでは多種多様な技術のセッションがあるので、普段あまり目にしないセッションを見にいっているのもいい刺激になるのでは、と。 そして未来へ。時間と意思と世代のつながり。今日、開催挨拶をされた方は代理でここに立っているとのこと。代理として立つ際、託されたのは、若い世代にバトンを渡す、ということを意識してほしい、と言われたのだとか。

    Developers Summit 2009 - 1 日目 - kagamihogeの日記
  • 久しぶり(3年ぶり?)にデブサミに行ってきました。自分が聴いたセッションをメモ。 - yagutaの日記

    Programming the Cloud, Google の Gregor Hopheさん クラウドとはアーキテクトにとっては夢のような世界であり、デベロッパーにとっては悪夢であるという言葉が印象的でした。クラウドの世界には、疎結合や拡張性という面ではすばらしいが、これまでは当たり前だったコールスタックやトランザクションが困難になるというお話なんだけど、前者の疎結合や拡張性はクラウドによるスケールの話だとして、後者の方は今までの Webサービスの利用と比べて何が違うんだろう。よくわからん。。 あとは BigTable や MapReduceなどの話がありました。 クラウド時代のプログラミングスタイルを語り合おう, 米持さん、萩原さん、松尾さん、及川さん IMBの人, MSの人, SalesForce の人, Google App の人によるパネルディスカッション。 これまで、クラウドって

    久しぶり(3年ぶり?)にデブサミに行ってきました。自分が聴いたセッションをメモ。 - yagutaの日記
  • デブサミ2009で発表しました:「時を超えたプログラミングの道への道」 - 角谷HTML化計画(2009-02-12)

    Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_left '3274768929' %>デブサミ2009で発表しました:「時を超えたプログラミングの道への道」 つかれたのであとで書く。とりあえずスライド。最後までスライドめくれてよかった。 写真はtakaiのを借りてます。練習不足(というかスライド完成したのが10分前)でリモコンを見すぎてしまいました。情けないです。 The way to the timeless way of programmingView more presentations from Shintaro Kakutani. (tags: devsumi2009 xp) slideshare.net kakutani.com よくある質問と答え Q:動画はいつ公開されますか? A:録画してません。 Q:予稿とかないの? A:ありません。ひとえ

  • 1