十七世紀より現代に 受け継がれる日本の美意識 1640年代に初代柿右衛門が赤絵を創始し、 白磁の美しさとの調和性を究極まで高め、 柿右衛門様式として1670年代に確立しました。 その美意識は以降15代に渡り現代まで 途絶えることなく脈々と受け継がれています。 十五代酒井田柿右衛門について > 歴代柿右衛門の伝統 17世紀に酒井田喜三右衛門が赤絵の磁器の焼成を成し遂げ、 初代酒井田柿右衛門を名乗りました。 それから現代にいたるまで、 370年を経てその名は連綿と受け継がれています。 激動する時代の波にさらされながらも、 歴代柿右衛門は研鑽を重ね、 その伝統を現在、そして未来に向けて伝え繋いでいます。 柿右衛門の歴史 > 柿右衛門の白い美 「濁手」 佐賀地方の方言で米の研ぎ汁のことを「にごし」といいます。 「濁手(にごしで)」は米の研ぎ汁のように温かみのある白色の地肌をもつ色絵磁器で、柿右衛門