タグ

2015年1月25日のブックマーク (10件)

  • 大富豪は将来文化財になるような豪邸を建てろ!

    ★昔の権力者や寺社が建てた建物は、その後歴史の教科書に載って、テストになって小中高生を苦しめる。 法隆寺、東大寺、平等院、金閣銀閣、日光東照宮など。 200年後とか300年後の歴史テストでは「霞が関ビル」「六木ヒルズ」「広尾ガーデンヒルズ」とか出題される? また、時の権力者の私邸も、数百年もすれば観光名所になり、史跡指定されたり重文扱いされたりする。 なので、「孫正義の私邸」「ユニクロ柳井の私邸」「三木谷の私邸」って、 100年200年もすれば重要文化財となり、入場料を取って公開されているかもしれない。 言い方を変えれば、孫正義とか、ユニクロ柳井とかの「オーナー経営者」、数百億円数千億円の資産を貯めた人は、 後世から「重要文化財だ」と評価されるような豪邸を建てなきゃ、歴史的存在価値が問われる ★「源氏物語」とか「枕草子」とか、日の古典文学を今の小中高生は必死になって学習しているが、 こ

    大富豪は将来文化財になるような豪邸を建てろ!
    whkr
    whkr 2015/01/25
    牛久大仏とか将来、歴史的建造物になるのか気になってしまう。
  • 『平家物語』巻11 「那須与一」~「弓流」に関するわだかまり

    『平家物語』の名場面、那須与一が扇の的を射抜くシーン。問題はこのあとだ。 平家方に、那須の技量に感極まった50ばかりの男があり、舟上で舞を踊りはじめた。 大任を果たした那須与一のところに伊勢三郎がやってきて「命令だ。あの男も射よ。」と伝える。那須は男を射殺す。 これが昔っから納得いかねえ。そこまですることねえじゃん。 これは何も21世紀の平和な時代に私が生きているからそう思うばかりではない。 『平家物語』にも、この一件の後「無情だ」と言う者も多かったとある。 やっぱそうじゃん! 絶対おかしい。 射るのを命じたのは、名前は出てこないけど順当に考えて源義経だろう。 扇の的を射るよう命じたのも義経だしね。 俺は義経のこういうところが嫌いだ。 美しい「扇の的」のシーン。春風に乗って射られた扇がひらひらと一舞、二舞…なんてノリのあとに、突然戦争・抗争の現実を突きつけられるようだ。 戦争なんだから仕方

    『平家物語』巻11 「那須与一」~「弓流」に関するわだかまり
    whkr
    whkr 2015/01/25
    神奈川のヤンキーなんで仕方ない。
  • 絶賛婚活中

    26歳男 この前婚活サイトに登録してみたんだ。 彼女に振られちゃったしさ。この歳で落ち込んでても仕方ないと思って。 同年代のプロフィール見てて驚愕した。誰も彼も休日は、カフェ巡り。アウトドア。 カフェに行かなくてはいけない法律でもあんの? 休日はスノーボードしないと恋人できないの? 洋服、化粧が似たり寄ったりは、まあわかる。流行だしさ。 休日の過ごし方くらい自分で決めたらどうだろう。 没個性のひとりと今日もメッセージをかわす。 そんな1日。

    絶賛婚活中
    whkr
    whkr 2015/01/25
    就活と同じでみんな自縄自縛に陥って、結局誰も得しない状況になってるな。
  • ふと見たブログ、以前自分が書いた内容とほぼ一緒でちょっとモヤモヤして..

    ふと見たブログ、以前自分が書いた内容とほぼ一緒でちょっとモヤモヤしているそんなオリジナリティがある話ではなく、カブる事はありえるレベルの内容なんだけど。(考察とかではなく、紹介+基内容の解説程度の内容だし)説明の為に原書から引用されてる箇所がぜんぶ一緒なのがひっかかった。主旨が一緒ならば引用する部分も重なってくるのは当然なのだがキャッチーで引用したい箇所は他にもけっこうあって全部だと多すぎだしな…と結構悩んで厳選して引用したので。「自分が紹介してない部分からの引用がひとつもない」という不自然さ、というか。その記事の段階ではとっくに日語訳が出てるのに原語で引用してあるあたりも微妙といえば微妙…(自分の記事の段階では日語訳が出ていなかったので引用は原語+俺訳だった)ツイートする

    whkr
    whkr 2015/01/25
    集団ストーカーによる思考盗聴の可能性があるな。恐ろしい恐ろしい。
  • パティシエ「シュー!中で出すぞっ!」

    パティシエ「シュー!中で出すぞっ!」ツイートする

    whkr
    whkr 2015/01/25
    シュー「ずいぶんたまってたんだな。腹ん中がパンパンだぜ…」
  • 理想を求めない人間がブログで社会に問題提起

    ↓…って分かりやすい矛盾じゃね? という話。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20150123 いくら語り口をソフトにしても、ブログを書いて意見を発表するという行為自体は、「自分の理想を説く」宗教的行為と何ら変わりない。論理的に語っているから免罪されるというものじゃない。「宗教は、非論理だからNG、科学は合理だからOK」と思ってるのかもしれないけれど、「宗教を信じるな」という意見は、十分暴力的なものであり得るし、それは「多様性を尊重しよう」という主張にはならない。つまり、「理想社会なんて信じるのはやめましょう」的な合理教だって、暴力的行為に結びつく可能性はあるし、もっと言えば「暴力に訴えるのは止めましょう」教(=反(狭義の)テロリズム)だって、アメリカを見れば分かるように、十分暴力的な主張だ。 問題は、まさにその「ちきりん」的な、『テロリズム(暴力)というのは

    理想を求めない人間がブログで社会に問題提起
    whkr
    whkr 2015/01/25
    彼女の発言で私が一番気に食わないのが「混乱ラバー」を自称していることで、この状況において彼女は、大喜びでISISに資金提供をするべきだと思うのだが。
  • 高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "自分を坂本龍馬になぞらえる男性と自分をジャンヌ・ダルクになぞらえる女性は、まず間違いなく地雷。"

    自分を坂龍馬になぞらえる男性と自分をジャンヌ・ダルクになぞらえる女性は、まず間違いなく地雷。

    高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "自分を坂本龍馬になぞらえる男性と自分をジャンヌ・ダルクになぞらえる女性は、まず間違いなく地雷。"
    whkr
    whkr 2015/01/25
    ジャンヌダルクは、自称するより祭り上げられる方が多いような。
  • otune騒動はどうなったんだろうか。 otuneのブクマを少しばかりチェックしてみ..

    otune騒動はどうなったんだろうか。 otuneのブクマを少しばかりチェックしてみたが、こいつ無言ブクマやたら多い。 元々そういうキャラ?それともmememememitiに一杯わされてから慎重担ったのか? そうしてmememememitiのブクマをあわせてチェックした。 なんかotuneとかどうでもよくなるくらいやばかった。 http://b.hatena.ne.jp/mememememiti/ http://mememememiti.hatenablog.com/ ブクマもブログもオチューンの話ばかり・・・。 これはやばい。 これはじらい。 炎上と荒らしはスルー推奨。 このネットの鋼の掟を、100%部外者の俺でも能的に思い出さずにはいられなかった。 こいつは物だ。こんな女にターゲットオンされたらもうジエンドだ。とるべき選択肢はただひとつ。嵐の収まるのをただひたすら待ち続けることだ

    otune騒動はどうなったんだろうか。 otuneのブクマを少しばかりチェックしてみ..
    whkr
    whkr 2015/01/25
    お前、岡田斗司夫だろ。
  • Holmes#世論の理性 on Twitter: "今朝のNHKの「日曜討論」で、安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」と言っていた。こうした人質事件を武力で解決することは米英ですらできなかった。自衛隊を派兵して本当に人質を無事に奪還できると考えているとしたらおめでたい。"

    今朝のNHKの「日曜討論」で、安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」と言っていた。こうした人質事件を武力で解決することは米英ですらできなかった。自衛隊を派兵して当に人質を無事に奪還できると考えているとしたらおめでたい。

    Holmes#世論の理性 on Twitter: "今朝のNHKの「日曜討論」で、安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」と言っていた。こうした人質事件を武力で解決することは米英ですらできなかった。自衛隊を派兵して本当に人質を無事に奪還できると考えているとしたらおめでたい。"
    whkr
    whkr 2015/01/25
    派兵して成功するとはとても思えない。架空戦記の読みすぎではなかろうか。
  • カンタンに中堅大学に入りたいなら高専から編入すればいいよ - shimotsu

    もしかしたらいろんな人に怒られるかもしれないけど、高専からの大学編入について書こうと思う。 僕は鹿児島工業高等専門学校(高専)という学校を卒業して、いまの大学に編入してきた。 高専は5年制の学校で、卒業したら短大卒の扱いになる。年齢にしたらちょうど20歳。その高専生の進路には、大きく分けて就職と進学の2つの進路が用意されている。 就職の場合は、その多くがエンジニアになる。メーカーなどに務めて、これまで培ってきた技術を遺憾なく発揮できるというわけだ。 進学の場合は、おおまかに、その高専の「専攻科」というさらに上級の機関か、もしくは大学の3年生として編入する方法の2つがある。もちろん、高専を出た後に専門学校に行くとか、大学に1年生から入るケースもあるだろうけど、それは稀なので今回は考えない。 で、僕はまさにこの後者の選択をして、いわゆる「中堅大学」と言われるレベルの大学に編入したわけだけど、正

    カンタンに中堅大学に入りたいなら高専から編入すればいいよ - shimotsu
    whkr
    whkr 2015/01/25
    ちなみに著者の編入した「中堅大学」ってのは千葉大のことらしいです。