タグ

2007年3月17日のブックマーク (3件)

  • ManPage JM Project (Japanese)

    JM Project について JM Project は日語オンラインマニュアルパッケージの作成、 配布を行なっているプロジェクトです。 このプロジェクトにおける仕事には man page の翻訳・校正 man page package の編集と配布 (RPM/SRPM 配布) man コマンド等周辺環境の整備 などがあります。また今後の課題としては、 翻訳済み man page の収集 上流への連絡と、必要に応じて翻訳配布許可の明示的な取得 上流パッケージへの翻訳のマージ が挙げられます。 活動の詳細や JM への参加方法については JM 翻訳作業の手引き をご覧ください。 なおメールが配送されなくなったメンバーは、 配送エラー一覧 を確認してください。 バグレポートをお寄せください JM Project で配布しているマニュアルに関して、 誤字・誤訳その他お気づきの点がありましたら、

  • Ubuntu:Edgy ja -

    非公式 Ubuntu 6.10 (Edgy Eft) 初心者用ガイド Ubuntu 6.10 (Edgy Eft)は2006年10月26日にリリースされました。This guide is still a work in progress. Your help in testing and perfecting this guide is needed. このガイドは、Chua Wen Kiat (マレーシア・クアラルンプール) によって開始されました。 現在は、ラトビア大学 の Linuxセンター により保守されており、希望する人はだれでも参加することができます。 このガイドについては、ubuntuforums.orgの公式UbuntuGuide.orgフォーラムで議論されています。気軽に議論に参加して下さい。 ページを編集するにはユーザ登録が必要です。 質問があれば、ubuntuguid

  • teblog::Diary - coLinux開発版 ubuntu 6.10 server Plaggerをインストールしてみた件について

    ここ最近、VMWare + ubuntu 6.10 desktop上でPlaggerを動かしていたのだが、Plaggerを動かすためにVMWareを起動するのがもったいなくなったので、coLinux上でubuntuを動かすことにした。 日のコミュニティではcoLinux用のubuntuは5.10となっている上、desktop版なので、最新のubuntuでできないかと探した結果、Ubuntu61 - coLinuxのページを参考にserver版をcoLinux上に構築できた。 使ったソフトとバージョンは以下の通り。 ・coLinux開発版:devel-coLinux-20061003.exe ・ubuntu 6.10:ubuntu-6.10-server-i386.iso ・QEMU on Windows:qemu-0.8.2-windows.zip やり方はUbuntu61 - coLi

    teblog::Diary - coLinux開発版 ubuntu 6.10 server Plaggerをインストールしてみた件について