タグ

zshに関するwillnetのブックマーク (37)

  • widgets can only be called when ZLE is active とは何だったのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    widgets can only be called when ZLE is active とは何だったのか - Qiita
    willnet
    willnet 2014/07/14
  • 実行時間が長いコマンドが終わったら、zshが勝手にGrowl通知してくる (Mac/Linux/SSH接続先) - Qiita

    実行時間が長いコマンドが終わったら、zshが勝手にGrowl通知してくる (Mac/Linux/SSH接続先)ZshMacLinuxGrowlMacOSX Linuxカーネルのmakeとか、実行に時間のかかるコマンドを実行して、終わるのを待って眺めるのは辛い。でもその隙に別のことをやると、そのまま完了を待っているのを忘れてしまって時間を無駄にした気持ちになって辛い。&& growlnotify とかコマンドの後につけるのを忘れたことに気がついて、Ctrl-Cで一旦止めるかどうか悩むのが辛い。 というわけで zshのフックを適当に使って、普通にzshでコマンドを叩くだけで、閾値以上の時間がかかるコマンドが終わると通知してくれる設定を考えてみた。 MacのGrowl 対応 ( growlnotify 必須 ) Linuxデスクトップ通知対応 ( notify-send 必須 ) SSH接続先

    実行時間が長いコマンドが終わったら、zshが勝手にGrowl通知してくる (Mac/Linux/SSH接続先) - Qiita
    willnet
    willnet 2013/10/04
    導入してみた
  • GitHub - clear-code/zsh.d: Zsh configurations

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - clear-code/zsh.d: Zsh configurations
    willnet
    willnet 2012/09/13
    zshの設定見直さないとなー
  • [linux]zshrcファイルを分割して整理する - dgdgの日記

    以下を.zshrcファイルに追加して、$home/.zshディレクトリに、*.zsh なファイル名でスクリプトを配置する。 ZSHHOME="${HOME}/.zsh" if [ -d $ZSHHOME -a -r $ZSHHOME -a \ -x $ZSHHOME ]; then for i in $ZSHHOME/*; do [[ ${i##*/} = *.zsh ]] && [ \( -f $i -o -h $i \) -a -r $i ] && . $i done fi 乱雑になりがちな.zshrcファイルを機能ごとに分割して整理したくなったので、方法を探してやってみました。 今はまだ整理が終わってないので、ファイル数が少ないですが、今後増えていくでしょう。 ls ~/.zsh prompt.zsh screen-status.zsh screen-complete.zsh

    [linux]zshrcファイルを分割して整理する - dgdgの日記
    willnet
    willnet 2012/09/10
    参考にしてみた
  • 漢のzsh(11) zshはエディタか? - 「zed」でお手軽編集

    zshにはエディタ機能も - zed zshはシェル(shell)でありながら、エディタの機能「zed」を備えている。簡単なファイルの編集であれば、zshの提供しているエディタ機能で十分だ。使うにあたっては、まずはプロンプト1.1のようにzedファンクションを読み込んでおく。読み込んだ後は、プロンプト1.2のように"zed ファイル名"と入力すれば編集を行える。 プロンプト1.1 zedファンクションを読み込む

    willnet
    willnet 2012/09/07
  • zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記

    zshというシェルはデフォルトでも素晴らしいのですが、あまりに拡張性が高いので全ての機能を使いこなすのは逆に難しいと思います。 特にzstyleというコマンドの文脈に応じた補完候補への設定関数は、使用するとどうなるのかヘルプを見てもWeb上を見てもよく分かりません。 そんなわけでzstyleの挙動について調べてみました。 参考にしたサイト http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/zsh/zshcompsys.txt http://wiki.fdiary.net/zsh/?ColoredCompletion http://grml.org/zsh/zsh-lovers.html http://www.dna.bio.keio.ac.jp/~yuji/zsh/zshrc.txt http://q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp/~ippe

    zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記
    willnet
    willnet 2012/09/07
  • zshrcでコマンドの存在を判定する方法 - 本当は怖いHPC

    たぶん、もっと良い方法があるので、こういう釣り記事を書くと誰かが教えてくれるはず。 例えば,.zshrcの中で, xset -b off をするとします。しかし、zshrcをリポジトリとかに入れて共通管理する場合,Xが動いていないサーバー等にログインした場合に盛大にエラーメッセージが出現してしまいます. これを避けるには, 環境依存のコマンドを .zshlocal 等に退避して,共通スクリプトから呼び出すようにする コマンドの存在をチェックする という方法があって,後者で書いています. 具体的には、 if [ -x "`which xset 2>/dev/null`" ]; then ... fi という感じ・・・。まぁ実際は関数にするにしても、どうも不器用ですね. whichの挙動が,シェルの組み込みコマンドの場合とlinuxコマンドの場合で微妙に違うのがまたアレ。

    zshrcでコマンドの存在を判定する方法 - 本当は怖いHPC
    willnet
    willnet 2012/03/07
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    willnet
    willnet 2012/03/04
    こんどためす
  • GitHub - sjl/z-zsh: z is the new j, yo

    z is the new j First, there was j: http://github.com/rupa/j/. Then, there was j2: http://github.com/rupa/j2/, with some python added. Made it easier to experiment with some stuff I'd been thinking about. Now there's this, where I rewrote j2 back in bash. I like it. Sorry about all the repos , but it kind of grew this way. The biggest change from j is the use of 'frecency' for weighting. Directorie

    GitHub - sjl/z-zsh: z is the new j, yo
    willnet
    willnet 2012/02/29
  • git のブランチ名 *と作業状態* を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった

    2014-09-02更新:pcre モジュールを使わないバージョンに差し戻し 以前のエントリで掲載したコードを改良して、 git の作業状態(merge がコンフリクトで中断してるとか interactive rebase 中だとか)も表示するようにしてみた。 以前のこれに加えて merge 中はこんなんなります。 つまり、 作業ディレクトリがクリーンなら緑 追跡されていないファイルがあるときは黄色 追跡されているファイルに変更があるときは赤 変更あり+未追跡ファイルありで太字の赤 merge や rebase の途中ならカッコ内に表示 です。 コード autoload -Uz VCS_INFO_get_data_git; VCS_INFO_get_data_git 2> /dev/null function rprompt-git-current-branch { local name

    git のブランチ名 *と作業状態* を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった
    willnet
    willnet 2012/02/13
    参考にした
  • Online Courses, Learning Paths, and Certifications - Pluralsight

    Overcome complex cloud challenges and build cloud talent from within

    Online Courses, Learning Paths, and Certifications - Pluralsight
    willnet
    willnet 2012/02/09
  • zsh でも anything.el っぽいの - memo

    2011-02-22 zsh でも anything.el っぽいの書いた。 https://github.com/zsh-users/zaw $ git clone git://github.com/zsh-users/zaw Cloning into zaw... remote: Counting objects: 199, done. remote: Compressing objects: 100% (149/149), done. remote: Total 199 (delta 76), reused 133 (delta 43) Receiving objects: 100% (199/199), 31.56 KiB, done. Resolving deltas: 100% (76/76), done. $ cd zaw $ source zaw.zsh して、 ^X; で

    willnet
    willnet 2011/11/08
    これすごい/いれた
  • GitHub - nakamuray/zaw: zsh anything.el-like widget

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nakamuray/zaw: zsh anything.el-like widget
    willnet
    willnet 2011/11/08
    zshでanything
  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    willnet
    willnet 2011/09/13
  • bashとzshでの配列の添え字と判別について - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    zshというシェルはbash互換の部分が多いのだが、配列の要素を個別に参照するときの番号(添え字)が異なることが分かった。 zshの配列は1番から ARRAY=("aaa" "bbb" "ccc" "ddd" "eee") printf "0:%s 1:%s 2:%s 3:%s 4:%s 5:%s\n" ${ARRAY[0]} ${ARRAY[1]} ${ARRAY[2]} ${ARRAY[3]} ${ARRAY[4]} ${ARRAY[5]} このスクリプトを実行すると (bashの場合) 0:aaa 1:bbb 2:ccc 3:ddd 4:eee 5: (zshの場合) 0:aaa 1:aaa 2:bbb 3:ccc 4:ddd 5:eeeとなり、zshでの番号がずれている(1番からになる)ことが分かる。 (2009/4/19)トラックバックを頂いて、相手の方のコメントが気になったので

    bashとzshでの配列の添え字と判別について - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    willnet
    willnet 2011/06/12
    zshは配列の添字は1から。bashは0から。
  • zshのインクリメンタル補完がカッコイイ件について - すがブロ

    zsh でのコマンド入力時に補完してくれる 例えば、 ls -l /Us まで入力すると、 ls -l /Users と補完してくれる。 こんな感じで、補完された文字は緑色で表示される。 複数候補が出た場合は入力行の下に Tab で複数の候補がでるのと同じ感じで表示される。 元々 Tab での補完を使っていたのだけど、 Tab での補完が絞り込まれるまで何文字か入力しようとして綴りを間違えるというのが結構あった。 しかし、これがあれば、そのようなショーもない綴り間違いが減りそうな気がしているのでした。 導入方法 Incremental completion on zsh 上記に行って zsh ファイルを保存する。 % mkdir -p .zsh/plugin % cd .zsh/plugin % curl -O -L http://mimosa-pudica.net/src/incr-0.

    zshのインクリメンタル補完がカッコイイ件について - すがブロ
    willnet
    willnet 2011/05/19
    いれてみた。便利かも
  • Incremental completion on zsh

    Download incr-0.2.zsh これ何 zsh でインクリメンタルな補完を行うスクリプト。 使い方 source incr*.zsh 戻る y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    willnet
    willnet 2011/05/19
  • zsh の zmv を使って簡単に複数ファイルを一括リネームする - mollifier delta blog

    連番のファイルがずらーっとあったとき、複数のファイル名を一気にスマートに変えたいことがある。一個ずつちまちまリネームなんてやってられない。そんなときは zsh の zmv を使うと便利なので紹介する。 zmv で何ができるか 例えばこんな感じで 1.txt から 6.txt までファイルがあったとする。 % ls 1.txt 3.txt 5.txt 2.txt 4.txt 6.txtでも、ファイル名短すぎてわかりにくいなー、file-1.txt みたいに頭に file ってつけたいなー、って思ったとしよう。 そんなときのために zsh には zmv ってコマンドがあって、この手の一括リネームがスマートにできる。お手軽な使い方はこんな感じ。 あらかじめ ~/.zshrc にこう書いておいてから、 autoload -Uz zmv alias zmv='noglob zmv -W' 一回のコマ

    zsh の zmv を使って簡単に複数ファイルを一括リネームする - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2011/01/03
    すばらしいコマンド!覚える!
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2010/10/11
    Mac で Ruby で Rails な人だけどtextmateは使ってないんだよなー
  • 上に行くcd作った - hitode909の日記

    シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. その1 up 3ってやると,3つ上に行くのを作った. function up() { i=0 while [ $i -lt $1 ] do cd ../ i=`expr $i + 1` done } 使い方 % pwd /Users/fkd/co/dev/dotfiles % up 3 % pwd /Users/fkd %これは使いにくくて,cd ../../って打つときは,いくつ上に行くか考えながら,../って打ってる.これだと,先に数えておかないといけなくて,難しかった. その2 考えながら入力できるようにしてみた.引数の数だけ見る. function up() { i=0 while [ $i -lt $# ]

    上に行くcd作った - hitode909の日記
    willnet
    willnet 2010/10/03
    入れた。こりゃべんり