タグ

2011年1月1日のブックマーク (4件)

  • 2010年まとめ:データと向き合った一年 - 科学と非科学の迷宮

    はじめに:2010年弾丸ツアー 今年一年を一言でまとめると、「データと向き合った」一年でした。 2009年の終わり、私は The Datacenter as a Computer の読書会を通して、分散システムによる大量なデータの処理がこれからの時代にもっと重要になるということを学びました。 The Datacenter as a Computer 読書会 その流れを受け、1月には id:marqs や id:daisukebe とともに「集合知プログラミング」の読書会を開き、データマイニングの基礎を勉強しました。 大量のデータを扱う前に、小さなデータを扱う術を身につける必要があると思ったからです。 Programming Collective Intelligence 100111View more presentations from Sho Shimauchi. 第1回集合知プログラ

    2010年まとめ:データと向き合った一年 - 科学と非科学の迷宮
  • ひかり電話RT-200NE環境で、自宅内DNSサーバを有効にできた - a_sue’s diary

    途中書いてないこともあるけど、今現在自宅内サーバはThinkPad X20にインストールしたubuntu 9.04で動いてる。 先日HDDが熱でおかしくなって、交換することになったので環境を再構築したもの。 この日記の前の日記がそこに置いてあるんだけど、RT-200NEは、外からのアクセス名で中からアクセスしようとした時にルーティングの面倒を見てくれないので、中からはIPアドレスでアクセスしなきゃならなかったりして不便。 それを解決するために自宅内用のDNSサーバを動かしてるわけ。 ところがこれが、RT-200NEをDHCPサーバにすると、DNSサーバのアドレスを自分自身にしてしまって、所期の目的が果たせない。自宅内サーバにDHCPサーバをやらせる手は、以前トラブったことがあるのでやりたくない。クライアント側でDNSサーバの設定を手動でやれば逃げられることもあるのだけど、いまいち美しくない

    ひかり電話RT-200NE環境で、自宅内DNSサーバを有効にできた - a_sue’s diary
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2011/01/01
    DHCPはRT-200NEを使うけどDNSは自前の、という設定がようやくできました。
  • 2011年のインフラエンジニア像 | gihyo.jp

    2010年のインフラ業界は「クラウド」が一気に普及した年でした。いまだ定義が曖昧で議論が定まらない面がありますが、ともあれ一気に普及し、定着しつつあります。すでに普及して初物感が薄れてきていることもあり、若干飽きがきている感はありますが、これも普及が進んだ証拠でしょう。 稿では、2010年を振り返りつつ、2011年のインフラ業界とインフラエンジニアについて予測してみましょう。 クラウドから引き出される未来の第一歩 クラウドは2010年で完全に普及した感がありますので、2011年は避けて通れないでしょう。とはいえ、もうも杓子もクラウドという状況ではなく、それぞれのクラウドサービスの特性に合わせて物理/仮想/各種クラウドを、適切に組み合わせるベストプラクティスが少しずつ見えてきています。IaaSだけみても、VPS+αなクラウド、新たな概念でつくられたクラウドなど様々です。意識して使いわけし

    2011年のインフラエンジニア像 | gihyo.jp
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2011/01/01
    動作原理について、今一度復習せねば!「仮想化というhot topicは,OSの基本的な動作原理の理解と言い換えることができる」
  • rummelonp.com

    rummelonp.comNameKazuya Takeshima Blogrummelonp.hatenablog.com Mastodon@[email protected] Twitter@rummelonp GitHub@rummelonp

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2011/01/01
    自分の設定が参考になったなんて嬉しいです。ますます磨きをかけないと!