[Å] iPhoneでブログを書く時に私が絶対不可欠な裏方アプリまとめ!
[Å] iPhoneでブログを書く時に私が絶対不可欠な裏方アプリまとめ!
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Amazonの日本売上高が判明 12年は78億ドル という報道があったのは先日のことです。2012年のAmazonの日本での商流は7800億円!! 1ドル100円換算だがそれでいいのか? しかし・・ 日本の最大手・楽天は、天事業を含む同社としてのインターネットサービス売上高は2858億円だった。ただ、楽天の2012年のEC流通総額は1兆4446億円で、同社によると流通総額ベースのオンライン小売市場シェアでは楽天が28.8%、Amazonが12.4%だとしている。 ということなんだが、ネットでは「Amazonやばい」とか「Amazonに日本の流通が皆殺しにされる」「黒船キター」とか危機感一杯の声が上がっている。自分もAmazonのヘビーユーザーを自認していたものの、Amazonのアソシエイトの対応でCSが大幅に低下。貢献度も下がりましたので、日本に税金を納めていないらしいAmazonでの買い
コメントに限らず、はてブのコメントも。 【Blog】ブログの面白さは「読む・書く」だけじゃないhttp://sakak.hatenablog.com/entry/2013/03/08/224649 ブログはコメント欄まで含めてコンテンツだ、というのは本当に同感で、凹んでも凹んでもコメント欄はあけたままだしはてブもそのままにしているのは、そんな理由だからです。 というか、どこの馬の骨すらもわかんないような人間が書いたものを、見ず知らずの、普通に生活しているだけじゃ知り合うきっかけすらないような人たちがわざわざ来てくれて読むだけじゃなく意見までくれるなんて、こんなスゴイことはないじゃないですか。 自分が書いたものへの感想を読むことができるのは、本を出版していたり、書き手として職を得ているような、ごくごく一部の方の特権だと思っていたのが、インターネットのおかげでわたしですら享受できるようになった
この記事を読んだ。 アマチュアリズムという幻想 で、上の記事で、どちらかというとネガティブに捉えられている記事が下記である。 たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術 MK2さんが挙げているようなブログ、実は私もそんなに好きではない。 MK2さんにとっての理由と重なるかどうかは分からないが、私にとっては理由は単純で、「整理された、実用性のあるブログばっかりになったら、(俺が)面白くないから」。 以下、長くなりそうなので、先に言いたいことをまとめておこう。 ・ブログの記事には、凄くざっくりと、「役に立つ、実用的な」記事と、「役に立たない、面白い人には面白い」記事という二つの方向性がある、気がする。 ・今のWebでは基本的に前者の方が注目を集めやすい、気がする。 ・その為、「PVを稼ぐには」的ライフハック記事は、暗黙的に前者を薦める記事が多い。 ・けど私は後者の記事も
ブログには「レビューブログ」というジャンルがあります。自分が買った商品や、サービスを紹介する記事がメインのブログです。 初めてブログを開始する方、ブログを既に始めているけど、なかなか上手く回らない方は、レビューブログから始めることをお勧めします。 なぜなら、レビューブログ = ブログといっても良いと思うからです。 記事はすべてレビューに帰結する ブログの本質は、興味を持ったことを、自分なりのフィルターを通して、読む人に伝えることです。 まずは、身の回りにあるお気に入りの商品を、自分の言葉で徹底的に紹介してみましょう。対象は商品でなくても構いません。本をレビューすれば書評記事になります。グルメを紹介すればグルメ記事。旅行をレビューすれば紀行文になります。 つまり、ブログ記事のほとんどが「レビュー記事」なのです。 情報だけの記事は面白くない まず、自分の得意なレビュー分野を作りましょう。私の場
はい、こんにちは。ものすごい勢いで書いて投げたエントリがすごい勢いで拡散しましたね。しかしまぁ具体的な金額の話は楽しいですよな。結論が「厳しいぜ!」っていうものであっても。 なんか書き足りないので適当な文ですが投げておきましょう。 ■数値根拠のツッコミについて 前回エントリで多くツッコまれたのは「CTRが1%なんてありえんのか」というコメントだったのですが……このブログの12月からの平均CTRは1.2%だし、トラフィックが増大した昨日ですら1%を堅持しているんですよね……。 もちろんトラフィック量がすごい媒体やサイト内回遊率の高いサイトなどは大きくCTRを落としますし、絶対的にトラフィック量が足りないサイトや、フレッシュなコンテンツが少ないサイトなどは酷くバラつく(大概クリック不足に陥る)と思うので、一概に言えるものではないのですが、5万円くらいの売上を出す個人ブログに関しては1%はそれほ
まあ、つらつらと世界には月間10万PVとる方法みたいな記事があふれてますし、まあ、おかげさまで今年に入ってから今のところ月間10万PVをいただいております。ありがたい限りですね。 ぶっちゃけて言いますと、月間10万PVを確実に取る必勝法は、存在しません。 存在しません。とはいえ、必勝法的なモノを今から書くンだろう??と過剰な期待を寄せている方にはコチラの ブログの悩みの半分くらいは「とにかく書く」で解決できる | delaymania ディレマニさんの記事をどうぞ。(※必勝法を書いた記事ではありません。) さて、 とはいえ、ですねぇ、才能とか資質とかとは別に、「技術として多くの方に読んでもらう方法」や「技術として多くの方に読んでもらうブログ記事の考え方」みたいなことは存在します。 こういうのは技術ですので、才能や資質は関係ありません。理解して、身につければイイと思います。 去年末似たような
photo credit: M J M via photopin cc こんにちは柬理(かんり)@keikanriです。 最近たまぁに、まれぇに私のこのブログで貼り付けている画像に関して「センスが良い」っと言って頂ける事が何回かありました。ありがたい事です。 もう今にも涙が出そうでめんどくさかった画像探しやその編集も最近楽しくてしょうがありません。しかし、無理にセンス良さそうなやつ狙うと失敗しそうなので今まで通り適当に直感で選んでいこうと思ってます。 では私はどんな感じでブログの画像を探し、そして加工しているのでしょうか?実は私はその辺全然凝っていないでシンプルな4つのWebサービス、ツールを使って最終的にブログへ貼り付けています。 ではその4つについてご紹介しましょう。 <私がブログに載せる画像検索やその編集に使っているWebサービス、ツール4選> photo credit: Marti
背景 近年、若者のメンション離れが問題視されている。明示的なメンションはせずに、ある人を指す俗称などで話しかける、いわゆる「空リプ」は社会現象となり、タイムラインに蔓延している。この状況では、フォローが増えれば増えるほどコミュニケーションを円滑に進めることが難しくなり、増え過ぎたフォローと速くなりすぎたタイムラインを前に「SNS疲れ」を表明する人も …論文調に書くのは飽きた。 概要 いくつかの Twitter クライアントアプリには、キーワードフィルタの設定などがあり、特定の条件を満たすツイートをそれなりに見逃さずに閲覧できるようになっています。しかし、常時起動型のアプリはあまり多くなく、移動中など、デスクトップから離れるタイミングでは、自身への言及に対する反応が困難になりがちです。 そこで、自分用として「1日に29時間くらい動く」をコンセプトとした「29hours」という通知特化型アプリ
2013年02月13日10:00 カテゴリ雑感 いまボクが就活しても受かる気がしない こんにちは。UNITEDのベンチャーキャピタリストの丸山です。 先日に飲んだ中で新卒採用について企業側から捉えたトレンドなんかについて話を聞いて、うちのインターンが大学3年生ということで就活事情についてちらっと聞いてみたので、それらを混ぜ合わせて考察してみようかなと。 まず最初に大学卒業生の数ってどんな感じなのかが気になって調べてみたのがこちら (出典:文部科学省「中学校卒業者、高等学校卒業者、短期大学卒業者及び大学卒業者の進路の推移」及び「学校基本調査-平成24年度(確定値)結果の概要- 調査結果の概要(高等教育機関)」) これを見ると2000年代以降はだいたい54~56万人くらいが卒業しているのがわかります。この調査でこのうち10~12%くらいの人が大学院に進学するとなっていたりするわけです。 逆に1
ブログで生活するのってわりと大変でして、なにやら妙に期待を寄せる人達が徐々にではありますが減ってきて、私としては非常にやりやすい環境になって参りました。 会う人会う人、「ブログでいったいいくら儲けてるんですか」と聞かれるのは、そういった期待を確信に変えたいという欲求からなんでしょうが、そんな甘い世界でもないですよね。とりあえず一握りの人はサラリーマンよりいい暮らしができますよと、非常に優秀なテンプレートを添えてご返答しております。 さて、今回の記事のカテゴリである「人に読まれるブログノウハウ」で考えると、この記事のタイトルである「○○はブロガーに向かない」というのはノウハウとは少し違ったニュアンスになります。 しかし、実際に人に読まれるブロガーに全員簡単になれますか?と聞かれて、Yesと答えられるのは神の一言に近い程の無理難題。そんなわけで今回は、そういう人をバッサリ切ってしまおうというの
しまってこー! おー! なんつって守ってきた私の下半身が、もう、しまりっぱなし。 こんなにしまっちゃうと思わなかった。 軽い気持ちで掛け声とか、かけるんじゃなかった。 開幕だ開幕だつってんのに、32年、サムライJAPANから、ちっとも一打が出ないわけです。 ほんと「WBC!(私のベッドシーン知りませんかー?)」「WBC!(私のベッドシーン知りませんかー?)」 つってね、声高に叫んできたわけですが。 いやね、もうね、この際ホームランとか贅沢は言わない。 バントでいい。 転がしてこ。 ほんと、バットさえ構えてくれたら、あとはこっちで何とかするから! そんくらいの心意気でやってきたわけですが、 見逃されて32年。 そんなに見逃すことってあるー?つってね。 はっきり言って、私の下半身あたりのあの子なんかはさ、 完全にへそ曲げてますからね。 20歳すぎたら、おまえが主役だって言われてきたわけですから
「大丈夫です大丈夫です。大丈夫ですハイ」 ってジュゲムジュゲムみたく100回くらい言われたので、 そうか。大丈夫なのか。ならば。 そう信じて いざ試着したのですが、 ちょっとも大丈夫じゃありませんでした! あれは確か夏の終わりくらいだったかな。 なんつーかね、ちょっとした断捨離っていうかね、 トキメク物(残す)とトキメカナイ物(捨てる)を 袋に分けてね、 間違って全部捨てた時がありましてね。 もうね、トキメキを返せつってね。 トキメキっつーか、普段着を返せってね。 で、服が結構なくなったわけなんですが。 この3月まで、割と粘った。 2着の長袖を6か月くらい着まわした。 もう、着まわし術もここまできたら、術うんぬんより度胸の問題で。 まわすっていうか、もう2択ですから。 で、なんか周りもね、薄々感づいて多少のザワツキはあったわけですけど、 コートさえ羽織っておけばオッケーみたいなとこあって。
2013-03-03 アマチュアであること 最近「公共性」という点で批判されてたんだけども、実は俺、この「公共性を自覚せよ」という意見がまったくの荒唐無稽だとは思わなかった。少なくとも、しばらくは考え込んだ。考えた結果を文章にしてみた。 たとえば俺と意見が対立する人がいたとして、俺のほうが一般的に説得力があると思われる意見を言っていたとする。となると、俺の文章にはPVという点でそこそこの影響力がある以上、相手の意見は圧殺されることになる。つまり、俺の意見が発端となって、個人の意見が「殺される」。条件として対等ではない。俺の意識としては対等であっても、相手にとってはそうではない可能性が高い。 ならば、俺のほうにちょっとくらい気づかいはあってもいいのではないか。そう考えられないこともない。実際問題、バイトに接するときなんかは、対等であろうとしても、俺の側に「オーナー」というかたちで権力が存在す
以下の記事は、無印アイマスにおける千早を念頭において書かれていることを初めにお断りしておく*1。 如月千早はなぜアイドルをやっているのか? それは、歌を歌うためである。こう答えられれば、765プロのプロデューサーとしてはさしあたり合格かもしれない。しかし、如月千早のプロデューサーであるならば、もうひとつ、答えなければならない問いがある。 如月千早は、なぜ歌うのだろうか? 失われた家族との幸せ 如月千早はなぜ歌うのか。この問いに答える際に、まず手がかりとなるのは、彼女の家族をめぐるエピソードだろう。弟の死と、両親の不和。そのあらましは、有名な「墓コミュ」、ある日の風景5において語られる。 弟の記憶は、以下の一言によって、彼女の歌とつながる。 「弟は……いつも、私の下手な歌、よろこんで聴いてくれました」 そう、弟がよろこんで聴いてくれた記憶。ここで、千早の歌は弟に、家族につながる。それだけでは
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く