2015年2月27日のブックマーク (22件)

  • 20秒で鼻づまりをスッキリ解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    鼻がつまっているといろいろなことが楽しめません。特に、しょっちゅう鼻をかまなければならない場合はなおさらです。でも、この解消法を知れば、明日からはもっと軽い気分で毎日を過ごせるようになるはずです。「Reddit」ユーザーのgymforkさんが、たったの20秒で鼻づまりを解消できるツボを教えてくれました。 舌で口内の上の部分を押し、眉間に指をギュッと押し当てます。その状態を20秒間保つと、鼻づまりが解消されていきます。 口の中で舌を上の部分に押し付ける時は、特定の場所でなくても大丈夫ですが、舌が平らになるように押し付けるようにしましょう。舌を離した時に、喉の奥でかすかに何かが動くのを感じると思います。道具も何も使わないとても簡単な方法なので、鼻づまりでお困りの方、まずは試してみてください。 LPT: How to clear a blocked nose | Reddit Adam Dach

    20秒で鼻づまりをスッキリ解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    本当?
  • 韓国で姦通罪廃止へ、コンドーム会社株が急騰 韓国の憲法裁判所が7対2で違憲判決、62年間の法律に終止符 | JBpress (ジェイビープレス)

    その連休が明けた今週、お休み気分が一気に吹き飛ぶような話題が韓国を駆け抜けた。 韓国の刑法241条には姦通罪が記されている。 第1項は、配偶者のいる者が姦通した場合、2年以下の懲役に処する。その者と相姦した者も同じである。第2項は、前項の罪は配偶者の告訴がなければならない。ただし、配偶者が姦通を促したり、許してしまった場合は告訴できない。 2月26日、韓国の憲法裁判所は、「姦通罪は違憲」という判断を下した。 これまで何度も憲法裁判所で議論され、時代遅れだと言われながらも62年間存続してきた姦通罪がとうとうなくなってしまうのだ。 ちなみに、憲法裁判所では裁判官9人のうち1990年が6対3、93年も6対3、2001年は8対1で合憲との判断を下している。

    韓国で姦通罪廃止へ、コンドーム会社株が急騰 韓国の憲法裁判所が7対2で違憲判決、62年間の法律に終止符 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ピケティの言う格差上位1%、日本では金融資産だけで少なくとも1億円以上、年所得のみなら約5千万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、Yahoo!ニュースでも配信された「ピケティの言う格差上位1%、日では年収いくらの人か?」という「THE PAGE」記事(※以下「THE PAGE」の記事)ですが、基的に「めちゃくちゃな記事」であることは、上西充子法政大学キャリアデザイン学部教授らがすでにオーサーコメントで指摘されている通りだと思います。ここでは少しデータも紹介しながら、そのデタラメさを再確認しておきたいと思います。 この記事のポイントは、ピケティブームによって格差拡大で上位1%の所得シェアが増えてるって言うけど、日ではアメリカのように大富豪が増えてるわけじゃなく、日のトップ1%は年収1,500万円前後に過ぎず、トップ5%も年収1,000万円くらいで、「トップ5%に入る富裕層が、身近にいる公務員だというのは、社会が平等である証拠と見ることもでき」、「最近、日は米国並みに格差が拡大しているといわれていますが、

    ピケティの言う格差上位1%、日本では金融資産だけで少なくとも1億円以上、年所得のみなら約5千万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 絵空事ではない中東発石油危機のシナリオ 財政悪化、周囲にテロリスト──「内憂外患」のサウジアラビア | JBpress (ジェイビープレス)

    サウジアラビアの首都リヤドのキングハリド国際空港で、バラク・オバマ米大統領夫を出迎えるサルマン新国王(2015年1月27日撮影)〔AFPBB News〕 2015年2月4日付の英紙「タイムズ」は、ISIL(いわゆるイスラム国)の情報収集の必要性を痛感したサウジアラビア政府がISIL内部へのスパイ潜入を試みていることを報じた。1月にISILがサウジアラビア北部のイラク国境地帯を襲撃し、サウジアラビア軍兵士3人を殺害した事件が発端だという。 2014年9月、ISILがイラク南部を実質的に掌握したため、サウジアラビア政府はこれまでに国境警備隊を3万人増員するとともに、北側の国境に全長1450キロメートルに及ぶ「壁」を設置する工事に着手した。「壁」とは、国境に5重のフェンスを配備し、暗視カメラ等を駆使して付近で何かが動くとその情報が光ファイバーで瞬時に司令所と内務省に伝わるというハイテクシステム

    絵空事ではない中東発石油危機のシナリオ 財政悪化、周囲にテロリスト──「内憂外患」のサウジアラビア | JBpress (ジェイビープレス)
  • ソニー、「分社化の推進」で何が変わるのか

    「分社化することで、社に頼ることなく、自立して経営するようになる。(経営基盤が)より強くなることを意識している」。 ソニーの平井一夫社長は2月25日、東洋経済などのインタビューに応え、2月18日の経営方針説明会で発表した「分社化」の中身について説明した。18日には、2015年度~2017年度にかけて営業利益5000億円以上、株主資利益率(ROE)10%以上とする目標に加え、すべての事業を分社化する方針を打ち出していた。 「分社化で競争力を高めたい」 平井社長は「分社化は以前から積極的に実施している。ソニーの売り上げの約7割は、実は分社化した会社が占めている」と前置きした上で、その狙いを改めてこう強調した。 「目的は経営の自立を高めて、競争力を高めること。機動的に動ける権限を与えるとともに、結果への責任を明確化することにある」(平井社長)。さらに、事業のトップを従来の事業部長から経営者に

    ソニー、「分社化の推進」で何が変わるのか
  • カリスマ投資家のオススメ移住先は北朝鮮?!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カリスマ投資家のオススメ移住先は北朝鮮?!
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    北朝鮮は無理。
  • 再反論!大塚家具、久美子社長が孤高の大演説

    それは、前日に行われた父の”熱い”記者会見と異なり、娘の大塚久美子社長(47)はきわめて冷静に努めようとしていた。 2月26日午後2時。東京駅すぐ近くの三菱ビルで開催された、大塚家具の記者会見。一連の「お家騒動」後では、初めて公の場に久美子社長が登場した。実父の大塚勝久会長(71)は25日、役員や幹部社員をズラリ10人以上もそろえて登壇したが、この日は司会役を除けば、壇上には久美子氏一人である。会場には150人以上ものメディアが押しかけ満杯状態だった。 久美子氏は冒頭、来なら今日は中期経営計画を発表する場であるが、「昨日突然、勝久会長が提出した株主提案のことで発表し、世間をお騒がせしたため」、中計の前に、勝久氏の発表した内容を全面否定してみせた。 「私的問題と会社のコンプライアンスは違う」 まず経営手法と実績について。久美子氏が社長に就いていた2009年から2014年半ばまでは、従来の会

    再反論!大塚家具、久美子社長が孤高の大演説
  • 部下に転職されないために上司ができるコト | nikkanCare.ism | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    みなさんは、今の会社を辞めたいと感じたことはありますか? 長い年月、同じ会社で働いていれば、一度くらいは転職を考えた経験があるという人も多いかもしれません。 でも、実際には転職へと踏み切らずに、会社に残ることにしたという人もたくさんいると思います。では、転職をした人と転職を踏みとどまった人。この両者には、一体どのような考え方の違いがあるものなのでしょうか? 4割が「転職を踏みとどまった」経験がある ワークポートが20~40代男女389名を対象に行ったアンケートによると、「これまでに転職を踏みとどまった経験はありますか?」との問いに、「ある」と回答した人が43%、「ない」が57%という結果となりました。 一度は転職を考えはしても、約4割の人が「やっぱり今の会社に残る」という選択肢を取った経験があるようです。辞めたいと感じながらも、残ることにしたのには、どのような理由があったのでしょうか。

    部下に転職されないために上司ができるコト | nikkanCare.ism | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 「発信力はビジネスの基本」 【第1回】アウトプットしなければ何もわかってもらえない @gendai_biz

    「伝える力」が求められる時代「いい大学に入って、いい会社に勤めれば、将来幸せになれる。だからまずはいい大学に入りなさい」 そう言われていた時代がありました。しかし、今の子どもたちに同じアドバイスをすることはできません。「いい会社」に入れば幸せになれるとは限りませんし、「いい大学」に入ったからといって「いい会社」に入れるわけでもありません。そもそもその会社が「いい会社」かどうかは人それぞれです。 多くの親がそれに気付いています。しかし同時に、多くの親が迷っています。自分の子どもに何を教えたらいいのか、どこを目指すように指導したらいいのかがわからないのです。 現在、いくら学校の勉強ができても社会では生きていかれません。これまでは、与えられた課題に対して「正解」を出せる人材が求められました。そのため、勉強ができる人(問題に答えられる人)が評価されていました。しかしこれからは求められる能力が変わり

    「発信力はビジネスの基本」 【第1回】アウトプットしなければ何もわかってもらえない @gendai_biz
  • デフレ:物価下落の高い代償:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2015年2月21日号) 低インフレやマイナス圏のインフレが世界中に広がっている。それは思っているよりも大きな心配の種だ。 先進国の中央銀行にとって、「2」は特別な意味を持つ数字だ。物価が年2%上昇すれば、ほとんどの買い物客は、物価の緩やかな上昇を概ね無視できる。そして、ほんの少しのインフレは大きな助けになる。多少のインフレは企業経営者に、非生産的な労働者を突っつく手段――賃金凍結は実際には2%の賃金カットを意味する――と、会社の利益を投資に回すインセンティブを与えるからだ。 最も重要なことは、それが経済をデフレと、物価下落がもたらしかねない気の滅入る選択――現金をため込んだり、購入を先延ばししたりすること――から遠ざけることだ。だが、この2%のマントラへの公然たる信奉にもかかわらず、一定期間の物価下落が到来しそうだ。 デフレの気配 デフレの気配はいたるところにある(図

    デフレ:物価下落の高い代償:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 世界のゴミ捨て場と化した中国:日経ビジネスオンライン

    2月22日付の“人民網(ネット)”は、国営通信社「新華社」の“張鐘文”という記者が浙江省“杭州市”から報じた「浙江省のある村、ゴミに悩まされて27年、政府の承諾はいつも空手形」という記事を掲載した。その内容は以下の通り。 27年放置のゴミ村 今年の“春節(旧正月)”、記者(張鐘文)は浙江省“温州市”の管轄下にある“蒼南県”の“金郷鎮橋頭連村”にある実家へ帰って旧正月を迎えた。しかし、橋頭連村が過去27年間も悩まされて来たゴミ問題が未だに何ら解決されていないとは思ってもみなかった。村に入ると、遠くの道路に白煙が漂い、大量のゴミがぼんやりと見えた。近づいて見ると、来4m幅の道路の半分はゴミに占拠されていた。道路に沿って山を上って行くと、各種の生活ゴミ、軽工業廃材、病死した動物の腐った肉などが堆積しているのが見え、一番高いゴミの山は2階建の建物に匹敵した。ゴミ焼却による大量の白煙が噴き出してお

    世界のゴミ捨て場と化した中国:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    汚染された大気は国外に出さないようにしてほしい。
  • ゴールドマン、水力発電に参入へ:日経ビジネスオンライン

    ゴールドマン・サックス証券(GS)と三菱商事が今春、水力発電事業に格参入することが誌の取材でわかった。共同で計約40億円を出資して新会社を設立。新日電工の幌満川第2、第3発電所(北海道様似町)で起こした電力を2017年から20年間にわたり順次、北海道電力に売り渡す。 外資系金融機関が国内の水力発電事業に格参入するのは初めて。GSは米欧、アジアで発電事業に幅広い投融資の実績がある。自由化が進む日の電力市場も成長が見込めると判断した。三菱商事も再生可能エネルギーを新たな事業の柱に位置付けている。 国内の再生可能エネルギーは太陽光に偏っており、経済産業省は電力各社に水力、地熱など多様な電力の受け入れを要請している。今回の水力発電事業が軌道に乗れば、参入する企業、投資家が広がりそうだ。 具体的にはGSと三菱商事などが設立する新会社が今春、幌満川第2発電所の設備を取得。改修を施した上で20

    ゴールドマン、水力発電に参入へ:日経ビジネスオンライン
  • 米国の中国重視は変わらない:日経ビジネスオンライン

    細田 孝宏 日経ビジネス 副編集長 1995年早稲田大学卒業。日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属される。日経アーキテクチュア編集、日経ビジネス・ニューヨーク支局長などを経て現職 この著者の記事を見る

    米国の中国重視は変わらない:日経ビジネスオンライン
  • ガバナンス崩壊、目が離せない大塚家具劇場:日経ビジネスオンライン

    経営権を巡る父娘の対立が続いている大塚家具は、株主総会に向けて両者が委任状争奪戦(プロキシ―ファイト)を繰り広げる前代未聞の展開になった。2月25日夜に記者会見を開いた大塚勝久会長は、実の長女である大塚久美子社長を口を極めて批判した。 「今まで経営で失敗したことはないが、久美子社長を任命したことは失敗だった」 「この子に任せればうまくいくと思ってきたが、親として間違っていた」 そのうえで、「何とか(自分自身を)社長に復帰させてもらいたい」と訴えた。 会見には長男である大塚勝之専務のほか、勝久氏の株主提案で取締役候補となっている幹部が出席。雛壇の後ろには部長職の従業員がズラリと並ぶ異例の光景が繰り広げられた。 「社員がみんな私を支持してくれている」 「このまま久美子が社長を続けたら、私の自慢の優秀な社員が会社を退社してしまう」 「久美子社長の復帰はクーデターだ」 久美子氏が社長に復帰した1月

    ガバナンス崩壊、目が離せない大塚家具劇場:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    年長か年少かとか、長女か長男かとかよりも、そもそも役員に身内を置いたりを会社を自分の子供につがせようと思うあたりが残念。
  • 浜田氏:日銀はコアコアCPI目標に、達成期間も3年に変更可 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    浜田氏:日銀はコアコアCPI目標に、達成期間も3年に変更可 - Bloomberg
  • 【日本の解き方】国債「先行き不安」は債券市場関係者だけの不安 国民全体にはハッピー

    「日国債が記録的な乱高下を演じており、不安が再燃している」という報道が19日付の米ウォールストリート・ジャーナル紙であった。この記事にある「乱高下」や「先行き不安」というのは当なのだろうか。 記事の文中では、「18日の国内債券市場では、長期金利の指標となる10年国債利回りが0・41%と、先月に付けた過去最低の0・195%の2倍超の水準へ上昇した」とあり、事実関係は正しいといえば正しいが、「2倍超」とは笑ってしまった。 実は、記事の中にある2013年から2年間における各国の国債利回りのグラフをみても、日国債が乱高下しているようにはどうしてもみえない。そもそも「2倍超」になったのかどうかも、目をこらしてもよくわからない。 長期金利の形成の一般論をいえば、将来にわたる短期金利の予想の積み重ねである。将来の短期金利がどうなるかの予想に従って上下するため、将来予想の動きで変動しやすい。 長期金

    【日本の解き方】国債「先行き不安」は債券市場関係者だけの不安 国民全体にはハッピー
  • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ トップ1%の年収は1300万円 意外に小さい日本の格差

    格差について、先週(2015年2月21日)BS朝日の番組に出た。ピケティの解説をして、その中で、話をわかりやすくしようと思って、トップ1%の所得が年収1300万円と発言した。それが多方面で話題になった。 数字そのものは、ピケティも参加している学者グループサイト「World Top Incomes Database」のものであり、誰でもチェックできる。 年収1300万円とマスコミ関係者 給料の格差には誰でも関心があるので、格差問題はどこでも話題になる。ある番組スタッフから、出演者はいざしらず、テレビでも現場スタッフの多くはテレビ局社員以外なのでトップ1%にはいっていないと筆者に伝えてきた。テレビの現場でも「格差」があるようだ。また、あるマスコミ関係者は、自分は1300万円に入っているが、それでトップ1%とはおかしいので、ピケティの自体に疑問を持ったという感想を寄せてきた。 筆者は、公務員

    高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ トップ1%の年収は1300万円 意外に小さい日本の格差
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    日本のトップ1%は1,500万くらいじゃなかったっけ?
  • ウクライナにガス供給停止の警告 NHKニュース

    ロシアのプーチン大統領は、ウクライナが東部の親ロシア派の支配地域へのガスの供給を止めたことについて、「集団虐殺のようだ」と非難するとともに、ウクライナに対してガス代金を支払わなければ、数日後に供給を停止すると警告しました。 ロシアのプーチン大統領は、25日、モスクワで記者会見し、ウクライナ政府側が東部の親ロシア派の支配地域へのガスの供給を止めたことについて「およそ400万人が、冬の間、ガスのない状況に置かれている。集団虐殺のようだ」と述べて非難しました。 そして「ウクライナ政府が東部を自国の領土だと考えるのであれば、すべての責任を負うべきだ」と述べ、親ロシア派の支配地域へのガスの供給を再開するよう求めましたまた、ロシアからウクライナへのガスの供給について、「ウクライナが前払いした分のガスは、あと3日から4日分しか残っていない」と指摘し、さらに代金を支払わなければ、数日後に政府系のガス会社が

  • 下村博文文科相 「無届け後援会」で政治資金規正法違反の疑い | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    下村博文氏の後援会が政治団体の届出をしないまま、下村氏の講演会やパーティーを定期的に開いていることが週刊文春の取材でわかった。 下村氏には、「博友会」の名前を冠する後援会が10団体あるが、総務省や都道府県選挙管理委員会に政治団体として届出をしているのは、東京にある博友会のみで、他の近畿博友会や中部博友会などは届出をしていなかった。これらの団体では、定期的に下村氏の講演会や懇親パーティーをホテルで開催しており、近畿博友会では、会費2万円で200人超が参加したという。 政治資金規正法には、<特定の公職の候補者を推薦し、支持し、又はこれに反対することを来の目的とする団体>は政治団体となり、届出をした上で毎年、政治資金収支報告書を提出する必要があると明記されている。 下村事務所は、 「政治団体である博友会(編集部注・東京の博友会のこと)と各地域にある『●●博友会』は、同じ『博友会』という文字を使

    下村博文文科相 「無届け後援会」で政治資金規正法違反の疑い | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    文部非科学大臣には去っていただいたほうが科学の為。
  • 日本企業がホワイトカラーの生産性向上を実現するための3つのポイント | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    各国と比べて突出した残業時間の多さ、職務範囲の曖昧さなどさまざまな理由から、国内外を問わず「日企業のホワイトカラーは生産性がよろしくない」としばしば指摘される。ではなぜ、日企業で生産性向上がうまくいかないのか。その実現にあたっては、3つのポイントがあるという。ベイン・アンド・カンパニーの連載「ホワイトカラーの生産性を高める」最終回。 これまで7回にわたってホワイトカラーの生産性向上のテーマで話を進めてきたが、その最終回として、日企業で適用する際の留意点について考えたい。日企業でホワイトカラーの生産性向上を実現するためには(1)外科治療、(2)一気呵成、(3)企業文化の改革の3つが鍵となる。 (1)外科治療 長谷部 智也 (はせべ・ともや) ベイン・アンド・カンパニー、東京オフィス パートナー オペレーションの再設計、営業生産性の向上、顧客ロイヤルティの醸成、コスト削減、など業績改善

    日本企業がホワイトカラーの生産性向上を実現するための3つのポイント | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 | ちきりん |本 | 通販 | Amazon

    マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 | ちきりん |本 | 通販 | Amazon
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    非常に良い頭の整理になった。いろんなことに応用できそう。
  • 生産性の高い人が毎朝行う8つのスマートな習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:生産性の高さはスマートな思考の表れです。 日中に多くのことを成し遂げる人の多くは、タスクに対して最適なアプローチをします。仕事に臨む態度も正しく、最も適切な方法でそれらをこなしていくのです。そうあるためには、1日をいかに勢いよくスタートし、昼時までに多くの仕事を片付けるかが重要といえるでしょう。ここに、いくつかのアイデアを紹介します。 1.素早くタスクを1つ完了する 生産性がとても高い人は朝一番にタスクを1つ素早く完了することで、その日はどうやって仕事をするかという姿勢を設定します。これは踏み切り台のようなもので、あなたの思考の方向性を定めます。小さなタスクであっても、全力で行いましょう。 2.昼までにタスクを完了したら自分自身にご褒美を与える 私は個人的なご褒美が大好きです。たとえば仕事をがんばったら、ご褒美としてカリブー・コーヒーでエスプレッソのトリプルを飲むぞ、と自分に

    生産性の高い人が毎朝行う8つのスマートな習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    yamajii
    yamajii 2015/02/27
    8は難しい。