タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tutorialに関するyasu-logのブックマーク (2)

  • 【コラム】クリエイティブ初心者のためのFlash講座 (1) そもそもFlashとは何か? -まずはFlashの歴史を学ぼう | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クリエイターを目指している皆さん。これから一緒にFlashを始めてみませんか。この連載では、Flashの機能を少しづつ学んでいく予定です。まず今回は、Flashとは何なのかという部分から解説していきたいと思います。 Flashとは Flashという言葉について、改めて整理してみましょう。現在、Flashという言葉は、Adobe systemsのオーサリングソフト「Adobe Flash CS4」や、そのアプリケーションで作成されブラウザで再生されるSWFファイルのことを指します。「このWEBサイトにはFlashが使われている」、「FlashでWebコンテンツを作る」というように使用されています。また、各ブラウザ用にプラグイン形式で配布されている再生エンジンは「Adobe Flash Player」と呼ばれています。Flashには、オーサリングツールで編集するFLAファイルと、FLAファイル

  • フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog

    私の身の回りの人やメール等でPapervision3D (ペーパービジョンスリーディー)の使い方を教える機会があり、その度にチュートリアルサイトを教えたりしています。ただ、世の中のコードを見ると様々な書き方があり、スクリプトになれていない初級者にとっては、難解に思われる事が多いかと思います。 そこで、初級者にもやさしいPapervision3D(以下、PV3D)チュートリアルをはじめてみることにしました。チュートリアルビデオを用意して5回ぐらいに渡って連載したいと思います。必要となるスキルレベルは、ActionScript 3.0の入門書を一冊読み終えたぐらいを想定してます。 テーマは「フレームアクションだけの短いコードで、シンプルにPapervision3Dを使ってみる」です。 なお、Papervision3Dの解説はさらに詳しく書籍にもまとめています。このブログを読んでさらにスキルを高

    フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/02/21
    今までのPapervision3Dチュートリアルはクラスベースのものが大半で、初級者には難易度が高いものだと思っています。フレームアクションでできる限り簡単にチュートリアルを作っていきます。
  • 1