タグ

2012年1月30日のブックマーク (10件)

  • けろけろけろっぴ - Wikipedia

    けろけろけろっぴ(ラテン文字表記:Kero Kero Keroppi)は、日のサンリオによるキャラクター。 主人公のはすの上 けろっぴは、元気なカエルの男の子。男女兼用キャラクターに属する[4]。 梅雨のプロモーション企画として[5]1987年にキャラクター開発[6]。第1号グッズの販売は1988年6月。1989年末にはサンリオではハローキティ、みんなのたあ坊に次いで第3位の人気・売り上げを計上するキャラクターに成長[7]。ピーク時には年間300億円を売り上げた[4]。 人気がピークだったのは1990年[4]。同年度の『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」で、けろっぴが1位を獲得している[3]。2020年のサンリオキャラクター大賞では、11位を獲得。 1994年時点において、東南アジアではハローキティよりも人気があった[8]。 1990年代後半には日での新規のグッズ展

    yokochie
    yokochie 2012/01/30
    『2003年に銀座からパチンコ機「CRけろけろけろっぴ」が発売された。2009年時点で、サンリオキャラクターで唯一パチンコに起用されている。』ずいぶんと落ちぶれたな...
  • Exciting Times

    Here’s a quick (big) announcement: I’m parting ways with DotCloud and will join COOKPAD in February. As for DotCloud, It’s been an interesting ride for me at 180 Sansome and I will definitely miss working with them, and wish the best luck at their challenge to be the best platform as a service. My last day at DotCloud is 1/31. On February 1st, I will join COOKPAD, Inc. to work full-time as a senio

    yokochie
    yokochie 2012/01/30
    コネつかってランチを食べに行くしか!(何話していいかわからないけど)
  • 最有力のソニーを軸に最終調整オリンパス提携先争奪戦の内幕

    1月19日、東京・大手町にソニーの会長兼社長CEOハワード・ストリンガー氏が姿を現した。オリンパスのメインバンクである三井住友銀行の國部毅頭取に挨拶するため、これまで交渉窓口になっていた吉岡浩副社長と通訳を従えて訪問したのだ。「トップ自らの意思で提携交渉をやり切る」(ソニー幹部)という、強いメッセージを伝えるのが目的だった。 ストリンガー氏の行脚は続いた。 この週、オリンパスを支える銀行団に対しても、自ら具体的な出資や提携スキームについて詳細に説明し、「ソニーは最大1500億円を出資する準備をしている」と念を押した。一部報道で「2~3割出資」と、報じられたのはこのためだ。現行の株価にプレミアムを乗せればこうはじき出される。 ただ、ソニーが力点を置いたのは、資金面ではない。他社の追随を許さない「電子の眼」であるイメージセンサー技術を使った新しい内視鏡や、手術室で使う高精細なモニターの開発など

    最有力のソニーを軸に最終調整オリンパス提携先争奪戦の内幕
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    yokochie
    yokochie 2012/01/30
    混雑時に「席はおとりでしょうか?」って聞かれる件についてはどうおもっているんだろう。私も席は注文後に取りたい
  • tracks: 深夜でも安心。Gmailで予約送信をする

    (08/31)Duolingo英語の勉強を始めて1年になりました! (03/02)麻酔なし、鎮静下で胃カメラを受けてきました! (10/02)【AirPods Pro 2nd Edition】Proから買い替え (10/02)【iPhone15 Pro】無印14から15Proに買い替え (03/21)捨てる服が蘇った。シャープ「超音波ウォッシャー」 (03/13)小学6年生だけでディズニーランドに行った話 (12/05)2022年版、ブリタ・液晶メーターの交換 (09/20)【MacBook Air 2022】リプレース (08/24)体の数値が悪い! アレコレ試行錯誤中 (02/23)焚き火の音に思わずChillる「Soundcore Life P3」 #Ankerのある生活 2024年08月(1) 2024年03月(1) 2023年10月(2) 2023年03月(2) 2022年12

  • 下北沢へ、大沢センセイのサイン会に行く - Blue-Periodさんの日記

    写真家としての照沼ファリーザ先生の活動の経緯はよく知らないのだが、AV女優としての大沢佑香先生のファンであることはブクマ履歴の示す通りであって、自分がブクマタグで人名固有名詞を使うケースは数えるほどしかないのだが、その一人だったわけで云々。 それから自分がデジタル一眼カメラのようなものを使うようになって、はじめの1年は主に被写界深度だの焦点距離だの撮像素子だのレンズ解像度だの云々を、それから2年目3年目になってだんだん光のことに関心が向かうのだけど、その観点から、それなりに光を頑張るプロやアマチュアの写真家の写真をなにらかの理由をつけてじっくり見る機会は欲しかったので、写真集を買えばサインももらえるし、なんか手作りのプレゼントももらえるというのだから、日時をあらかじめチェックして、その日の夜の打ち合わせは断固として拒絶し、いそいそと下北沢へ向かったわけだ。 や写真集を買って直筆のサインを

    下北沢へ、大沢センセイのサイン会に行く - Blue-Periodさんの日記
  • 新春・高専カンファレンス2012 in 東京を開催しました - Akiu063の日記

    遅くなってしまいました。 1/14~1/15に、新春・高専カンファレンス2012 in 東京を主催してきました。 両日合わせて250名以上の人が参加する今までにない規模になり、自分でもびっくりしています。 当日までは不安もいっぱいで大変だったけれど、開催したらとっても楽しかったです!来てくれた人がも楽しんでくれてとても嬉しかったです。個人的に、高専と縁がなかった人から、関係なくて大丈夫かと思ったけど来てよかった、パワーをもらえたと言ってくれたことが特別嬉しかったです。 また、ブログでふるコン場外乱闘みたいなのが始まってて、楽しんでくれた上に次につながっていて、すごくいいなと思いました。このアイディアを出して、実現まで持っていったるーくちゃん(@RooandQoo)はすごいなあと思います。 超個人的な新春カンファにかけた想い 新春カンファでは2つのことを実現したいなと思っていました。 一つ目

    新春・高専カンファレンス2012 in 東京を開催しました - Akiu063の日記
  • http://nachuhogeblog.yagi2.com/?p=10

  • ミッキーマウスの首が吹っ飛ぶ日本の同人ゲームにディズニーぶち切れ訴訟 「600万よこせ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ミッキーマウスの首が吹っ飛ぶ日同人ゲームディズニーぶち切れ訴訟 「600万よこせ」 1 : エリートアフィ速民(埼玉県):2012/01/28(土) 11:37:55.41 ID:ozSxKn950 ミッキーをパロディーキャラとして登場させた、日同人ゲーム海外で話題になっている。 話題のゲーム「ハナコ」の一部内容には、ドラゴンクエスト風の世界観を持ったRPGの世界で、敵キャラクターとして登場する「ミッキーマウス」を殴り倒す、と言う物があった。 どうやら近日、情報を聞きつけたウォルトディズニー社が激怒した模様で、 ゲーム開発中止と賠償金600万円を、制作した同人サークルに要求した様子だ。 ゲームが開発中止された事に関しては、「当然の報復」と見なす声もあったが、 多くのファンたちがウォルト社に対する不満の声を表していた様だ。 http://blog.livedoor.jp/jane

    ミッキーマウスの首が吹っ飛ぶ日本の同人ゲームにディズニーぶち切れ訴訟 「600万よこせ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yokochie
    yokochie 2012/01/30
    『ディスニーはパロディにそもそも優しい会社だと思うのです。』えっ、えっ
  • goldheadさんの原状回復の件を読んで思ったこと。 - 不動産屋のラノベ読み

    表題のとおりなんですが。↓この記事を読んで思ったことをそのまま書きます。 不動産屋がアパートの退居費用で俺を騙して敷金以上の金を巻き上げようとする - 関内関外日記 不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について - 関内関外日記 不動産屋がようやく折れてきたが俺も折れそうな件について - 関内関外日記 不動産屋と大家は違うんだよなあ。 まず思ったのはこれです。賃貸トラブルがあると、しばしば不動産屋=大家と思われるんです。*1 はてなブックマーク - 不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について - ○内○外日記ブログ ↑ブクマを見ても分かるとおり、大家を批判するのと同じぐらい不動産屋が批判されています。中には、敷金返還をケチると不動産屋が儲かる、というようなカン違いをしてるのではというコメントもあります。 不動産屋もガイドラインを遵守したいんだよなあ。 原状回復で入居者

    goldheadさんの原状回復の件を読んで思ったこと。 - 不動産屋のラノベ読み
    yokochie
    yokochie 2012/01/30
    『テンションがあがらない仕事であること、お分かりいただけましたでしょうか?』問題が起きたら不動産屋さんには謙虚な姿勢でお願いするようにしよう。要望は変えるつもりないけど