タグ

2007年1月15日のブックマーク (13件)

  • Desktopcustomize.com

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    デスクトップカスタマイズについて、あれこれ。
  • DesktopCustomize.com - Old

    9年前に買ったパソコンを今、自分の息子が使っているが、当然のことながら、能力は低いわ、ハードディスク容量は少ないわで、もうどうしようもなくなった。 仕方なく、息子のために新しいパソコンを買うことにした。 ヤマダ電気やヨドバシetcに行って、色々見てきたが、やはり日の電機メーカーのパソコンは高い。 ネット販売で格安のショップパソコンなんかもあるけど、ネットで買うならある程度安心のメーカーが良い。 老舗のDELLを覗いてみると、デルでは、春から新生活を迎える方の為に、おトクなパッケージを週替わりで用意していた。 丁度「Inspiron 15」がそれなりのスペックで10万円を切っている。 これしかないと思い購入。 詳しくは、デル・オンラインストア「新生活応援キャンペーン」ページを見てください! >>> 新生活応援キャンペーン Top

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    Desktopcustomize.com にお引っ越ししたそうです。
  • Bot Verification

    Verifying that you are not a robot...

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    「北海道」と付くと、おいしそうに感じるのは、なんでだろう?。ドン・シボリオーネのアイコンと壁紙がダウンロードできます。
  • サッポロ クラシック | サッポロビール

    サッポロ クラシックを飲むことは、地元の豊かなを、澄みきった空気を愉しむこと。多彩な四季を、広大な土地や大自然を堪能すること。そう、サッポロ クラシックを飲むことは、北海道を味わうこと。大好きな北海道をもっと大好きになるために。自慢の北海道にもっと誇りを持つために。サッポロ クラシック片手に、北海道の幸せを見つけにいきます。 北海道を愛してやまないオクラホマのふたりが、佐藤栞里さんに北海道の魅力をプレゼン。佐藤さんに驚きや感動を与えられるのは、どんな北海道の幸せなのか?

    サッポロ クラシック | サッポロビール
    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    麦芽100%。ジーンズの地色に、バッチ風のボタンが北海道っぽい。ビールのアイコンと壁紙がありますよー。
  • Mac アイコン

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    Widget風モノトーンアイコンがシックで、キレイ。
  • バナー広告募集について - Macテクノロジー研究所

    2022年6月に購入したM1 iMacは現在もトラブルなく日々活躍しているが、今年4月に登場するという日語化Apple Intelligence に備える為もあるもののそもそもユニファイドメモリとはいえ現行の16GBではメモリ不足による不都合が目立ち始めたので思い切って新製品M4 Mac miniの構成に切り換えることにした…。 とはいえ予算という高くて頑丈な壁もあり、理想とは言えないが、以下のようなハードウェアで新年の机上を飾れることになった。 ※机上を新システムに! ① Apple M4 Mac mini 10コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M4チップ、24GBユニファイドメモリ、ギガビットEthernet、1TB SSDストレージ。 別途外付けSSDをTimeMachineを含め3基用意することになる予定。 ※化粧箱もメチャ小さい ②2

    バナー広告募集について - Macテクノロジー研究所
    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    オールドMacとゆーページに惹かれてしまいまいたw
  • CSS HappyLife

    もう放置して長い当ブログ...なので、Adsenseの自動広告ってのを試してみようかと思ってONにしたら、すごいことになった! これは中々に酷いですね。 とまぁそれはさておき、すごい久しぶりに個人の趣味っぽい感じのサイト作りました。 - 探そう!好きな恐竜 なんで恐竜!?って感じしますね。 正直、恐竜には全然興味なかった側の人間です。 もう完全にただのお知らせや告知ブログ...! 初版の発売から4年経ち、ありがたいことに改訂のお話を頂いたので、6月~8月辺りに森田 壮さんと執筆を行い、2017年9月15日に改訂2版が発売しました。 かなり頑張って加筆・修正などを行ったので思ってたより大変な執筆でした。 初版と改訂2版の詳しい違いに関しては、サポートサイト に載せておいたのでそちらを見て頂けるとありがたいです! 初版と改訂2版の違い | Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 - 公

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    日本語で読める、CSSテクニック紹介。テンプレートもあるよん。
  • stillwantto.be

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    バナーだって、もっと面白くつくれば、面白く作れる、、、ってことですね。(当たり前のような気がするけど、目からウロコかな。)
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    広いモニタを使っている人だけが、そうしているのかと思ってたw
  • DESIGN IT! w/LOVE

    台風12号の上陸とともに読みはじめたメルヴィルの『白鯨』3巻を、先日の台風13号の上陸を前に読み終えた。 終わり近くで、エイハブ船長率いる捕鯨船ピークオッド号もまた台風に巻き込まれるのを台風13号の訪れを前にしながら読み進め、3巻合計1200ページ強を12日かけて読み終えたのだった。 読みはじめたばかりの頃に別の場所でも「鯨の語源」という記事で書いたが、この『白鯨』という小説、所謂「小説」と思って面らう。小説でもあるが、百科全書的なのだ。 ヨーロッパ中世というのは実におもしろい時代だと思う。 そのことは1つ前の「中世の秋/ホイジンガ」でも紹介したが、今回紹介するジョルジョ・アガンベンが『スタンツェ―西洋文化における言葉とイメージ』で描く、中世の人々の思想世界もなかなか興味深い。 例えば、「中世の心理学によれば、愛とは質的に妄想的な過程であり、人間の内奥に映し出された似像をめぐるたえまな

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    「認知科学や進化論、マーケティングやブランディングなどを中心的なテーマに、棚橋弘季さん(株式会社ミツエーリンクス http://www.mitsue.co.jp/)が日々考えたことを思いつきベースで綴る、Web2.xブログ。」
  • 苦手だと認識したら克服する努力をしてみる:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 基的には、得意なものを伸ばすほうに力を入れたほうがいいと考えてますが、それでも、自分はこれは苦手、でも、それができたほうがいいよなと認識した場合には、それを克服する努力はしたほうがよいと思っています。 身に着けるスキルはT字型にざっくりというと、身に着けているスキルは、こんな風なT字型に自分の得意分野は深く、さらにできるだけ幅広さをもったスキルを身に着けておくと何かと都合がよいはずです。 T字型にスキルを身に着けると、主にこんな都合のよさがあるでしょう。 自分でできることが広がる他人に頼む場合でも話が早い他人が何をやってるか理解しやすくなるので、自分が何をしなきゃいけないか判断しやすい 苦手なことって、なかなかやる気がしないとは思います。でも、苦手と思っていることのほとん

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    う。耳が痛い、、、(> <),,,
  • 日本語で読めるものを中心に - Webデザインのリンク集 | lush life*

    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    Blogサイトで見かける変なHTMLって?とゆーのもある。「分類は結構適当かつ、自分が見やすいのが基準。」っていうけど、わかりやすいwww
  • 2xup.org

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    2xup.org
    yoshiii
    yoshiii 2007/01/15
    特にCSSの記事が充実しているような気がします。