タグ

チューニングに関するyosuke_furukawaのブックマーク (11)

  • サーバーさんに本気を出してもらうために憶えておきたい設定項目

    cpuspeed がオンだと.... — はせがワン (@hasegaw) 2014, 5月 29 ミドルウェアのスループットを測ろうと思ったのですが cpuspeed などの設定をぜんぜんやっていませんでした。。。 経験上、チューニング過程でいじりたくなるようなパラメータを思い出してみます。 パワーマネジメントに関する設定はオフにする UEFIやBIOSにはパワーマネジメント設定がありますが、これらを無効にするとプロセッサなどが無条件で定格クロックで走り続けます。ピーク性能を高めたり瞬発力を上げるためにはパワーマネジメントはオフにします。当然ながらベースの消費電力やファンの騒音は増えますが、かわりにいくらかピーク性能の向上が見込めます。 Hyper Threading はレイテンシーとスループットのトレードオフ Hyper Threadingは、たぶん、コア内でパイプラインを取り合うから

  • Norikra等JavaアプリケーションのGCをチューニングしたい - Qiita

    Javaアプリケーションを運用していると必ず突き当たるのがGCの問題である。JVMの上で生きている限りこの問題を避けて通ることはできない(し、この問題に手をつけたら終わりだとも聞いたことがある)。NorikraはJRubyで記述されているJavaアプリケーションであり、用途からして大量のオブジェクトを作って破棄していることが容易に想像できるので、GCのチューニングは重要であることが考えられる。 GCのログをとりたい チューニングしたいのであれば、まずはともあれロギングである。ログなくしてチューニングすることなどできない。ということでまずはGCのログをとる。 $ norikra start -Xmx4g -Xms4g -Xloggc:/var/log/norikra/gc.log -XX:+PrintGCDateStamps -XX:+PrintGCDetails

    Norikra等JavaアプリケーションのGCをチューニングしたい - Qiita
  • ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(前編)

    連載「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」第2回は、JavaScriptの高速化について、まずは前編、後編に渡ってユーザーの体感速度を向上させるための方法を紹介します。JavaScriptの同期・非同期の仕組みやscript要素のasync属性、defer属性について詳しく解説します。 今回から複数回に分けて、JavaScriptの高速化をテーマに解説していきます。まずは、ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニングということで、単純なJavaScriptの構文によるスピードを比較するようなものではなく、主にユーザー視点からの高速化を主眼に解説します。その中で、同期・非同期といったJavaScriptの仕組みやscript要素のasync属性、defer属性などについても触れていきます。 ユーザーの体感速度を向上させる 一概にJavaScriptの高速化といっ

    ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(前編)
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/07/19
    !!deferとasync知らなかった。便利すぎるのでは。
  • チューニンガソン5の復習 MySQL 5.5 チート編&勉強会のお知らせ - SH2の日記

    ゼロスタートの@zakiさんを中心に企画、運営されているチューニンガソンというイベントがあります。指定された環境を用いてOSやサーバ周りのチューニングを行い、性能を競うというものです。2013年1月に行われた第5回ではMySQLがテーマだったということで、日はこれの復習をしていこうと思います。 【レポート】いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント!「Tuningathon」第5弾! #tuningathon : ゼロスタートの広報ブログ 2013年最初のチューニンガソンはMySQL!――第5弾! いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント「チューニンガソン」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 Tuningathon#5 - Togetter しばらく真面目にチューニングしていたのですが思いのほか難しかったので、今回はちょっとズルをして優

    チューニンガソン5の復習 MySQL 5.5 チート編&勉強会のお知らせ - SH2の日記
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/03/14
    この前のチューニンガソンでもそうだったけど、最終的には途中で処理を横取りして書き換えちゃうやり方が一番高速になりがち。
  • isucon2 を開催しました。あるいは、優勝組の5倍のスコアを出す方法 - blog.nomadscafe.jp

    去年の第一回では、次の日に3時間の昼寝をしていたようですが、今年は開催中に体調を崩してしまい、参加者の皆様がハックをしている最中にクッションで横になっているという状態になってしました。セットアップの不手際と合わせて申し訳ないと思っています。また家の事情的なこともあり、準備段階であまり協力できなかった中、ibuchoさん、941さん、やぶたさん、tagomoris、sugyanには感謝しております。そして参加者、協力して下さった方みなさまに感謝しております livedoor Techブログ : #isucon2 リアルタイムフォトレポート 更新終了 livedoor Techブログ : #isucon2 参加者・関連エントリまとめ tagomoris/isucon2 - GitHub ISUCON2では課題となったチケット販売サイトのアプリケーションの作成はsugyanが行い、ベンチマークツ

  • #isucon2 に向けて、かなり間違った方向に本気出してみた(recaro 誕生秘話) : DSAS開発者の部屋

    先日、NHNさん主催の #isucon2 に @methane と参加してきたので、事前準備や当日の状況などを数回に分けてレポートしようと思います。#isucon2 が終わって少し体調を崩していた @pandax381 です。 すべてはここから始まった 社内のIRCチャンネルで #isucon2 の開催が話題になっていて、隣の席の @methane が真っ先に参加を表明し、パートナーを募集していました。僕はというと、面白そうだなぁと思いつつも、WebアプリとかDBとよくわかんないし戦力にならんだろうと「椅子投げコンテストw」とか言ってスルーしていたんですが、@methane から「一緒に出ようぜ!」とルフィばりの熱い誘いを受け、参加を決意することになりました。ちょうど #isucon2 開催1ヶ月前の話です。 L7未満は全部なんとかしてくれ! そんなこんなで #isucon2 への参加が決

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/11/06
    引っ張るね。
  • WEBアプリケーションチューニングを始める - Mandy Code

    さてISUCON2も近づいていることですし、チューニングを題材に今実際にWEBアプリを作る中で行なっているチューニングの初歩について書いてみたいと思います。 まず、僕はものすごくMySQLに詳しいわけでもものすごくPerlPHPに精通しているわけでもない、という前提があり、自分で考えたり少ないながらも経験したことをもとにしてチューニングを進めております。 その中で覚書的に、誰でもいますぐ出来る測定方法などを書いておこうかなーと思います。 チューニングにはものすごく大きく分けて2種類あります。 アプリケーションのチューニング インフラレイヤーのチューニング まずはこの2つが効果的なチューニングになります。 この中でもアプリケーションのチューニングのほうが絶大な効果をあげることが多い、とYAPCでfujiwaraさんがおっしゃっていました。 アプリケーションのチューニング ではWEBアプリケ

    WEBアプリケーションチューニングを始める - Mandy Code
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/10/27
    この辺り調べなきゃいけないな
  • tuningathon 4 に参加&優勝してきました

    @tnmt 次回チューニンガソンは7/1(日)らしいけどご予定は?前回のリベンジを是非! — Michael H. Oshita (@ijin) June 12, 2012 というわけで3回目のJavaではボロボロでしたが、 @ijin さんと再び tuningathon に参加して、優勝してきました。 ルール レギュレーション があるのでそれを参照。refineryていうRoR製CMSのブログ機能のチューニングがお題でした。 やったことを時系列順で ※スコアの移り変わりや、このエントリで触れていない点については相方@ijinさんのエントリが詳しいので、合わせてご参照ください。 rbenv + ruby-buildRuby 1.9.3-p194 を入れる Railsのアプリサーバにunicornを使う MySQLにいくつかindex追加 計測ツールを眺めてスコア算出方法を調査 Var

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/07/04
    チューニンガソン1位の方、貫禄のブログ。varnishはいつか試さないとイカン。
  • JavaScriptの顔認識ライブラリをチューニングしたら実用レベルになったという話 (Kanasansoft Web Lab.)

    ただ、WebRTCで顔認識させようとすると遅くてしかたがなかった。 最初は速いこともあるが、10回ぐらい認識をさせるとすぐに遅くなる。 とりあえず、デモ。 そこで、チューニングをしてみることにした。 まず、JavaScriptの定番の高速化を試してみた。 例えば、正の数で使える「Math.floor(x)」を「(x | 0)」に、整数で使える「x * Math.pow(2, y)」を「x << y」にする等。 これで、10~30%高速化できた。 次に、遅くなっている部分を調べたら、Web Workersで分散するための仕組みが遅くなる原因だとわかった。 これは、Web Workersを使わない場合にも影響が出ていた。 じゃあ、Web Workersを使えば速くなるのかといえばその逆で、20倍遅くなっていた。 詳しくは調べてないけど、多分Workerスレッドに処理データを渡す時にJSON化が

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/05/04
    GCチューニング、JSONのstringify, parseの処理にチューニングポイントがあったということか。すばらしい。
  • チューニンガソン第3弾で優勝しました!

    3/24日の第三弾チューニンガソンに参加したので、その詳細をまとめました。 ツッコミ大歓迎です!!! 今回福岡でもリモートで参加可能だと聞いて、これは参加せねばと思いエントリしました。 基ぼっちなんで一人で参加。 ~前日福岡のインフラ勉強会で一度、傾向と対策的なことをしてました。 ここでは、主にチューニング項目の洗い出しと、次のお題の予想してました。 私の予想では、webサーバーにnginx、appにredmineじゃないかと予想してました。。。 あとは、前回までがphpがお題だったので、php触った事無いのでapcインスコする手順とかを一応予習。 (結局、全く役に立たなかったのですが・・・・) その他にも、apacheやmysqlの設定を勉強してました。 msqlの勉強で最後の砦として読んだのが↓です。 オススメですよー あと、今回必ず使おうと思っていたのが、dstatでした。 dst

    チューニンガソン第3弾で優勝しました!
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/03/26
    チューニンガソン面白そう!!今度行ってみようかな。
  • シバタツ流! DWHチューニングの極意 第5回 統計情報と実行計画 | oracletech.jp

    この連載もついに最終回となりました。今までの連載で紹介したテクニックを使えば、ほとんどのデータウェアハウスは大幅に高速になるはずですが、統計情報の取得方法に問題があって想定どおりに動いていなかったら元も子もありません。「SQLが遅い」という理由の一つに「実行計画が悪い」ということがありますが、オプティマイザは統計情報を基にして実行計画を作ります。なので、正しくない統計情報を使っていると正しくない実行計画が作られてしまい、その結果、SQLが遅いという結果になってしまいます。ある程度のコストが掛かる統計情報収集はデータの変更とリアルタイムで行われるわけではないので、統計情報を収集するタイミングや方法によっては現在のデータの実態を反映していない、正しくない統計情報になってしまいます。そこで今回は正しい統計情報の取り方と、その統計情報で正しい実行計画が作られたかどうかの監視の仕方についてご紹介しま

  • 1