タグ

2009年10月25日のブックマーク (4件)

  • ディスカヴァー社長室blog: プレステのせいではない、若者のクルマ離れの理由は? 〜Twitterで話されているたとえばこんなこと ●干場

    プレステのせいではない、若者のクルマ離れの理由は? 〜Twitterで話されているたとえばこんなこと ●干場 今日は、ツイッターで、といっても、あくまでも、わたしのTime Line=ホーム上でのことだけれど、土曜日に、ちょっと反響が多かったトピックスをご紹介。 それは、若者と車の関係。 Twitter には、RT(ReTweet)といって、興味のある発言を引用して、そこに自分の意見を付加していく(広瀬香美さんは「横流しの術」とおっしゃってるみたいだが)という使い方があって、どんどん議論(という程でもないが、ときには、たった140字で結構まじめに白熱したりする)が拡がっていく。 (議論にしろ、ただの会話にしろ、凝縮していくか拡散していくかだが、ツイッターは、その性格上、たいてい、いくつか枝分かれしながら拡散して、連想ゲームのように、いつのまにか、違う方向に向かっていく) で、若者(特に都会

    ディスカヴァー社長室blog: プレステのせいではない、若者のクルマ離れの理由は? 〜Twitterで話されているたとえばこんなこと ●干場
    youichirou
    youichirou 2009/10/25
    欧米人にとっての車は馬の延長、日本人は荷車の延長、というのは良く聞く話ですな。
  • x.com

    x.com
    youichirou
    youichirou 2009/10/25
    毎日使って4~5年は使うパソコン(仕事用)をひたすらケチる(10万円以下でないとダメとか)おっさんは多い。2~3万足すだけで能率上がるのになぁ。
  • 新生児ICU、常に満床…緊急入院余裕なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    重症の妊産婦や新生児の緊急治療にあたる全国の総合周産期母子医療センターに対し、治療態勢などについて読売新聞がアンケートしたところ、早産児などを受け入れる新生児集中治療室(NICU)の今年4月〜9月の平均稼働率は93・7%で、「ほぼ100%」「100%以上」などと答えた施設も20施設にのぼった。 脳出血を起こした妊婦が8病院から受け入れられず、東京都立墨東病院で死亡した問題から1年たつが、受け入れ困難の背景となっている病床不足の実態が改めて浮き彫りになった。 調査は今月、全国のセンター77か所(4月時点)に行い、64施設(回収率83%)から回答を得た。1施設当たりの平均病床数(13床)からみると空き病床は0・8床程度しかないことになり、緊急入院を受け入れる余裕がないことが分かる。 青森県立中央病院(青森市)では、新たな入院がある時には、比較的症状が軽い患者を、来は退院や一般病棟への転棟を控

    youichirou
    youichirou 2009/10/25
    高齢化社会で、結婚しない若者が増えて、子供を作らない夫婦も増えたとマスコミは言うのに、病院では常に赤ちゃんがあふれているのね。病院はそんなに減ってるのか。
  • 若者の~離れって文句多すぎだろ、後数年で全てスタンダードになっちゃうよ | 中の人

    1 : ノイズo(奈良県):2009/10/22(木) 01:38:16.72 ID:yrQC9Ov2 東京モーターショー:次世代エコカー市場の覇権争いに火花 ◇トヨタ社長「寂し過ぎる」 「前回までは展示場の天井が見えないほどブースがひしめき合っていた。寂し過ぎる。何と か盛り上げないと」。自社のプレゼンテーションを終え、会場を見て回ったトヨタの豊田章男社 長は、つぶやいた。 出展したのは113社・団体(うち四輪車メーカーは11社)、車両数は261台(同153台)で、 ともに過去最低規模。 世界的な不況を理由に、常連だった米ゼネラル・モーターズ(GM)や独ダイムラーなど海外 の大手メーカーが相次いで参加を見送った。 参加はわずか3社。高級車やスポーツカーなどゴージャスな車が目立つ海外勢の不在で、 華やかさを欠いた。 国内メーカーが圧倒的なシェアを占める上、若者の車離れなどで需要が縮小する日

    youichirou
    youichirou 2009/10/25
    トヨタに限ったとしても、30年前のトヨタの社員数と人件費は今と比べてどうだったんだろうなぁ