Google日本語入力利用時にマッシュルーム拡張を使いたければ「マッシュドアー」や「マッシュルームシーケンサー」を使おう2011年12月17日16時51分 公開カテゴリー: 文書編集キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート 「マッシュルーム拡張」は、定型文やクリップボード履歴など、さまざまなテキスト入力機能を日本語入力エンジンから素早く呼び出せる仕組みだ。もともとは「Simeji」という日本語入力エンジンに搭載されていたが、現在では多くの日本語入力エンジンが採用しており、対応する拡張アプリも多数作られている。 しかし、先日公開されたGoogle日本語入力など、マッシュルーム拡張に対応していない日本語入力エンジンも存在する。 Google日本語入力を使いつつマッシュルーム拡張アプリを使いたければ、「マッシュドアー」を使ってみよう。通知欄の項目をタップすることでマッシュル
Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト
DrasticInputSourceStatus は現在の入力ソースに応じてメニューバーの色を変化させることで、 入力ソースを視認しやすくします。
Google が Google 日本語入力を発表してから、5ヶ月がたちました。発表から今日まで、数回のベータ版のアップデートを通じて不具合の修正や機能の追加を行い、また、開発版も追加しました。ベータ版にも関わらず、非常に多くの方にお使いいただき、貴重なフィードバックも多数いただいております。私たちの考える「思いどおり」の入力というものをユーザーの皆さんも望んでいることをひしひしと感じます。多くの方が出来るだけ少ない労力で日本語を入力したいと考えており、また誤変換の心配から解放されたいと願っていることがわかりました。ユーザーの方にストレス無くインターネットを使っていただけるようにすることが Google の使命であると考えています。 ただし、このようなビジョンを実現するためにはオープンソース・コミュニティの方々からの助けが必要です。Google 日本語入力発表時にお約束したとおり、本日、Go
Social IME の Mac 版がリリースされています。 Social IM(beta) - Mac OS X 用 Social IME クライアント インストール方法は、「SocialIM」を ~/Library/Input Methods/ に入れて、再ログイン(再起動)するだけ。 再ログイン後に、システム環境設定>言語環境の「入力メニュー」パネルで「Social IM」にチェックを入れ、有効化してください。 これで、入力メニューに、Social IM のメニューが追加されているはずです。 実際に使用してみましたが、独特な入力方法でなく、戸惑わずに使うことが出来ました。 ただし、ネットワークに繋がっていないと変換することが出来ませんので、使用する際は、注意してください。 Social IME のサイトでは、変換を実際に試すことが出来ますので、インストールする前に試すといいかもしれま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く