catlxom とは Blosxom や Plagger にインスパイアされた Catalyst ベースの Web サイト構築フレームワーク(になる予定)。 ようするに Plugin でなんでもできちゃうよという。この CLON も catlxom で実装できるなー。 Webアプリ版 Plagger。 あーでもないこーでもないとコード弄りまくってる段階だけど、おもろいなぁ。
W3CのオンラインXSLTサービスが新しくなって、文字コードの扱いが改善された。以前はUTF-8以外の文字コードは即座にJavaの例外を引き起こしていたのだが、今回はShift_JISでもEUC-JPでもちゃんと処理できている。これによって、日本語XHTMLページからGRDDLでRDFを容易に抽出できるようになる、はずだ。 XHTML文書からRDFを抽出するには、たとえば当サイトの汎用XSLT(xh2rdf.xsl)をこのオンラインサービスで適用すればよい。整形式を満たしている文書なら、タイトルや見出しがメタデータとして取り出され、要約やキーワード、作者の連絡先があればそれも含めたRDFが得られる。 XHTML: さらに、head要素のプロファイルとしてhttp://purl.org/net/ns/metaprofを記述していれば、W3CのGRDDL demoページから直接RDF抽出を行う
なんか色々はまったのでメモです。 一見まとめに見えますが、実は「早い段階でやっとけばよかった」と後悔したり、向こう数日以内に後悔する予定のところをピックアップした愚痴だったりしますけど。 文字コードはUTF-8を使うのが無難。 テーブルの文字コードもUTF-8に。latin1にEUC-JPなデータを入れてしまうと大変。 Ajaxを絶対に使わないならSJISとかでもいいかも。 ケータイを考慮する場合も、around_filterを使って入出力の文字コードを変換するほうが楽だと思います。実際にはまった人の声も聞きたい。 vimを使う場合はこちらもどうぞ。 とりあえずバージョン管理はSubversionをお薦め。 Capistrano(旧名:SwitchTower)でdeployする場合、${RAILS_ROOT}/logをリポジトリに入れるとはまる。${RAILS_ROOT}でsvn:igno
Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの
JavaScriptとPHPの通信 JavaScriptから見たPHPからのリクエストとPHPから見たJavaScriptからのリクエスト Ajaxを使わずにファイルマネージャを作ろう Ajaxを使わないでPHPファイルマネージャの概要と実装スタイル Ajaxを使ってファイルマネージャを作ろう Ajaxへの改変部分と注意点/ファイルマネージャの制限/Ajaxを用いたオープンソースのPHPアプリケーション/phpFreeChat/自前WebにphpFreeChatをコピーしてみよう JavaScriptはブラウザ上で実行されるインタプリタ言語である。PHPはサーバ上で実行されるインタプリタ言語である。JavaScriptとPHPのメッセージの流れは基本的に@IT上のほかの記事を参考にしてもらうといいだろう。 ■JavaScriptでの実装例 下記はJavaScriptからサーバ上のURL、「
Web2.0と言えば、マッシュアップ。 マッシュアップと言えば、当然Googleマップだろう。 ということで、GoogleマップAPIに挑戦してみた。 ところでGoogleの地図サービスはGoogleローカルになったはずなのにGoogleのトップページを見ると「マップ」になってる。 何だろうと思って調べたらユーザーの要望で変更したらしい。 これは余談。 で、肝心なGoogleマップAPIについてだが、「日経ソフトウエア」を参考に作ったら意外と簡単にできた(ちょっとした表示だけだが)。 手順は以下。 0. 事前にWebページを準備する 1. Google Maps APIのページでサインアップとAPIキーの取得を行う 1) 左上の方にある「Sign up for an API key」をクリック。 2) 英語でごちゃごちゃ書いてあるが理不尽なことは書いてないと信じて「I have r
SVNコミッターとして残念で大変恥ずかしいのですが、PlaggerConferenceへは行けそうもありません。まことに遺憾です。ということで、行けたら話したい内容をConferenceに先駆けてUPしてみる。 EntryFullTextやStripRSSAdは大変有用なプラグインなのですが、それだけでは動作せず、定義ファイルが必要になります。定義ファイルは多数の人が日々公開していて、対象siteのリニューアル等に追従しているのですが、現状ではplagger.orgからsvn upしないといけません。なので、定義ファイルだけでもplaggerの実行時に更新してしまおうという提案です。 位置づけとしてはdebianでのvolatile*1みたいな感じです。とはいってもvolatileは使用したときがありませんが。 カバーする範囲は違いますが、似たようなアイデアにPEANがあります。が、pea
前のエントリのモジュール、とりあえず CPAN に up できる形にしてみました。 http://bloghackers.net/~naoya/lib/perlmodules/Hatena-Keyword-0.02/ http://bloghackers.net/~naoya/lib/perlmodules/Hatena-Keyword-0.02.tar.gz それに合わせていくつか修正も加えてます。 RPC::XML::Client->new の引数の渡し方が間違ってた。 Jcode は $keyword->jcode で取得するように変更した。 POD 書いた。英語がやばげ。 という感じ。まだ CPAN には up してません。懸念事項が幾つか。 retrieve というメソッド名。引数に与えたテキストに含まれるキーワードを取得する、というのでこの名前は適切か。 名前空間。Hatena
一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 と、サイボウズラボの奥さんが Lingua::JA::Summarize という Mecab を使ったキーワード抽出モジュールをリリースして GJ です。 で、これにインスパイアされてというか、そういえばはてなブックマークもエントリーのキーワード抽出とかやってるなあと思って、中を見てみたらえらい実装が汚かったw もとい、中の実装方法はというと、普通にはてなダイア
多くのショップが少額から広告をだせるとあって、利用しやすい検索連動型広告。グーグルに掲載できる「Google Adwords」と、ヤフーに掲載できる「オーバーチュア」の利用で、市場シェアの大半を占める。 広告主にとっては、検索ユーザーという、まさに商品を欲しているユーザーにピンポイントでテキスト広告をうつことができるほか、クリック課金というシンプルな料金体系も利用を後押しする。最近では、こうした検索連動型広告と連携する店舗支援ツールも登場し始めている。 検索連動型広告を牽引するグーグル・佐藤康夫 執行役・営業本部長に、改めて「Google Adwords」の現状を聞いてみた。 ■05年の検索連動型広告の市場は600億円規模に Q:市場では検索連動型広告が非常に好調だと聞いています。2005年度の日本での「Adwords」はいかがでしたか? A:数字についてはお答えできませんが、好調です。0
2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »
再選中。 秀丸 萌ディタ サクラエディタ EmEditor (id:cloned さん、情報ありがとうございます) xyzzy (znz さんありがとう) 秀丸は「これを閉じる」「左を〜」「右を〜」がついていい感じ。 ロックが欲しい。ロックしてないタブだけ全部閉じるとかしたい。 タブを横に縦表示で並べたい。 ウェブブラウザの話だが、最近更新が遅い Sleipnir を未だに使ってる理由でもある。 EmEditor は、プログラミング言語のフォーマットで新規作成すると勝手に "Hello, World!" コードを出力しやがるwww xyzzy は文言に「死なす」とか入っていて素晴らしい。 ブラウザの世界で競争がうまく働いてるのを確認した次第。 話は逸れるが、Sleipnir では「カーソルをウィンドウの端に持って行くと Dock を自動表示する」がたまらなく好き。この UI を最初にみたの
ネットディーバーズは、ブログで製品やサービスのキャンペーンに関連する言葉の出現頻度がどのように変化するかに基づいて、口コミ誘発効果を検証・測定するサービス「Blogmill for Campaign」を開始した。 ネットディーバーズは、膨大なブログ記事の中で、製品やサービスのキャンペーンに関連する言葉の出現頻度がどのように変化するかに注目している。これらを集約したデータに基づき、口コミ誘発効果を検証・測定するサービス「Blogmillfor Campaign(ブログミルフォーキャンペーン)」を開始した。 主に広告代理店やコンサルティング会社、消費財メーカー、政党、政治家、メディア企業などにサービス提供を行うという。 Blogmillfor Campaignは、事前にキャンペーンに関連するキーワードを受け取り、キャンペーン開始前の7日間と開始後の7日間でキーワードの出現ひん度を比較し、グラフ
CNET http://japan.cnet.com/media/2005/web2.0/meme_map_small.gif 文字でWEB1.0と比較 http://japan.cnet.com/media/2005/web2.0/web2.0_fig1.gif よく見る図。 これをみんながパクッているのかな?? http://hinchcliffe.org/img/web2mememap.jpg これが日本語バージョン http://www.sophia-it.com/img/web2.0.png マインドマップ型 http://www.moderne-unternehmenskommunikation.de/wordpress/wp-content/trenddiagramm_e_k.png けっこうレア(英語) http://www.peterboersma.com/blog/up
このブログはお客さまの都合により凍結されています ※15秒後、自動的に JUGEM トップ に移動します。 //疑問点などは下記をご確認ください よくある質問集 FAQ
2006-04-28T23:23:04+09:00 favicon (ファビコン)はウェブブラウザのアドレスバーや、ブックマークした URL の横に表示される小さなアイコンです。いまやもうサイトのアイデンティティを明示するツールとしてほとんどサイトでみることができますが、小さいファイルであると共に、ファイルを扱えるソフトェアがそれほど多くは無いため、なかなか想い通りにデザインできない。という悩みを持っていました。できれば背景を透過にして、マットの少ない美しいものを作りたいと考えていて、使い慣れたソフトウェアである Adobe Photoshop で作れれば幸せだなあ。と思ってました。 これまでは、FavIcon from Pics という Web 上のツールを利用して作っていましたが、これは背景を透過にできなかったり、元の画像から変換される際に大きく画像の質が落ちてしまうという欠点がありま
パズルゲーム「XI[sai]」シリーズなどを開発したクリエイター企業・シフトは4月28日、ブログが電車に乗り込んで記事内容を“おしゃべり”するWebサービス「ブロ電」のβ版を公開した。車内のおしゃべりを眺めながら気になるブログをチェックしたり、自分のブログをアピールできる。 ブロガーはまず、キャラクターとカテゴリーを選んで自分のブログのRSSを登録。キャラクターは「男の子」「女の子」「ネコ」の3種類、カテゴリーは「PC&インターネット」「ゲーム&ホビー」など10種類あり、10両編成の車両に対応している。 登録が終わると、車両内に自分のブログのキャラクターが現れ、記事の内容をふきだしでしゃべる。ふきだしをクリックすると見出しを一覧表示。ブログの元記事にもアクセスできる。車両のドアをクリックすれば、隣の車両に移って別テーマのブログを閲覧できる。 乗車中は車窓の風景が流れ、音声をオンにすると、電
無料IP電話ソフトを提供するSkypeは4月28日、同社の登録ユーザーが1億人を超えたことを発表した。 同社は2年半で1億ユーザーを達成、2005年9月の時点(5400万ユーザー)から登録ユーザー数を約2倍にしたという。 同社のニクラス・ゼンストロムCEOは「Skypeは、これまでできなかったこと――誰とでも、好きなだけタダで話をする――をインターネットを介して誰でも簡単にできるようにすることで成長した。これだけの短期間に1億ユーザーを突破したのは、Skypeで世界中の友人や家族、同僚と簡単にタダで話せるようにしたことをどれほど多くの人が愛しているかを示している」と発表文で述べている。 同社はこれを記念して、「Share Skype with a friend(Skypeを教える)」ページから友人に送ることができるSkypeギフトに「100 million Skype users」カードを
とっかかりを持つ (One Billion Mazes.com) April 29th, 2006 Posted in 未分類 Write comment よくサイトの企画について聞かれる。「ブログをはじめたいのですが、どんなテーマがいいですかねぇ・・・」「なんかインパクトのあるコンテンツってないですかねぇ・・・」といったものだ。 そう簡単にはもちろん思いつかないのだが、いつも考えてみるのは「量で勝負」というものだ。 単純な企画でも量さえあればとりあえずインパクトはある。全部一度には見切れないからブックマークされる可能性も高い(○○まとめ、も似たような効果があるだろう)。 そんなことをOne Billion Mazesを見ながら思った。このサイトではなんと10億に及ぶ迷路をPDFでダウンロードすることが可能だ。こりゃ、一生かかっても終わらないな、と思う(やらないけど)。 安直な考え方だった
Apple Computerが、「インテリジェントな」タッチスクリーン式バーチャルキーボードや双方向スクリーン、そしてiPodをリモコン代わりに使ってホストデバイスを操作するための技術に関する特許を申請していた。 最近公表されたある特許は、「タッチスクリーン式バーチャルキーボードをアクティべートする」ための新しい方法を対象にしたものだという。 このバーチャルキーボードは、各キーの押される頻度を学習し、その結果に応じてそれぞれのキーの感度を調節する。そして、ユーザーが押す可能性の高いキーには、そうでないキーよりも大きな重み付けをする。この技術は、キーの利用頻度のほかに、ユーザーのタッチが最も近いキーからどれほど離れているかも考慮して、可能性の高さを判断する。 そのため、このキーボードは、たとえば「Vin」という名前を頻繁にタイプするユーザーが「fin」と入力した場合も、QWERTY式キー配列
社団法人日本レコード協会(RIAJ)、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)、社団法人日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(CPRA)は4月28日、音楽CDやDVD、着うたなどの購入者の利用実態をまとめた「2005年度音楽メディアユーザー実態調査」を発表した。 調査は、2005年10月に実施した、東京30km圏に在住の12歳〜69歳男女1200名に対する記入式のアンケートと、2006年1月に実施した、全国の16歳〜69歳の男女3939名に対するウェブアンケートの結果をまとめたもの。 調査結果によると、有料音楽配信サービスの認知率は「知っている」および「何となく聞いたことがある」という回答の合計が62.7%で、2004年度の調査から6ポイント近く増加した。大学・専門学校生と20代社会人の認知度が高く、また男性と女性では、男性の方が認知度が高いという結果だった。利用経験率は6
ニワンゴとドワンゴは4月28日、共同で提供している無料メールポータル「ニワンゴ」において、リクルートが運営する「Hot Pepper Pockets(携帯電話からのアクセスのみ http://hppockets.jp/)」の協力のもと、グルメ情報、クーポンサービスの提供を5月1日より開始すると発表した。 Hot Pepper Pocketsは、飲食店や美容院、リラクゼーションスポット、スクール、アミューズメント施設などのタウン情報を提供するクーポンマガジン「Hot Pepper」のモバイル版。全国主要都市の約2万件弱の飲食店やグルメ情報を提供し、携帯電話端末の画面を見せるだけで使うことができるクーポンを掲載している。 一方、ニワンゴは、メールの送受信で乗換、天気、ニュースなどの情報を検索するサービスや、小説などのエンターテインメントコンテンツを提供する無料メールポータルだ。 今回提供が開始
マイボイスコムは4月28日、オンラインショッピングに関する調査結果を発表した。それによると、PCによるオンラインショッピングは回答者の9割以上に利用経験があるのに対し、携帯電話では8割以上が未経験者だった。 PCでのオンラインショッピングについて、この1年間の利用回数を質問したところ、「10〜19回」(19.4%)が最多で、「20回以上」(16.6%)と合わせると、ほぼ4割弱が月に1回からそれ以上利用していることがわかった。利用しない理由としては、「実際に商品を確認してから買いたい」(29.5%)、「トラブルに巻き込まれそうだから」(29.3%)、「個人情報や決済などセキュリティが不安」(28.0%)という回答が多かった。 携帯電話でのオンラインショッピングは、「利用したことがない」が82.3%で圧倒的に多い。「この1年は利用していない」との回答は6.9%で、この1年間で1回でも利用したこ
BIGLOBEは4月27日、コミュニケーションサービス「ウェブリ」の実験スペース「ウェブリラボ」において、画像を活用したサービス「ブログイメージマップ」と「コルクボード」を公開した。 ブログイメージマップは、一般ユーザーのブログ記事から画像のみを抽出し、設定されたテーマごとにマップ化したもの。ブログ閲覧者は画像からブログ記事をイメージすることができ、視覚的に記事を検索できる。 コルクボードは、テーマごとの記事を集めたテーマページ内に新着の画像をランダムに表示し、そのテーマでの画像の集積イメージをできるだけコンパクトに、直感的に伝える機能。各テーマページのコルクボードをクリックすると、ブログイメージマップが表示され、個人のブログを閲覧できる。 また、ウェブリラボでの活動状況を伝え、ベータサービスについての意見を募集する場として、ブログ「ウェブリラボ開発日誌」を開始した。ユーザーの反応や利用状
Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト Live Dwango Reader(旧livedoor Reader)についてのWikiです。 トップページページ一覧メンバー FrontPage 最終更新: staff_reader 2016年01月25日(月) 12:09:05履歴 Tweet Live Dwango ReaderのWikiへようこそ! Live Dwango Readerを使う上で有用な情報や、ツール開発者、ブログオーナー向けの情報を提供していきます。 【重要】livedoor Reader 運営元変更のお知らせ 「livedoor Reader」は、2014年12月1日よりサービス運営元がLINE株式会社から株式会社ドワンゴへと変更になりました。 それに伴いまして、サービス名称が「Live Dwango Reader」に変更と
Becky!の受信メール一覧をHTML化する bmbx_htm スポンサード リンク ・bmbx_htm Version 2.17 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/masa7251/soft/bmbx_htm/syosai_bh.html メールソフトBecky!で受信した特定のフォルダをWebで公開したいことはたまにある。プロジェクト単位で立ち上げたメーリングリストのアーカイブだとか、会議の関連スレッド一覧を共有したいときである。 bmbx_htmはBecky!の任意のフォルダを指定すると、含まれるメールをメニュー付のHTMLのかたちに変換してくれる。手作業ではたいへんな手間と時間がかかるこの変換が一発でできるのは感動。 ・実行結果サンプル メール一覧 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/masa7251/soft/bm_sam
「Feedsterの日本参入でFeed検索は普及するか?」 2003年3月に設立されたRSS/Atomフィードの専門検索サービス米Feedsterは、独自開発の検索エンジンを用いて、特定のキーワードやニュースなど、速報性の高い情報の提供を行っています。そのFeedster に三井物産が出資したのは昨年の9月のことですが、今年になって、同社の100%子会社三井物産ヴィクシア株式会社がFeedsterの国内運営をするという発表がなされました。いよいよ日本市場でのサービス開始を目前にしている Feedsterとはどのようなサービスなのでしょうか。いわゆるブログ検索とFeed検索とは何が違うのでしょうか。三井物産ヴィクシア代表取締役社長の坂田祥司氏と事業開発本部アカウントマネージャーの宮内優仁氏に伺ってみました。 ■ 総合商社 三井物産のインターネットプロジェクト ―新会社設立おめでとうございます
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/ajax/ リンク先のGIGAZINEさんではJavascriptのコードを外部ファイル化してキャッシュする方法をあげています。 同じテクニックが『Ajax Hacks』でも紹介されていて versionをくっつけることで、明示的にブラザにキャッシュさせる方法をとりあげています。Ajaxの速度をアップする方法というよりは、Javascriptファイルの読み込みを高速化 ですね。 ちなみにこのやり方、IEでのバグを回避するためのハックだよと『Ajax Hacks』に書いてありました。古いJavascriptライブラリをキャッシュしたままで新しいライブラリを読み込まないというエラーはIEのバグだからとのこと。(他のブラウザがどうなのかは知りません)・・・IEのシェア率を考えると面倒でもやっておいたほうが無
ブラウザだけでプログラミングができる時代になってきた。 コンパイルも要らない。 ピクセル単位の処理。 JavaScriptグラフィックライブラリ! http://www.walterzorn.com/jsgraphics/jsgraphics_e.htm ※Javascriptでマックのインターフェイスのようなものはあったはず! http://hori-uchi.com/prototype/Effect.html# このRicoのサンプルはカッコイイ! http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/effect/006/sample2/index.html Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/
現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ
MODx is an open source PHP Application Framework that helps you take control of your online content. It empowers developers and advanced users to give as much control as desired to whomever they desire for day-to-day website content maintenance chores. デザイン的になかなかヨサゲなCMSです。GPLライセンスで公開されています。 バックエンドはMySQLで、インストーラも用意されています。サンプルデータもインストールできるので、インストール後すぐにサイトのイメージを沸かせることができます。 管理画面はXOOPSに近い印象ですが、Ajaxを使用
http://www.thebroth.com/mosaic こちらのTheBroth.comで提供されているmosaicというサービス、かなり面白いです。 mosaicではタイルを好きに動かして絵や文字を作る事ができるのですが、自分以外の人が動かしている様がリアルタイムに表示されるので、モザイクアートが独りでに出来上がったいくかのようです。 みんなで協力して作っていけると楽しいのですが、ときには自分の作っている作品からタイルを持っていかれたりして、そこがまた面白かったりするんですけどね。 ユーザ登録すれば、モザイクアートのスクリーンショットを保存する事もできるようです。 こちらでモザイクアートのギャラリーを見る事ができます。 Gallery - TheBroth.com 皆さん、上手すぎですね。 私のお気に入りはこちらのマリオですかね。 モナ・リザとか作れたら素敵ですね。 極私的ポイント
http://shinh.skr.jp/chat/ryokucha/ 次は Comet 絵チャットを作ってみました。 接続のしかたとかは紅茶とだいたい同じです。 画像の表示のさせかたは Ajax 手書き文字認識 をだいたいパクってまして、要するに 3dot*3dot の span タグです。 手書き文字認識の方ですと、たくさん書き込んでいくと span タグ大量増殖事件で非常に動作が遅くなるのですが、緑茶ではマウスを上げたタイミングでサーバ側で GIF ファイルを生成してそのファイル名を返します。で、ブラウザは黒板の背景をその画像に変更して、 span タグを消します。よって、一筆書きでえらいものを書かない限りは span タグ大増殖にはならないと思います。 基本的には 2色しか無い GIF 画像なのでデータは小さいはずで、だからまぁ、ある程度太い回線があればそれなりに絵チャットできる気が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く