ドットインストール代表のライフハックブログ
Webページ上には、意味のわからない用語や知らない英文、英単語などがのキーワードがたくさんあふれています。 そういったキーワードや文章に出くわしても、最近では辞書サイトやWikiのようなキーワード解説サイトも充実しているのですかさず検索すれば済みますね。 難点は、そんな便利なサイトもひとまとめにはなっていませんし、各サイトごとにアクセスして検索キーワードを入力して検索しなければならないということです。 そんな手間を解消してくれる画期的なGreasemonkey スクリプトが、「Fast look up JP and EN」です。 「Fast look up JP and EN」は、FirefoxにGreasemonkeyをインストールしている方が利用できるスクリプトです。 たとえば、上記のような検索が必要な場面でも、Firefoxで表示されているページ上のテキスト(日本語・英語)を選択する
Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ 管理人 @ 5月 15日 03:37am Firefox 当サイトでも多用する「Greasemonkey」という単語。 直訳すると「整備士」。 Greasemonkeyを使えば便利になるらしい。 でも、Greasemonkeyって一体何なんでしょう? このページでは、Greasemonkeyについて、 初心者にも分かりやすいように、簡潔にまとめています。 目次 Greasemonkeyとは インターネットブラウザ「 Firefox 」でユーザースクリプトを実現するための拡張機能(Add-on)の1つ。 Firefoxにインストールすると、サイト閲覧者側(利用者側)で、サイトの体裁を整えることができます。 しかし、Greasemonkey単体では、何も機能しません。 Greasemonkeyにユーザースクリプトをインスト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く