タグ

ideaとsocialに関するyukattiのブックマーク (10)

  • http://ised.glocom.jp/keyword/%E4%BA%88%E6%B8%AC%E5%B8%82%E5%A0%B4

    yukatti
    yukatti 2005/12/14
    導入事例としてのはてなアイデアの検討も含め、原理と歴史と問題点の簡単なまとめ
  • HATENA NIKKI FESTIVALについて(6) - 視基aB

    最初からはてな V.S. ユーザなどという対立は存在していないのであって、はてなアイデア市場崩壊によって表面化するのはユーザ間にあるはてな開発リソースを巡る思想上の対立です。戦争政治の延長で、DISはブロガーの武器です。水と石油の替わりに開発者が貴重な世界で闘うマッドマックス達を想像してください。ユーザの意見を代表することは誰にも出来ませんが、これは争いなのだから、どんどんそうやって意見の正当性を確保していくべきです。 罵倒について考えていた時にもおなじ問題に行き当たったのですが、自らの正当性を強い供給源に頼れば頼るほど意見の指向性が弱まるように感じます。罵倒に関して言えばそれはこういう問題です。私がある日記を閉鎖に追い込もうと思った時。あなたの日記は世の中の人、書いている当人も含めて、に対して、負の影響しか及ぼしていない、あなたは即刻日記を止めるべきだ、という根拠で戦いに挑むと。これが

    HATENA NIKKI FESTIVALについて(6) - 視基aB
  • 2005-12-12 - anonymous_27

    過去に、そして現在も広くユーザーの意見を求めている状況において、「ユーザー様主催の忘年会にて、はてなの各サービスについて直接ご意見をいただく機会がございました。 いただいたご意見をもとに日、近藤(d:id:jkondo)、水野(d:id:mizuno_takaaki)、山田(d:id:kiyohero)にてはてなアイデアの改善を検討したミーティングを行いました」って、公の場でそういうアナウンスをするのは正しいやり方ではないと思う。 福岡で(あるいは札幌で)ユーザー主催の忘年会をしてスタッフを招待したら、スタッフは来ますか?どこで忘年会をしたらいいですか?誰が主催したらいいですか? 何のための公聴会だったのですか?何のためのはてなアイデアだったのですか?何のためのSkypeの導入だったのですか? 忘年会に参加しなかったユーザーはどのように意見を伝えれば良かったのですか?どこが公式の窓口です

    yukatti
    yukatti 2005/12/13
    スタッフは多くの会合に出ているが一部ユーザ主催の会合に出た(idea/1700)のを刺激とする考察ならはてなの立場で出すのは良くない…感覚は理解できる。MP3自体は公式決定は何もなく議論過程をオープンにという印象だった
  • betaグループ - 4.3.0-current - やっぱり断片のりで書くとわけがわからない : はてなアイデアについて

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    betaグループ - 4.3.0-current - やっぱり断片のりで書くとわけがわからない : はてなアイデアについて
    yukatti
    yukatti 2005/12/07
    疲れる。「明らかにおかしいことを直して欲しいだけなのに、ポイントにやきもき」/不具合アイデアですぐに修正されないのはそれが不要不急だと判断されたからと言条、質問箱に同内容を投げると修正されるのはなぜか
  • あそびや: 「またか」と「まだ?」

    yukatti
    yukatti 2005/12/01
    疲れる。/「「またか」を繰り返し、「まだ?」を続けていると、文句も出なくなり、人がいなくなります」/via http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20051130/p1のトラックバック
  • なめらかな集合知

    yukatti
    yukatti 2005/08/23
    理論・理想の解説/そのすごいシステムがどう使用されているかの検証やユーザ視点の考察は外からはなかなか
  • The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations James Surowiecki (2004). "The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations." Bantam Dell Pub Group. 著者はNew Yorker誌のコラムニストだそうだ。「Collective Intelligence」は、「集団知」とでも訳すのだろうか。書の主張は、ひとこ

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net
    yukatti
    yukatti 2005/06/16
    予測市場。「意見集約システムとしての「市場」である。市場では、さまざまな意見をもった独立な参加者が、
  • 市場に訊け - H-Yamaguchi.net

    昨年夏、米国防総省がテロを予測する先物市場の創設を計画したが上院の反対で断念、というニュースが流れたのをご存知だろうか。テロ攻撃や暗殺の可能性といった将来事象に対する先物市場を作り、投資家がインターネットで取引するというものである。国防総省高度研究計画局(DARPA)は、2003年7月29日付ニュースリリースで「多くの技術的および需要面での課題」があるため計画を中止した、と発表した。 テロで金儲けとは不届きだと思われるかもしれない。事実米上院の議論では「信じられないほど愚劣」との非難や「テロリストに金儲けの機会を与える」との懸念が噴出し、その結果計画中止に追い込まれたのである。もともとDARPAはこの一件の前に、インターネットを通じて個人情報の収集を行うTIA (Total Information Awareness) Programに関して議会やマスコミに袋叩きにされていたという経緯があ

    市場に訊け - H-Yamaguchi.net
    yukatti
    yukatti 2005/06/16
    予測市場。「研究者は、市場が個人のバイアスを排除し、「より誤りの少ない予測」をもたらすと分析」
  • 2005-06-15

    この件、なんだかすごいことになっているのをid:jounoさんからTBをもらって初めて知る。いやすごい。僕ははてなのサービスはアンテナとダイアリーしか使ってないダメはてなユーザなんでモノを知らずにどうもすみません。しかしつくづくはてなって面白い会社だなあ。 とりあえず、僕はこのシステムはやりようによってはとても有効に機能するのではないかと思う。jounoさんは、 実装への予測を市場取引の形で集合的に形成したところで、それはあくまでも実装の予測であって、需要の予測ではないのだから、はてな側が、実装に当たって、これが実装されるだろうとみんなは予測しているな、という情報は、はたして役に立つのか、というと、全然役に立たないと思う。 と書いていて、それは全くおっしゃる通りだと思うのだけれども、一方で、市場による実装の予測が実際のユーザの需要を近似することは、やりようによっては十分可能なんじゃないかな

    2005-06-15
    yukatti
    yukatti 2005/06/15
    必読!
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050614

    yukatti
    yukatti 2005/06/14
    「最も重要なプレーヤーは、2の「アイディアを評価し優先順位を決める人」である」が最重要点かつ現在の壁
  • 1