タグ

2011年2月6日のブックマーク (7件)

  • 石原慎太郎「八百長なんて昔からあった。騙されて見て楽しんでいればいい。そういうもんだよ相撲は」

    ■編集元:ニュース速報板より「石原慎太郎「八百長なんて昔からあった。騙されて見て楽しんでいればいい。そういうもんだよ相撲は」」 1 ウリボー(チベット自治区) :2011/02/04(金) 17:21:13.59 ID:UxUDwDJT0● ?2BP 石原都知事「八百長なんか昔からあった。当たり前」 石原慎太郎東京都知事が4日、会見で八百長事件疑惑が発覚した相撲について、容赦ない批判を重ねた。 石原氏は、かつて記者席で相撲を観戦したことがあると、自らの体験を披露。「あんなものは昔からあったことだ。 当たり前のことだ」と、勝負審判委員のすぐ後ろで見た様子を語った。 「誰とは言わないが、力士が取組中に相手に『押せ、押せ』」と言うのだが、(※八百長をやってる)力のない横綱 とか大関は相手を押し切れない。それを記者はゲラゲラ笑って見てた。そこで金が動いたかどうか知らないが、 そうい

    z0rac
    z0rac 2011/02/06
    何を得意がっているのだろう。/まぁこの御仁は反近代なのだから、スポーツにおけるフェアネスの重大性なんか論じても鼻で笑うだろうが。
  • 見えているように写真を撮るのが難しい理由。

    よくカメラの説明をする時に、人間の目を例に説明しますよね。 例えば、絞りをしぼることは目を細めることと一緒!とか。 カメラと人間の目の仕組みってどの程度一緒で、どこが決定的に違うんでしょうか? Pixiqというサイトに記事があったのでご紹介します。 カメラの部品を人間の目の器官に対応させると、こんな感じです。 角膜→レンズ虹彩、瞳孔→絞り網膜→デジタルカメラの撮影素子 仕組み的に同じ所と違う所を見てみます。 同じ所像を結ぶ:カメラはフィルムかセンサーチップ上に、目は網膜上にという違いはありますが、像を結びます。調光:カメラも目も入ってくる光の量を調節します。カメラでは絞りを調節することで、目では虹彩を調節することで、入ってくる光の量を調節します。 違う所 決定的に異なるのは、人間は主観的に光を扱うということです。 目は脳と協力して、我々が知覚するイメージを作りだします。 目は焦点を絶えず動

    見えているように写真を撮るのが難しい理由。
    z0rac
    z0rac 2011/02/06
    単に別物だと思う。
  • 連合赤軍事件:永田洋子死刑囚が死亡、65歳 - 毎日jp(毎日新聞)

    山岳アジトでのリンチ殺人などの連合赤軍事件(71~72年)で死刑が確定した元連合赤軍最高幹部の永田洋子(ながた・ひろこ)死刑囚(65)=東京拘置所収容=が5日夜、死亡した。

    z0rac
    z0rac 2011/02/06
  • 小倉秀夫 on Twitter: "そりゃ、歌を歌うだけでべらぼうな収入を得ている連中から「ファイル共有されると俺たちができる贅沢が減っちゃうんだよね」と言われても、説得力低いよね。“@fladdict: 流出ウィルスで人生破滅キャンペーンのほうが、著作権啓蒙するより効果的なのか。「"

    そりゃ、歌を歌うだけでべらぼうな収入を得ている連中から「ファイル共有されると俺たちができる贅沢が減っちゃうんだよね」と言われても、説得力低いよね。“@fladdict: 流出ウィルスで人生破滅キャンペーンのほうが、著作権啓蒙するより効果的なのか。「

    小倉秀夫 on Twitter: "そりゃ、歌を歌うだけでべらぼうな収入を得ている連中から「ファイル共有されると俺たちができる贅沢が減っちゃうんだよね」と言われても、説得力低いよね。“@fladdict: 流出ウィルスで人生破滅キャンペーンのほうが、著作権啓蒙するより効果的なのか。「"
    z0rac
    z0rac 2011/02/06
    あぁ小倉氏も結局ネットが使えないだけの人であったか。吐いた唾は飲めないんだよ。/id:y_arim うーん。その方が腑には落ちるが、括弧の中が正論じゃないと皮肉にはならんでしょ。
  • 弱い人ほど相手を許すことができない - sadadadの読書日記

    一回でもレールを踏み外すと社会的に烙印を押され、封殺され、永遠に苦しめられる。そんな社会ではリスクを負ってチャレンジするプレッシャーが半端なものではありません。ましてやリターンにおいてはリスクを負っていない人が群がってくるとなれば、生きていくためには保守的にならざるを得ません。保守はミスしないことを前提します。前例踏襲を『当たり前』として変化することを極端に嫌います。リスクを過大に評価し、チャレンジする人を自重させ、押しとどめるような社会では無気力さが蔓延し、だれも指揮をとることをしなくなるのは当然なのかもしれません。 「見せかけの勤勉」の正体 作者: 太田肇出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2010/05/18メディア: 単行購入: 4人 クリック: 47回この商品を含むブログ (8件) を見る 1 失敗を許さない人は責任を引き受けない リターンを得るには必ずリスクを抱えたチャ

    弱い人ほど相手を許すことができない - sadadadの読書日記
    z0rac
    z0rac 2011/02/06
    只のリスクマネージメントの話を表題の様な規範性で表現するのが怪しいんだって。ブラック企業の精神論と変わらん。
  • 大相撲春場所中止へ、八百長解明間に合わず : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八百長問題に揺れる日相撲協会は4日、大相撲春場所(3月13日初日・大阪府立体育会館)を中止する方針を固めた。 相撲協会の幹部は「一般の方々との信頼性の問題。協会執行部も腹を決めている」と開催不可能を強調した。この問題の解明を進めている特別調査委員会(座長=伊藤滋・早大特命教授)も調査には時間がかかるとし、放駒理事長(元大関魁傑)は「ファンの皆様に理解してもらえない状態で(場所を開催して)いいのか、考えなければいけない」と語った。 6日の臨時理事会で開催中止を正式に決める。6日に予定されていた入場券の前売りはこの日、延期された。 場所が中止となれば国技館改修の遅延で、夏場所を開催できなかった1946年以来、65年ぶり。相撲協会は、昨年の野球賭博問題では名古屋場所開催にこぎつけたが、理事長は4日、改めて「(八百長は)野球賭博より重い問題ととらえている」と語った。 特別調査委は、5日夜までに

    z0rac
    z0rac 2011/02/06
    「(八百長は)野球賭博より重い問題ととらえている」親方がやくみつるの様に阿呆なことを云ってないだけマシではある。/この「重い」は社会的にではなく相撲協会的にってこと。
  • 人を許すってどういうことですか?

    学生の頃、私は同級生に虐められていました。 不登校になり、留年し、当に苦労して学校を卒業し、それからも当傷痕に苛まれてきました。 今でも当時の頃をふとした瞬間に思い出しては動悸が激しくなったり汗をかいたり 眩暈を感じて倒れそうになったりし、夜中に夢を見ては涙を流しながら目覚めることもあります。 ある日、かつて私を虐めていた同級生の一人から知人を介して連絡がありました。 会って話がしたいというのです。 私は心の底から怯えました。今さら、いったい、何の用があるのか。 また虐められるのではないか。また私を虐めて楽しみたいのだろうか。 私は知人に「絶対に会いたくない」と同級生に伝えて貰えるように言いました。 しかし同級生はしつこく、どうしてもどうしても私に会って話がしたいというのです。 私は絶対に嫌でしたが、向こうもしつこく、知人も間に挟まれて迷惑がってましたので、 仕方なく知人も同席することを

    人を許すってどういうことですか?
    z0rac
    z0rac 2011/02/06
    「許す」か否かではなく「許せる」か否か。許せる為の条件が揃わない事には許すことはできないだろう。/この可能性の条件を提示せずに「許せ」と云うのは只の強制。