タグ

2005年10月26日のブックマーク (3件)

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    zaikabou
    zaikabou 2005/10/26
    教養についておっしゃること多いに共感だが、そこでその例えを出す意図が…
  • 悪い女 - ぼくのWeblog 

    「私、悪い女よ」 「どのぐらい悪いんだ?」 「わかるまでには、一生かかるわよ」 ・ ・ 初期の片岡義男だ。タイトルもストーリーも、もう忘れた。オマエは突然何を言い出すのかといえば、メールだ。読者から届く。流れは定石通りだ。コメント欄に投稿できない弱気な自分を詫び、以前からの愛読者であると女性のようなハンドルネーム(名?)を名乗る。そしてブログのエントリーを褒めちぎる。戸惑いながら返した当たり障りのないお礼のメールにも、また熱狂的(?)な返信が来て、最終的には「いちどお会いしてお話がしたい」となる。 それで出会い系だなとわかるのだが、中にはwebメールではないプロバイダーのアドレスから送ってきたり、やたらと文章が綺麗だったり、ブログをコメント欄まで読み込んだ上での丁寧、かつ適確な批評が添えてあったりで、これはどういうことなんだろうと考え込んでしまうのだ。 自称年齢の平均が、やや高いことも符

    悪い女 - ぼくのWeblog 
    zaikabou
    zaikabou 2005/10/26
    凄いクオリティ。なんで、こういうblogにみんなが注目しないのだ
  • 勝手に議事録 :: デイリーポータルZ

    会社勤めをしたことのある人ならば、誰でも一度は「議事録」をしたためたことがあるだろう。会議の内容を簡潔に分かりやすくまとめ、出席者およびそのほか関係者に配布することで情報共有をするために作成されるものだ。 たいてい若手にまかされることの多いこの議事録。これがどういうものか知らない人がいたとしたら、あなたは幸せな人です。 「いつもお世話になっております」「前向きに検討したい」「訴状を見ていないのでコメントできない」など組織の中で定式化された言い回しの例に漏れず、議事録にもまた独特のフォーマットがある。 ぼくは議事録作成が苦手なのだが、この「いかにも議事録風な文章構成」には常々ぐっとくるものを感じていた。仕事と関係なかったらけっこう楽しめるんじゃないだろうか。 人と人の会話があるところに、議事録の成立する余地あり。会議は会議室だけで起こるわけではない。ほんとか。 今回は街へ出て人の会話を聞き、

    zaikabou
    zaikabou 2005/10/26
    紛糾した会議の議事録まとめるの、結構好きなんだよなあ。笑いを取りに行く場所が難しい(取りに行くのか)