タグ

2008年1月9日のブックマーク (7件)

  • jQuery Learning Center

    Learning Center Chat Twitter GitHub Copyright 2025 OpenJS Foundation and jQuery contributors. All rights reserved. See jQuery License for more information. The OpenJS Foundation has registered trademarks and uses trademarks. For a list of trademarks of the OpenJS Foundation, please see our Trademark Policy and Trademark List. Trademarks and logos not indicated on the list of OpenJS Foundation trad

  • javascript [paulownia.jp]

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

  • Yahoo UI Library リファレンス

    Yahoo UI LibraryはAjaxライブラリの1つです。Yahoo UI Libraryは数あるAjaxライブラリの中では非常に高機能なものです(他に高機能なものとしてはDojoやExtJSがあります)。非同期通信機能なども備えていますが、主な機能が集中しているのはUI(ユーザーインターフェース)部分です。このため、XMLデータ処理はver 2.4.0では装備されていないため、自前で実装するか他のライブラリと併用する必要があります (ver 2.4.0以降ではJSON形式を扱えるようになっています)。 ver 2.5.1からはAdobe AIRにも対応するようになりました。 ver 2.8.0からはFlash対応やHTML 5の機能(データストレージ)にも対応するようになりました。 Yahoo UI Libraryはprototype.jsと異なり他のライブラリとは干渉しないように

  • リアルタイム月送りカレンダーAjax版(MT標準テンプレート用)

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 小粋空間さんで紹介されている「リアルタイム月送りカレンダー」は、Movable Typeのカスタマイズの中では、人気が高いものの1つです。 ただ、そちらのカスタマイズではiframeタグが使われています。 iframeタグはXHTML1.1では廃止されるので、ページをXHTML1.1で公開したい場合に問題があります。 そこで、iframeタグではなく、Ajaxを使ってカレンダーを月送りするカスタマイズを紹介します。 今回は、Movable Type標準テンプレート用のカスタマイズ手順を取り上げます。 1.必要なJavaScriptの入手 まず、以下のサイトからprototype

  • Yahoo User Interface Library(YahooUI)に関する日本語ページ

    The Yahoo! User Interface Library (YUI)【e】 今更ながらJavaScriptに興味を持ちまして、独学中であります。してYahooUIも参考にすることがあるのですが、やはり英語なので敷居が若干高いですよね。 というわけで、日語でリファレンスを作ってくださっている方、応用例を紹介している方などのサイトをまとめておきました。 古旗さんの詳細な総合リファレンス Yahoo UI Library リファレンス【e】 古旗一浩さんがYahooUIの詳細なリファレンスを作成なさっています。サンプルコードも付いていて嬉しいですね。 hibomaさんによるYahoo! UI Librady の訳 まとめ hibomaのはてなダイアリー – Yahoo! UI Librady の訳 まとめ【e】 翻訳してくれるというのはとても助かります。とくに「hibomaのはてな

  • 電子マネー「楽天Edy(エディ)」 | 加盟店募集|ネット決済

    Amazon, Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です 1. コンビニやスーパーなどリアル店舗で使えるEdyがネットで使える コンビニやスーパーなどリアル店舗で利用しているEdyをそのままネットで利用することができます。普段利用している決済でそのままネットショッピングを楽しむことができます。またリアルで買い物をしているユーザーをサイトへ訴求することが可能です。 2. 個人情報の入力なしで決済ができる 楽天Edyをご利用の場合、クレジットカード番号や、口座番号の入力をせずにネットでお買い物をすることができます。インターネット上に個人情報を登録する必要がなくセキュリティ意識の高いお客様へ訴求が可能です。

    zonomuro
    zonomuro 2008/01/09
    携帯決済代行のネタ
  • 電子マネー G-MONEYホームページ

    電子マネー「G-MONEY」は、電話番号通知を認証に利用した電子決済サービスです。普段お使いの電話番号にポイントを貯めておくので、いつでもご利用いただけます。幅広いコンテンツに利用できる電子マネーです。

    zonomuro
    zonomuro 2008/01/09
    携帯決済系のネタ