lifehackに関するzooooosanのブックマーク (13)

  • 異議あり! メールの返信が遅いのは本当に悪なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    今日では、すばやい対応がひとつの判断基準となっています。携帯電話のおかげでいつでも連絡を取れますし、アプリやオンラインストアのおかげでコンテンツを今すぐダウンロードして買うこともできます。私たちは今や、相手からのメールの返信が遅いといったような「何か待たされる体験」をすると、あたかも重要な人間ではないと侮辱されたような気持ちにすらなるのです。しかし、William S.Burroughs氏は、返信に多少時間がかかることは必ずしも悪いことではないはずだと言っています。 もし、「メールの返信が遅い」と誰かから批判されたときには、私ならこう言います。「私はすべてのものを同じくらい注意深く書いており、また、私は少なくとも毎日6時間、多い時は16時間オフィスで働いています」と。 たとえそれほど忙しくなかったとしても、丁寧に返信を書こうと思えば、それなりの時間も努力も必要です。たしかに多くの人が「重要

    zooooosan
    zooooosan 2012/02/16
    メールを早く返信すべきかって、相手がメールを『すぐに見てもらえる連絡手段』として考えているか、それとも『気が向いたときに見てもらえる連絡手段』として考えているかによるから、こっちとしては困ったりする。
  • 私がこの半年で身につけた”良”習慣ベスト10!!

    私の愛しいアップルパイへ さぁさぁ、今年もやってきましたこのコーナー!今回はどんな”良”習慣が飛び出すのでしょうか!! 今日のコメンテーターは火曜日担当のこの人!あなたのハートに”火”をつける「jMatsuzaki」さんです!! (歓声が上がる) 諸君!あなたにまずもって知ってほしいことがあります。それは我が情熱のマグマの横には常に”習慣”があったということです。煌びやかな”神秘”ではなく、地味でしみったれた”習慣”です。しかしそれこそ私が今まで注力してきたことのほとんど全てでした。 これから紹介する”神秘”の裏側にある”習慣”。それを今日あなたに1つでも多く持ち帰って頂きたいと思います。リッスン! (静かになる) 一夜漬けで人生を変えることはまずできませんが、一日二分の習慣が人生を変えることはあります。 私がこの半年間で努力して身につけた習慣には様々なものがありました。今でも続けているも

    私がこの半年で身につけた”良”習慣ベスト10!!
    zooooosan
    zooooosan 2012/02/15
    『習慣というのはいつでも後天的で、ほとんどが自分の意志でコントロールできる』
  • 「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    身体を鍛えることは、数独のような脳トレとは違った意味で、脳を鍛えることだと、以前米Lifehackerでは紹介していました。サウスキャロライナ大学の新しい研究によると、身体を鍛えることは、脳内に新しいミトコンドリア(細胞の動力装置)をつくり、言葉通り脳を強化することになるのだそうです(マウスでの実験の段階においてですが)。 Photo by Alexander Ischenko(Shutterstock) この研究結果は『New York Times』で紹介されていました。ネズミを、一日一時間トレッドミルで運動させるグループと、カゴの中でそのまま放置するグループに分けたところ、以下のような結果が出ました。 運動した動物の脳のさまざまな部位から組織のサンプルを摂取して実験したところ、すべての組織でミトコンドリアの増殖が見られたそうです。脳のある部分は他の部分よりも活動的でしたが、それぞれのサ

    「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    zooooosan
    zooooosan 2011/10/17
    なぜかフットサル明けの仕事は捗るなぁ?となんとなく思ってましたが、実際に運動と脳には関係性があったようです。
  • もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ

    世の中には、そして人生には、そもそも正解があり得ないような問題がたくさんある。 問題がきちんと定義できなかったり、それぞれ別の面で他よりも優れている解決策が並立したり、どうすれば望ましいのかが今後の自分ではコントロールできない不確定要素に左右されたりする場合がそうである。 そうした場合、少なからぬヒトは、意思決定をやり過ごす。 「人生ってこんなもんさ」とか「悪い状態も今だけだ」とか「いずれ運が向くだろうさ」とか「いくら考えたって答えなんて出ない」などと自分に言い聞かせて、選択することを先送りにし現状維持を決め込む。 しかし当は、リスクを取らないこともまたそれなりにリスキーであるのと同様に、「選択することを先送りにする」こともひとつの選択であり、しかも悪い選択であることが多い。 未来はどこまで行っても不確実だが、それは意思決定しない理由にはならない。 むしろ不確実だからこそ、意思決定の余地

    もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/21
    エントリに書かれている手法は効果的だと思うけど、時間を掛けて寝かせる事で問題が単純化される場合もあるので、すぐ決めればいいという物でもないと思います。要はバランスかと。
  • フォーカル・ポイント by ブライアン・トレーシー 書評 〜 どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則

    法則1 潜在能力を解き放て 第1の法則で、著者はいきなり「半分の労働時間で収入を2倍にしろ!」と言っている。 「そんなことできるわけない」とを投げ出してしまうのは簡単だ。 でもちょっと待って欲しい。そうする前に、この問いかけと法則1を見比べてほしい。 そう、「どうせ無理」と決めてしまっては、潜在能力は発揮できない。 「どうやったらそんなことができるんだろう?」と必死で考えると、アイデアが湧いてくるものだ。 だから、まずは一緒に進んでみよう。 労働時間を半分にして成果を倍にするために最初にするべきことは、「上位20%の仕事に集中する」ことだ。 僕自身も経験があるから良く分かる。 たとえば営業仕事では、大口で自分のことを気に入ってくれて、いつも仕事をたくさんくれる上位20%のお客さんが、実は売上の80%をもたらしてくれている。 そして、ほんのちょっとのオーダーしかくれないくせに、いつもクレー

    フォーカル・ポイント by ブライアン・トレーシー 書評 〜 どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/16
    仕事の決定権を持っている人向けのライフハックだなという印象。
  • 習慣をつけるための「20秒ルール」を覚えて人生をバージョンアップする方法 : けんすう日記

    習慣化するのは難しい 今の自分は何でできているか、というと、当然ながら、やってきたことによってできているわけです。 つまり、習慣が人間を作る、ということです。いい習慣が見についていれば、理想的な自分になれたりするのは反論の余地がないことだと思います。 いい習慣をして、悪い習慣を減らすだけで、人生が劇的に変わっていく、というのはいろいろなビジネスでも言われていることですね。習慣を変えれば人生がバージョンアップするといっても過言ではないかと思っています。 しかしいい習慣を身につけるのは大変です。テレビを見ちゃう、ダラダラしちゃう、などの悪い習慣をやめるのも大変です。で、僕は基的に人間が感じる平均的なダメなところはすべてダメな平均的な人間なので、困っていました。 そしたら、以下みたいなを読んだらすごいいいことが書いてあったので一部を紹介します。 幸福優位7つの法則 仕事人生も充実させるハ

    習慣をつけるための「20秒ルール」を覚えて人生をバージョンアップする方法 : けんすう日記
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/13
    "続けたいことは20秒面倒なことを無くす。辞めたいことは20秒面倒なことを追加する。"といいそうです。
  • 「頭が良い」の定義は変わる。ロジカルシンキングより“メタ思考” | 混迷日本で幸せになるための“21世紀型”リテラシー | ダイヤモンド・オンライン

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    zooooosan
    zooooosan 2011/09/12
    『メタ思考から解決策を導ける人は頭が良いし、メタ思考から自己啓発マニアに陥る人は残念ながら…。』なら納得。
  • 人生の残りの時間を無駄にしないために、最優先事項を5つ明確にする | ライフハッカー・ジャパン

    体重を減らそうとか、もっと健康になろうと思ったら、ほとんどの人はジャンクフードや甘い物をやめるでしょう。「Harvard Business Review」では、自分の最優先事項を大事にするためには、環境を再構築するように残りの人生を扱うといいと言っています。 Photo by o5com. この世には、自分が当に大事にしたいものや優先したいものから引き離すような誘惑がたくさんあります。このような状況を、Harvard Business Reviewは「お菓子屋さんに住んでいるのに痩せようとしているようなものだ」と言っています。 この記事では、自分がゴミではなく、いい物に囲まれて前進しているかどうかを確認するには、その年に大事にしたい最優先事項を5つ明確にし、自分の時間の95%はそれらの最優先事項に、残りの5%を甘い物のような「その他」のことに当てることを勧めています(5%程度は許容範囲)

    人生の残りの時間を無駄にしないために、最優先事項を5つ明確にする | ライフハッカー・ジャパン
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/12
    自分が前進しているかを確認するには『その年に大事にしたい最優先事項を5つ明確にし、自分の時間の95%はそれらの最優先事項に、残りの5%をその他のことに当てる』といいそうです。
  • 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール (すばる舎) の要点まとめ~ブクペ~

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール (すばる舎) の要点まとめ~ブクペ~
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/12
    このエントリに1000以上のブクマが付く程、世の中には会話を苦手にしている人が多いみたいなので、これからは気負いせずに会話ができそう。
  • アガリ症でいざという時に実力が発揮できない人のための、緊張から解放する2つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人前で何かをしたり、試験を受けたりなど、一般的にストレスがかかる状況では、ほとんどの人が緊張してしまうと思います。心理学博士のSian Beilock氏は、そのような状況では、前もって恐怖心から自分を解放しておくのが一番だと言っています。また、脳を緊張からそらすために、ハミングして歌うのもいいそうです。 Photo by Alberto G. Beilock博士は、試験を受ける前の学生のストレスと不安を調べるために、異なる2つの研究をしました。その結果、試験を受けることと人前で何かをすることは、違うタイプの緊張だということが分かったそうです。 試験前に緊張している時は、自分の不安や恐れを紙に書いて解放するのが効果的。一方、人前で何かをする前に緊張している時は、ハミングして歌うと、のどや声が詰まって出なくなるのを避けられるそうです。自分の気をそらし、過去の失敗や経験を思い出して緊張することか

    アガリ症でいざという時に実力が発揮できない人のための、緊張から解放する2つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/05
    試験前に緊張している時は、不安や恐れを紙に書いて解放するのが効果的。人前で緊張している時は、ハミングで歌うと、のどや声が詰まって出なくなるのを避けられる。
  • キーボードをチャイルドロックすればいつでもサッと拭き掃除ができる | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのキーボードをササッと拭き掃除したい時は、いちいちシャットダウン・再起動せずとも、一時的にキーボードをチャイルドロックするといいです。 キーボードは時々拭かないと、妙にテカテカしたり、ほこりが溜まったりします。パソコンをシャットダウンしている時にキーボード掃除をすればいいだけの話ですが、大抵は使っている最中に汚れが気になるものです。 そのような時は、『Kid-Key-Lock』を使えば、ほんの数秒でキーボードをロックすることができます。マウスやディスク挿入口も一緒にロックできるので、パソコン全体をシャットダウンせずにキーボードを拭くことが可能です。 ほんのちょっとしたことですが、拭きたいと思い立った時にすぐに拭ける幸せはなかなかいいものではないでしょうか。 Lock your Keyboard, Mouse, Drive Doors while cleaning your syst

    キーボードをチャイルドロックすればいつでもサッと拭き掃除ができる | ライフハッカー・ジャパン
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/02
    キーボードをひっくり返して背中をトントンと叩いて掃除終了!の自分にはこのlifehackは活用できなさそうです。
  • 新しい言語を習得するには、できるだけすぐに話し始めるのが一番の近道 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    新しい言語を習得するには、できるだけすぐに話し始めるのが一番の近道 | ライフハッカー・ジャパン
    zooooosan
    zooooosan 2011/09/01
    なんだプログラミングじゃないのか...と思ったけど、参考書を読んで構文から入るよりもソースを読んだり書いたりする方が手っ取り早いのでやっぱり一緒でした。
  • 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法

    繰り返しはあまり役に立たない ものを覚えるのに、今でも頻繁に使われる方法に《繰り返す》というのがある。 これは思ったほど(一般に思われているほど)効果がない。 記憶システムを短期記憶と長期記憶から構成されるものとするレトロな二重貯蔵モデルにおいては,繰り返し唱えたり書きなぐったりして、記憶したい情報を反復することで,短期記憶から情報が失われないようにすると同時にその情報を長期記憶へと転送させるのだと考えられていた。 ところが,情報を単に反復することに時間を費やしても,必ずしもそれが記憶として定着するわけではないことがその後分かってきた。 現在では,こうした《繰り返し》は維持リハーサル maintenance rehearsal(または1次リハーサル primary rehearsal)と呼ばれ,情報を短期記憶に一時的に保持させるに過ぎないと考えられている。 記憶技法はめんどい 情報を長期記

    15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
    zooooosan
    zooooosan 2011/06/17
    記憶したい情報をただ流すのでなく、少しの間「持っておく」事が重要だそうです。
  • 1