安曇野をあとに、順調に車は走ります。
長野へ到着したのは、ランチの時間よりも、だいぶ早めなので、
先ずは、善光寺へ、向いましょう。
門前の辺りは、オシャレなお店も並んでいます。
郵便局だって、善光寺仕様!?
こんな趣のある、宿坊。
一度宿坊にお泊まりしてみたいですね。
仁王門をくぐると、仲見世通り、
おやきも美味しそう
山門に書かれた、善光寺の善は、
牛に見えるんですよ~
鳩もいるし。
1707年に再建された、本堂です。
内陣でお参りして
お戒壇めぐりをしました。
写真はNGなので、HPからお借りしました。
お戒壇めぐりは御本尊の安置される瑠璃壇下の
真っ暗な回廊を通り、中ほどに懸かる極楽の錠前を探り当てるというもの。
探り当てれば、錠前の真上におられる秘仏の御本尊様と結縁を果たし、
往生の際にお迎えに来ていただけるという約束をいただく道場です。
階段を降りると、そこは、漆黒の闇、
5人が繋がって声を掛け合って進んでいきました。
ところが、5人の誰もが、何も触れずに、出口へ。
あれ~?なんで~?ってことで、気を取り直してもう一回
今度は、しっかりと、壁を上から下へと撫でまわしながら進むと
錠前が、中ほどにあり、しっかりと触りました。
これで、往生際も安心です。
さあ、お参りも無事済んだので、ランチです。
江戸時代に創業の御本陣藤屋は、加賀百万石、前田家藩主の常宿であり
有栖川宮、伊藤博文、福沢諭吉など、多くの著名人にも愛されていました。
宮大工の手によって、造られた
大正ロマンティシズム、アールデコ調の素敵な建物です。
クロークで、コートや傘を預け
通されたのは、こんなステキなダイニング
パスタランチをチョイス。
フォカッチャ、スープ、サラダ
キノコとベーコンのスパゲッティーニ
これに、コーヒーも付いて、1000円は安い!
これで、結構お腹がいっぱいでしたが
信州リンゴパイが食べたくて、オーダーしたら
素敵なラウンジに場所を移動して、
スイーツタイムでした。
心憎い演出で、5人ともうっとり☆
おトイレも、女ごころを擽ります。
最上級のおもてなしを受けて、大満足。
時間をずらしたおかげで、ゆっくりランチもできてよかったです。
門前のお店で、お土産を買って、車は、長野で乗り捨てて
長野新幹線で家路に着きました。
一緒に計画をたててくれたケイさん、運転手役の女将さん
お財布係のこうさん、鍵当番の☆きらきら☆さん、ありがとう。
来年は、今回お留守番のももママさん、mipoりんも御一緒しましょうね。
長い旅行記にお付き合いしてくださった方も、ありがとうございました。
やっこは3回行ってますが、鎖だけ触って出てきたかんじ。
錠前あったのかな?
夏休みの混雑している時期だったので、2周できなかったわ(ノェ`。)ウゥッ・・・
レストラン、これだけの雰囲気でランチ1000円は安いですね~。
長野に住んでいたら、毎週通いたくなってしまいます。
最後のお写真、修学旅行のノリですね!!楽しそうです♪
お戒壇めぐり、丁度、お昼時だったのか
ほとんど、混んでいませんでした。
前を歩く人たちが、錠前を揺らしている音を聴いたので
そろそろと思っていたら、通り過ぎちゃって…
次は、どの辺りにあるのか、伺ってから、
右側、二つ目の角を曲がった先、
腰の辺りって気にしていたら、錠前がありました。
やっこさんも、次回は、ぜひ、触ってくださいね。
電車の旅もなかなか面白いですね。
私も同級生とはいつも電車の旅です。
ランチも素敵なところで良かったですね。 メモメモ [E:pencil]
ケイさんとも最近 息子の結婚話つながりで
ブログを訪問させていただいています[E:note]
ココアさんとのご縁のおかげです。
お戒壇めぐり...おもしろそう。
信州もいいですね!
まだまだ行ってない、いい所がたくさんあるのだわ...
大人になってからの修学旅行の方が楽しいかも(*´∀`)
女将さんのところと合わせて拝見してました[E:happy01]
善光寺のお戒壇めぐり、私も家族と行ったとき、
入りましたけど、全然わからず触れずに終わった(笑)
で、一緒だった母曰く、あんたはまだ先長いから、
また来れるでしょ、と(笑)
あの暗闇は結構怖かったですよ[E:sweat02]
素敵なランチに、素敵やお宿と楽しいおしゃべりで、
あっという間の旅でしたでしょうね[E:happy01]
正解でしたね。かえって 良かったかも・・・
ランチも素敵なお店で 美味しかったし
お戒壇めぐりも 面白かったです。
ココアさんの丁寧なUPで 楽しさが蘇ります。
ありがとう。2日間 お世話になりました。
今年もとっても楽しかった旅です。
きっと、この仲間じゃないと経験できないことばかりだと
思います。
もう、いまから来年が楽しみで仕方ないですよ。
電車でも、飛行機でも、
女子旅は、楽しいです。
おしゃべりをしているうちに、
あっという間に着いてしまいますね。
ブログのつながりって、面白いです。
こうやって旅行までできるのは嬉しいです。
どんどん仲間の輪が広がるといいですね。
お戒壇めぐり、他にもあるようですが
善光寺は、有名です。
小説、狗神を読んでから、ずっと行きたかったんです。
漆黒の闇です。
恐ろしいほどの、暗さなんですよ。
信州も見どころがたくさんです。
楽しくて、あっという間の一泊二日でした。
女将さんの日記も、楽しかったでしょう。
5人それぞれで、面白いですね。
お戒壇めぐり、やはりあの暗闇では
錠前を探すのは、大変ですよね。
私たちの、後ろからきた方も、探せずに
もう一回周ってました。
patchouliさんも、次の機会は見つかるといいわね。