其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

海街diary

2015-06-29 15:32:34 | 鎌倉

は見に行ってませんがネタにするリンキチです。


映画は見に行ってませんが鎌倉舞台で旬なので一ネタ。
というのも元々は知らなかったのですが映画公開で
原作単行本があることを知ってとりあえず原作を
見てみようと。

原作はまだ続いているし2時間の映画に凝縮すると
なると端折られる部分は結構でてきます。仕方ない
ことなんでしょうけど。
結構大きなウェイトを占める部分が削られているとの
事らしいです。


原作を知っていた知人から聞いていたのが映画の主役たち
配役が原作イメージとちょっとうーん、という感じらしく、
その辺りも確認してみたく。まぁあくまでもその方の主観
でもあります。その中でも末っ子の「すず」だけはイメージ
通りだったらしい。本名もすずだしね。


既刊6巻を例によって中古でまとめて相場でゲット。今、
弐千円ぐらいが相場です。
すでに読み終えているけど6巻完結ではなく、まだ続く
らしいので売り飛ばすのはまだ先かな。


原作の1シーンです。3姉妹が山形ですずと初めて会って
鎌倉に帰る電車の扉が閉まる瞬間。の3姉妹。そして


映画での同シーン。画像は映画宣伝の特番よりデジカメキャプチャ。
長澤まさみと夏帆の立ち位置が逆ですが同じシーンです。
やはり3女、千佳は原作どおりアフロな髪型にしてほしかった、
全編通して。


3姉妹が暮らす家は鎌倉の古民家。そこに4番目の妹
すずが引っ越してくる。のシーン。


鎌倉にある実際に居住されている古民家で撮影されたとか。
どこなんでしょ。2階建で同じような外観の古民家。
似たような竹垣の感じがぴったり。


そして鎌倉にある実在の場所なども舞台として登場します。
鎌倉に住んでいる人、知っている人なら馴染みの場所も
多いはず。力餅家もその一つ、過去ネタで。
そして面掛け行列も以前ネタで紹介済み。


個人的には見た目イメージで、あぁわかる、わかる、な
感じの配役がカフェ山猫亭のマスター役


リリー・フランキー。まぁ映画は見てないのであくまでも
見た目イメージですが。
そしてこのカフェのメニューで物語でも何度かでてくる
しらすトースト。見てるとつい食べたくなり、


休日、リアルしらすトーストでぶれっくふぁーすと。
海苔をかけ忘れてるけどこれだけで十分イケる。
とてもシンプルなおいしさ。


4姉妹古民家の庭にはウメの木があり、そのウメで梅酒を
造るのが映画でも原作でも出てくるシーン。
ウチのウメの実はこんなにデカくないけど来年は是非
梅酒造ってみたい。


ということでもないのですが時期的、状態的にも
お手入れしたい衝動にかられ、炎天下でしたが
剪定作業しました。ウメの木以外も。

映画は機会あれば見にいきたいですね。
たぶん地上波放送で見るんでしょうけど。

コメント

カルガモの

2015-06-25 07:47:37 | 鎌倉

親子と季節の花など、過去画像ネタですが。リンキチです。

鎌倉でこの季節といえば紫陽花、そして岩煙草などの
花がよく見られます。

最近、あまり花見に行ってませんが過去に良く写真を
撮っていたのがイワタバコ。時期になると通勤途中に
自生している場所に寄っては写真を撮っていました。


イワタバコといいつつ、その前にアジサイの画像を。
やはりこの時期ならでは定番の花。
ただのアジサイ画像ではありきたりなので
ステキな廃屋洋館をバックに。
過去にも登場のこの廃屋洋館は現在ありません。


そしてイワタバコ。亀ヶ谷坂です。目線の高さではなく、
かなり上のほうなので気にしていないと気付かずに
通り過ぎてしまいます。


こちらも同じ場所。群生しています。ちなみに画像は
今から10年以上前でした。
この場所、現在でも変わらず咲いていると思いますが。


別の場所、扇ヶ谷の海蔵寺奥のほう。だったかな。
アルビノ種?白色のイワタバコが自生していました。
人が上がれるような場所ではないので園芸種ではないです。


イワタバコって個人的に好きな花です。
湿り気のある岩肌に自生しているのがいかにも
山野草って感じなところが。

そのイワタバコを以前、鎌倉浄明寺の奥に住んでいる方から
1株だけ分けてもらいました。
この方のお宅、庭は山肌に隣接していることもあって敷地内
崖に天然イワタバコがたくさん育っていたのです。


アパート生息時代です。頂いた鎌倉産イワタバコを
玄関先で育てていました。朝の早い時間帯しか日が
当たらない北側で十分育つイワタバコ。
数年かけて株分けを繰り返して殖やし、そして知人達に
分けたりしていました。

そんなイワタバコが見頃な今の季節、の過去同時期に
たまたま撮れていたカルガモ親子画像を。

ちょうどこの季節、野生のカルガモは雛が孵る時期らしく。
イワタバコ同時期の画像フォルダにあったのが本題の
カルガモ親子の写真。


10年以上前ですが完全に今のこの時期でした。
扇ヶ谷の扇川、場所によりホタルが見れる川です。
雛が11羽います。


近所の人が餌をあげていました。親鳥は警戒していますが
雛たちはあまり警戒心が無いようで。ぴぃぴぃ鳴きながら
餌をついばんでいました。


別の場所、別の集団がいました。こちらは大町の住宅街を
流れる逆川にて。この川も場所によりホタルが見れます。


7羽かな。扇川の11羽より少し成長した大きさ。親鳥の警戒に
したがって子供たちもきっちり付いていく。
上の画像と同じ位置でクルッ!と180°向きを変えて全員で
全力逃走体制。


遅れをとらないように必死についていく子供たち。かわいいです。


そして橋の向こうへ去っていきました。
ここ数年はホタル見に行ってないけどホタルが見れて
カルガモがいるキレイな小川、いーですね。

コメント

絵本の

2015-06-20 01:44:11 | レトロ、アンティーク

紹介、そして最近ツボにはまった1冊、
どうもリンキチです。

我が家の絵本、というかいわゆるせがれクン用の本、
絵本以外の本も含めてですが徐々に増えてきました。

新品で購入したもの、中古で購入したもの、そして
頂いたもの。頂きものは新品、中古もそれぞれあり。
そんな中からちょっと紹介してみますの巻。


半分以上は頂き物の中古本でしょう。中にはベストセラーな
定番絵本もありました。ありがたいです。
でもまだない読ませたい絵本はたくさんありますね。


絵本以外の本、図鑑などはまだ少ないかな。
ウルトラ怪獣系もお勉強。


定番人気ベストセラーな絵本はこのへんかしら。
「いないいないばあ」の初版が今から40年以上前、
「きんぎょがにげた」「がたんごとん~」がだいたい
約30年前後と昔からある本です。
「だるまさんが」はあたらしめかな。


こちらも定番「ねないこだれだ」、と同作者せなけいこシリーズ。
こちらも古くやはり40年以上前からある絵本です。

「ねないこだれだ」で冒頭、
「とけいがなります、ボン ボン ボン……」の時計の絵が
振り子の柱時計なのが時代を感じます。
ウチには同じ形の柱時計がいくつかあるので
せがれクンも受け入れやすい?


保育園にも同じ本があったりするようで。
先生のリズム読み聞かせをコピーしてせがれクンが
披露してくれます。
十八番がこの「はらぺこあおむし」1969年からの定番本の一つ。
「ぼくのねこみなかった」も同じエリック・カール作。


こちらは色彩豊かなどうぶつたちの絵がステキな1冊。
ブライアン・ワイルドスミス作「どうぶつ」。
1969年からあります。


「あんぱんまん」はこれが元祖なのでしょう。
あんぱんまんミュージアムで買った1冊。
初期型あんぱんまんは結構シュールな絵があります。

そして子供の頃の印象が強かった「すてきな三にんぐみ」
こちらも1969年と古くからのベストセラー本。
せがれクンが生まれる前からウチにありました。


ネットで買えるこの手の昔懐かし昭和レトロ絵本。
しかも中古ではなく、未使用、図書カード付デッドストック
だったのがすごい。ほぼ当時の定価程度で買えます。

ママ友の鉄ママがひかりごうの絵本見て「すげー、ゼロ系だ」
って。いやいやそんなあなたの知識もスゲーです。


このシリーズも好き。昭和レトロな「はたらくじどうしゃ」シリーズ。
しょうぼうじどうしゃじぷたの絵を担当した人と同じです。
シリーズの1と2もそのうち手に入れてやるつもり。


昔懐かしレトロのりもの本の類は当時の車両、つまり旧車が
描かれています、当然といえば当然ですが。資料的価値が
あるところが良い。


最近のギミック付き絵本で人気の作家、tupera tuperaのシリーズ。
この中の「うんこしりとり」がちょっと最近のツボ。
「うんこしりとり」はギミック本ではありませんが。


そのまんまの内容。「こいぬのうんこ」から始まって
続いて行く。絵もおもしろい。

そのうち「こっそりうんこ」や「こおったうんこ」、
「コーヒーのうんこ」などだんだん逸れていく?


この辺りになるとハライチのネタっぽくなっちゃってるよ!
と突っ込みたくなってきます。
そして最後は自分で考えて投稿しよう、という感じで
終わります。
そこで考えました、 「交番でうんこ」 …タイーホですね。

コメント

2015アンパンマンミュージアム2

2015-06-16 00:31:51 | アンパンマンおかあさんといっしょ

前回ネタの続き、ミュージアム
続編後半の巻、どうもリンキチです。


ミュージアム内にある滑り台。
昨年2014年の1月に訪れた時は
年齢制限でやりたくても出来なかった
念願?の滑り台。

ところがもうそれほど滑り台なんて、
みたいな感じで冷めてしまった
らしく1回で終了。


さあ、ここで第2の刺客、
メロンパンナちゃん登場!
さっきバイキンマンと握手
できたから当然イケると
思ったら、まさかの
「いやだ、コワい」のやだやだ
状態リターンズ、ま~ぢか!
リンキチおとんのうしろに
隠れた為、この画像内に
せがれクンは写ってません。
でも暫くすると

みんなが触れ合って盛り上がってる
メロンパンナの真後ろで我関せず、
一人で遊びだしたせがれクン。

シューール!ちょっとおもろ過ぎで
おとんもおかんもめっちゃワロタ、!
腹いたい!


気をとりなおして?外でアンパンマン
ライブ。今回は正面側に陣取って観覧。


再度、ミュージアム内で遊んだあと、
やなせたかし劇場でミニステージを
観覧。立ち見でしたが昨年より全然
見える位置で見れました。
前回こんな写真すら全く撮れなかったから。


ジャムおじさんのパン工場で
パンを買って2階のカフェへ。
定番のアンパン、そして
バイキンマンは今回初。
ブルーベリージャムが入ってる。


クリームパンダとホラーマンは
お持ち帰り分。
各パンは約300円平均とちと高め。
アンパンマンの世界みたいに
無料で配布という訳にはいかないか。


カフェラテはアンパンマンの顔面アート。


お土産を買いにショップ店内へ。
ご覧のとおりショップ内に
お子様遊びエリアがあり、
ショップで売ってるおもちゃで
遊べる無法地帯。
せがれクンも例にもれず。
なぜか行儀よく正座でお遊び。


帰り間際、第2の刺客だった
メロンパンナ再登場!

背後からそ~っと気付かれない
ように自ら近づいてタッチ!
よくやった!無事クリア。

はっきり言ってこの後頭部だけ
見るとコワイという気持ちも
わからんではないよね。


そして最後の刺客、ドキンちゃんとは
スムーズに触れ合い、1年前の
リベンジを果たせました。
ドキンちゃんて相当なワルだけどね。

終了間際で無事アンパンキャラの
着ぐるみ達を全クリできたようで
せがれクンの成長を感じた1日でした。

コメント

2015アンパンマンミュージアム

2015-06-12 00:50:34 | アンパンマンおかあさんといっしょ

にリベンジしたの巻、
どうもリンキチです。

我が家のせがれクン、3歳の
お祝いもかねて横浜のアンパンマン
ミュージアムに再訪しました。
前回訪れたのは昨年2014年の1月、
1歳半の時でした。
今回は3歳、前回よりもがっつり
楽しめました。


当日はまだ梅雨前とはいえ、
梅雨入り直前でしたが見事に
晴天に恵まれました。

前回は地下鉄高島町駅から
歩いたけど今回はJR桜木町駅から。
昼頃だったけどミュージアム
駐車場は満車だったみたい。


アンパンマンがちょっと上から
馴れ馴れしく?肩に手をかけてる
ように見えなくもない。


アンパンマン号乗り待ち時に謎の
多い設定のバタコさんと
手を繋いでる。
バタコさん調べてみると意外と
知らなかった事実が出てきて
ちょっとびっくり!したのは
オレだけ?


そしてばいきんまんが現れた!
前回この場所にはドキンちゃんが
現れて、でもミッキー以外の
着ぐるみがどうも苦手なせがれクン、
(特にゆるキャラ系)
1歳半の時、ドキンちゃんに
近づくことが出来なかったのだ。

今回はリベンジすべく、たまたま
現れたばいきんまんでチャレンジ。
しかーし、「いやだ」そして
「ドキンちゃんがいい」となって
しまった。
そんな状況を見かねたスタッフの
おねーさんががっつり肩を抱き
サポートしてくれました。


「ハヒ!?」完全にばいきんまんに
ロックオンされる!


そしてばいきんまんと握手、
リベンジ成功!
職務まっとうできたおねーさんも
うれしそう。


バイキンを克服できたのとは
関係ないがバイキン城を覗く。
中に見えるのは?


ちゃんと再現されている内部。
前回来た時、もっと混んでいた
せいか、覗かなかったので
こんな風になっているのを
気付かなかった。
ドキンちゃんの部屋もあります。


バイキンUFOもお約束撮影ポイント。
もちろんこちらは前回も搭乗して
撮ってます。


どんぶりコーナーでガスコンロの点火、
をしつこく何百回もやってた。
自宅がIHでガスコンロに見慣れてない
せいもあるんでしょう。


モニターに流れてる歌と映像に
合わせて踊る愛娘を動画撮影
してるお父さん、その親子を
ガン見してるせがれクン、を
撮影したおとうリンキチ。

で まだまだ画像があったり
するのと着ぐるみエピソードの
続きがあるので次回後半続編
としてもう1ネタで紹介します。

コメント

怪獣のゴム消し3

2015-06-07 08:16:57 | ウルトラ戦隊ライダー特撮ヒーロー

遥か遠い昔のクソガキだった頃、
近所の駄菓子屋で100円玉を10円玉に
両替してガチャガチャに投入、投資
して怪獣ゴム消しを集めていた
リンキチです。

当時を懐かしみながら再収集?そんな
懐かしいゴム消しネタ パート3、
連続で恐縮です?

生粋のゴム消しマニアではないので
特に詳しい訳ではありませんが独自の
見解で考察してみます。


前回も紹介しましたがまだありました、
ポピー製と丸越製の比較。
上ザンボラー、初代ウルトラマンの
怪獣と下アーストロン、新マンの怪獣。
例によって左側がポピー製、右が丸越製です。
ポピーのザンボラーが細身の時期の
タイプの為、ガタイは同じ大きさですが
別の怪獣といっていいほど造型が異なります。


そのザンボラーの後ろ姿。
全く造型が違います。
右側 緑の丸越製、端折りすぎ?

もともとザンボラーという怪獣は
4足歩行スタイル。
それを無理矢理2足歩行スタイルで
モデル化した為、どちらも似ていない。
どちらも特徴を再現できてないんです。


ピンボケですがたまたまザンボラーと
ウルトラマンの戦闘シーンキャプチャ
がありました。
体の模様は一応再現してるみたい。


ゴルドンの場合も実際は4足歩行
スタイルの怪獣。ですが
左のアンティッQ ポピー製は
2足歩行スタイル。
右側の丸越製は4足這いずり
スタイルでゴルドンっぽいモデル化。


そしてここからパチモノ検証ネタ。
どちらもポピー製のサドラーですが
片方はパチモノ。どっちでしょう?


背中を見たらこうなってる。穴のあいた
黄色がパチモノ。
あと名前の刻印も薄いのと全体的に
ちょっと小さい。


今度は超獣バキシム。バキシムはポピー製
しか存在してない?右の黄色がバリが大きく、
刻印も薄いパチモノでした。


バリで判りやすい例がポピー製ベムラー。
これも左3体が本物。
そして右がパチモノベムラー。バリが
耳みたいになっちゃってて
別の怪獣みたい。もちろん全体の
造りの粗さとか刻印も薄いし。


ポピー製の超獣第1弾のベロクロン。
今度は黒1体が本物で青と黄色が
パチモノ。造型の粗さが目立ってました。


そしてベロクロンの刻印検証。
足裏にあります。
パチモノは刻印が埋まっていたり
不鮮明なのがほとんど。

但しパチモノでなくとも初めっから
不鮮明な刻印の本物もあるようです。
あとは前述のように全体を見比べて
ちょっと小さいとか造りが粗いなど
差があるのでそういったものは
パチモノと見ています。

でも比較対象が無い、つまり1個しか
ないと何とも判断し難いですね。
ゴム消しネタ、まだ続きます。…たぶん。

コメント

怪獣のゴム消し2

2015-06-03 10:02:38 | ウルトラ戦隊ライダー特撮ヒーロー

怪獣消しゴムネタで当時モノ編
いってみますリンキチです。

遥か遠い昔のクソガキだった頃、
近所の駄菓子屋で100円玉を10円玉に
両替して20円づつ、ガチャガチャに
投入して集めていたゴム消し。
当時を懐かしみながらネットで再収集?
そんな懐かしいゴム消しネタ、前回、
復刻モノのアンティッQについて
書いてましたが今回は当時モノ。

生粋のゴム消しマニアではないので
特に詳しい訳ではありませんが独自の
見解で考察していきます。
とはいえやはり普通の人からしたら
こんなに所持している時点で十分
変態なんでしょう。


以前より増えてる?いや気のせいです。
ちょっと増えたかも。やはり変態です。

毎回大人買い、てゆーかまとめ買い
ですが当時価格は決して超えない
ようにがモットー。


色の分布してみる。復刻アンティッQは
除いてます。
意味は無いけど青が多いのが一目瞭然。
そしてせがれクンと遊ぶ時は結構
色分けしたりしてる。
赤にドラえもん紛れてますね。


ちょっと考察。上ブラックキングと下
レッドキングです。
製造メーカーによって種類があり、
形状に違いがあります。
右側細身のスリムタイプと左側どっしり
タイプ。どっしりタイプのほうが似てる
造型かな。

手持ちのラインナップで大まかに分ける
とポピー製と丸越製。
それ以外のメーカーもあるようですが
当時の流通量が特に多かったのがこの2社。

製造時期によって造型も変わってくるようで
ブラックキングはどちらも丸越製。スリム
タイプが初期の頃、どっしりタイプが
中期のものらしい。
レッドキングのスリムタイプは丸越製、
どっしりタイプはポピー製。


こちらも同様の考察その2。
上エレキングと下キングジョー。
右側スリムタイプが丸越製、
左側どっしりタイプがポピー製。
ポピー製は大と小があります。


考察その3、カネゴン、ギャンゴ、
イカルス星人。
これらも右側が丸越製、左側がポピー製。
真ん中のギャンゴは造型が違いすぎて
別の怪獣と思うぐらい。
この画像の3怪獣はいずれも細身の
丸越製のほうが似てるかな、
個人的にですが。
でも丸越ギャンゴは多分パチモノっぽい。


当時モノのみで「星人」のみ集合。
前の画像に出演してる
イカルス星人だけ入れてない。
全部ポピー製かな?たぶん。
ポピー製でも細身の造型タイプが
存在しています。星人は細身のほうが
しっくりくるような。


手持ちの中で見つけたエラー商品。
丸越製、上がアボラスで下がリンドン、
なのにアボラスにはリンドンの刻印、
そしてリンドンにはアボラスの刻印が
入っています。
逆になってしまっているのです。
実際、自分で見つけましたが実は
有名な話らしい。


お約束で東宝ゴジラ関係の怪獣も紛れてます。
上からゴジラ、メカゴジラ、ガイガン、
キングギドラ、ラドン。
一番下の青が大映のギャオス、ピンクが
日活のガッパらしい。
ちゃんと東宝、大映、日活の刻印が
それぞれ入っています。


個人的にちょっと珍しかった怪獣たち。
ミラクル星人やモチロンなんてあったんだー
って感じ。ヤメタランスも同時期らしい。
当時は持ってなかったです。
多分この時期にはもうゴム消しから足を
洗っていた?ゴキネズラはそうでもないか。
あとレア度高めなのが丸越製の再生デッパラス。
タロウに一度倒されて復活したデロデロ状態の
デッパラスを再現してるモデル。
普通のデッパラスと別物扱いでモデル化
してるのがなんかすごい。

次回はパチモノについて確認してみます。

コメント