ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

通信制高校に転校して1ヶ月が経ちました

2025-02-04 | 不登校

テツ君(高1)は今年の1月、
中堅の私立高校から、通信制の高校に転校しました。

悩みに悩んだ結果です。

 

小学生の頃から不登校気味だったテツ君は、
中学に入ったら、益々登校が難しくなり。。。

ほとんど保健室登校の状態でした。

それでもテツ君は勉強を頑張って、高校合格を手に入れたのです。

なので、高校に入学した時は本当に嬉しそうにしていました

 

ところが、入学したばかりの頃はテツ君自身も

「せっかく合格したのだから、なんとか頑張ろうと思います。」

と言っていたのですが、

「1日行くと、次の日から暫くは行けなくなるんです。」

と言うようになり。。。

とうとう単位数が足りなくなった時点で、転校を考えるようになりました。

そして、悩んで悩んで出した結論が、
通信制の高校に転校する~という結論でした。

 

転校が決まった頃、テツ君は清々しい顔で

「これで、虚無的な時間を過ごしている~という引け目から解放されました。」

と私に言いました。

悩んでいる最中はレッスンの合間に、
ぽつりぽつりと心境を語っていましたので、

テツ君のホッとした顔に、私も安堵しました。

 

さて、テツ君が転校して暫く経った先月の下旬。

テツ君はピアノの椅子に座るなり

「やばいんですよ。」と言いました。

「えっ?何が?」

「レポートが多くて。」

「そうなんだ。」

「無理ですよ。」

「そう?」

「多過ぎるんです。」

「う~ん。。。でも頑張らないとね。」

「頑張ってますよ。」

「偉いね。」

「頑張ってはいるけど、多すぎてやばい

「テツ君はね、昔から1度スイッチが入ったら凄いでしょ?
ほら、僕100回弾くまで帰りませんとか言っていたじゃない?」

「アハハ。」

「あの時は、椅子から降ろすの大変だったのよ。」

「覚えてますよ。」

「100回弾くまで帰りません!の勢いで頑張れ

 

 

そんな会話をして10日位経った頃かな、
テツ君からLINEが来ました。

 

“レポート、終わりました"

“おおっさすがテツ君
頑張りましたね   素晴らしいです"

と、すぐに返信しました。

 

悩みながらも、確実に成長しているテツ君。

なんだか嬉しい出来事でした

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブロ

コメント    この記事についてブログを書く
« すげ~!ほんとに毎日練習し... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不登校」カテゴリの最新記事