Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「VR」 アーカイブ

2008-02-10(日) 19:50(UTC +0900) p

立体映像を用いない疑似同室感

仕組み自体は簡単に思いつきはしても、それを実際に構築し実装するのは難しいと云うコトは、ままあります。
例えば、 SF でよく見られる「複数会議室を接続しての仮想的な対面会議」については、既に Polycom がテレプレゼンスシステムとして販売している 「RPX HD」 シリーズなどもありますが、 NTT では全周ディスプレイで構築する「t-Room」なるシステムを開発しているようです。


clip IT!
from Mirai no Denwa
t-Room
via ITpro
【NTT R&Dフォーラム】離れていても同じ部屋にいる感覚,NTT研が考える「未来の電話」


正直、コレはもう電話ではない新しいコミュニケーション手段という気がしてきますが、なかなかに面白いですね。
視線を合わせての会話ができるとか、会議の内容を記録しておいて再生したりオーバーレイしたりできるとか。
特に、記録/再生という部分については、現時点での会議でもすぐに取り入れたいモノではありますね。例えば、音声認識とか勘定認識と組み合わせて、会議の内容自体をメタ検索できる様にしたり、会議の盛り上がりの状況と組み合わせて真の議事録としてまとめたり、色々な応用も利きそうです。

さて、導入/運用コストはどのくらいだ?()
あと、個人宅にまで導入できる日は来るのかな??

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2007-07-26(木) 01:21(UTC +0900) p

「Hallucigenia 01」の後継は「Halluc II」! …超人?

複数の「脚形状」ロボットが同調して一つの車両として機能するシステム「Hallucigenia 01 (ハルキゲニア ゼロワン)」というのがありますが、この度コヤツの後継システムが発表となったようです。
その名も「Halluc II (ハルク トゥ? と読むのかな??)」。
一脚あたりの自由度が「3+1」(八脚:計32)から「6+1」(八脚:計56)「4+1」(八脚:計40)に増え、 Hallucigenia 01 よりも更に滑らかで更に多様な運動が可能となっています。


clip IT!
from fuRo —未来ロボット技術研究センター
HallucII記者発表
via Tech-On! 機械・メカトロニクス
56個のモータを駆使して,走行と歩行を切り替えながら移動するロボットを開発
via ITpro
これが未来の自動車!? 3つの形態に変形できる8本足ロボット
via Impress Robot Watch
fuRoとL.E.D.、8本の脚・車輪を持った移動ロボット「Halluc II」を発表


Hallucigenia 01 の時には「通常車両」のような状態と八本足をシャカシャカ動かす「昆虫」のような状態の二通りでしたが、今回の Halluc II は更に増やした関節/可動域により直立歩行となる「獣」のような状態を実現してきました。
つまり、「ビークルモード」と「インセクトモード」に「ビーストアニマルモード」と云うことです。
…コレでヒューマノイドモードがあれば()

ちなみに、八月からは「日本科学未来館」にてコクピットからの操縦体験もできるとのことですので、獣戦機隊を目指す方は是非どうぞ()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2002-06-11(火) 23:45(UTC +0900) p

最新バーチャルリアリティ事情

WBSの特集。バーチャルリアリティを活用して医療の現場を改善しようと云う、まあ、よくあるネタなんですが。臓器や血管・骨格を三次元データとしてモデリングして表示するとか、それらのデータを利用してフォースフィードバックなトレーサーで触感を再現するとか、その程度は見慣れたモノだったのですが…

何がこのネタを採用する決断をさせたか。それは、人体の挙動に骨格動作の映像をスーパーインポーズした画像に衝撃を受けたからです。
「CGで作った人体モデルの中で骨格モデルと筋肉モデルが動いている」、という程度の映像とか、「特別に撮影した実写に、後から時間を掛けて作り込んだCGを合成する」というようなポスト処理を力業でやってる映像とか、そんなものでは驚きもしないのですが…

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

| go BLOG Top |
Powered by WordPress