ラベル GoogleApps の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GoogleApps の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月8日土曜日

GoogleAppsで利用出来るサービス一覧を調べてみたよ![2012/12/08 現在]

にThe Google Apps TeamからGoogleAppsについての下記の様なメールが届きました。

Google からのお知らせ

Google Apps のサービス パッケージが一部変更となりますのでお知らせします。変更に伴い、お客様にお願いする設定の変更は特にございません。

本日をもちまして、Google Apps の基本バージョンの新規登録を終了いたします。また、このバージョンに切り替えるオプションのご提供を 30 日後に終了いたします。

この変更の詳細については、ヘルプセンターEnterprise Blogをご覧ください。

Google では、Google Apps for Business をご利用のお客様に快適なサービスを提供するよう今後も努めて参ります。お客様には、年中無休 24 時間体制のカスタマーサポート、25 GB の受信トレイ、99.9% の稼働率の保証、ビジネス用コントロールなどを今後もご利用いただけます。

今後とも Google Apps をよろしくお願いいたします。

Clay Bavor
Google Apps、ディレクター

要するに、既に登録している人は関係ないけれど、GoogleApps無償版の新規登録やめるよー!って事みたいです。なので、GoogleAppsで使えるサービス一覧を調べてみました。
(※尚、junerはGoogleApps for Businessを使っている為、そこで利用可能なサービス一覧を説明します。)

2011年10月29日土曜日

GoogleAppsでGoogle+使った場合の記事とかそんな周りの記事。

というわけで今日だけど、実際調査はしたけれどあまり書ける内容があまり無いので、調査結果乗せてもらったブログの記事でもし紹介したいと思います。いやはや。

dacsさん適宜覚書-FragmentsGoogle Appsのあなたも参加が出来るようになったGoogle+の導入手順にて以下の項目について紹介されてます。

時間は意外にかからないのかも…(追記)

Twitterで教えて貰ったのですが、案外反映時間は短いのかもしれません。ただ、このアカウントがスマートフォンのアプリ経由だと利用不能なのではという話もあがっています。

紹介というかアレだ、Google+で聞いた内容をtwitterで呟いたら載せてもらえた感じですね。うん。

というわけでjunerでした!

念の為、GoogleAppsのヘルプにあった変換した Google Apps アカウントで Android を使用するにある方法を試しましたが、GoogleAppsAccountでAndroidからGoogle+を利用しようとしてもエラーが出る模様です。まだ暫く待たないといけないかなー。うん。

2011年1月12日水曜日

GoogleAppsがDKIMに対応したと聞いたのでやってみた。

なんか今年いいことありそうな予感があるjunersのことjunerです。

Google Apps アップデートブログにてGoogle Apps の全てのドメインで DKIM が設定可能にとの情報が入ったのでやってみました。

このDKIMというのは電子メールの送信ドメイン認証技術であります。詳しい事については電子署名方式の最新技術「DKIM」とはに詳しく載っているのでそれを見て頂ければいいと思います。

今回の設定方法は風見鶏の目Google Appsの「DKIM」をVALUE-DOMAINで設定するを参考に……といいますか、そのまんまです。

  • GoogleAppsのドメイン管理頁のAdvanced toolsAuthenticate emailの項にあるSet up email authentication (DKIM)よりDKIMのセットアップを行うことが出来ます。勿論、これをするには前もって最新の機能が使える状態にしないといけませんが、それは省きます。(先程紹介したリンクにも書いていますし。
  • あとは、そこで生成したキーをDNSに設定してStart authenticationすれば完了です。

そんな感じです。

この記事が何かの助けになれば幸いです。

2011年1月9日日曜日

YAMADAモバイルのAndroid版でメインのメールアドレスがGmailやキャリアのメールでない時の対処方法【最終版】

1週間に1回更新できたら良い方のjunersことjunerです。

今回は、これまでにやってきた面倒な方法を改めてもっと簡単な方法でYAMADAモバイルに登録する方法を思いついたので掲載してみます。

2010年10月15日金曜日

YAMADAモバイルのAndroid版での登録が出来たので報告いたします。

というわけでが解決しましたので報告いたします。

で、以下に示すのがこれまでGmailをGoogleAppsからおくっていた場合のメールヘッダです。

MIME-Version: 1.0
Sender: juner@juner.net
Received: by 10.204.54.133 with HTTP; Tue, 12 Oct 2010 03:31:34 -0700 (PDT)
Date: Tue, 12 Oct 2010 19:31:34 +0900
Delivered-To: juner@juner.net
X-Google-Sender-Auth: kKTp3x1mUugWaVZEAtLKm-sGkQM
Message-ID: <AANLkTim=pp6qb-O38k61CBjUtSBNnHom0aXL0vjtwBi_@mail.gmail.com>
Subject:
From: ********* <juner.shuna@gmail.com>
To: reg-s@tpgaw.jp
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8

というわけでメールヘッダ内のSenderやDelivered-Toで転送先や送信元は明記されているようなので、多分YAMADAモバイルではFromだけではなくてこれらも見て判別しているのではと思われます。

なので、これらを明記しない方法として今回は久々に大元のアドレスであったjuner.shuna@gmail.comなGmail側で送ってみることとしました。すると以下の様になります。※メールはjuner@juner.netでPOP3受信した後のものとなります。

Delivered-To:juner@juner.net
Received: by 10.204.54.133 with SMTP id q5cs228454bkg;
Thu, 14 Oct 2010 17:39:06 -0700 (PDT)
Received: by 10.204.51.145 with SMTP id d17mr77119bkg.20.1287103145482;
Thu, 14 Oct 2010 17:39:05 -0700 (PDT)
Received-SPF: softfail (google.com: best guess record for domain of transitioning unknown does not designate as permitted sender)
Received: by 10.188.26.16 with POP3 id 16mf371068bwz.81;
Thu, 14 Oct 2010 17:39:05 -0700 (PDT)
X-Gmail-Fetch-Info: juner.shuna@gmail.com 4 pop.gmail.com 995 juner.shuna@gmail.com
MIME-Version: 1.0
Received: by 10.216.24.129 with HTTP; Thu, 14 Oct 2010 17:38:22 -0700 (PDT)
Date: Fri, 15 Oct 2010 09:38:22 +0900
Delivered-To: juner.shuna@gmail.com
Message-ID: <AANLkTimNAzm2GRPQv1z7csmFHv75AMCqSWS1iQFa8kwZ@mail.gmail.com>
Subject:
From: ********** <juner.shuna@gmail.com>
To: reg-s@tpgaw.jp
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8

というわけで比較してみたところ、多分Senderがあるとそれを優先して見る様なので、多分それが原因なのかな。

というわけで、とりあえずYAMADAモバイルのAndroid版に登録する場合は、一度下書きにするなりして、PCから別のメールで送ればどうにか登録は出来る様なんでそれでやればいいようです。

お粗末様。

追記:2010/10/15

元々、Gmailのカスタム送信名という機能なので、安全策としてSenderでちゃんと指定してあるみたいですね。
参考:Gmailの送信者変更機能は"Sender"情報で元のメアドがわかってしまう件

2010年10月12日火曜日

YAMADAモバイルのAndroid版使っての感想というか登録出来なかった件についての纏め。

というわけでIS01が対応したということで、YAMADAモバイルのAndroid版をDLして、登録しようとしているのに毎度何故かAndroidに登録しているメールアドレスで帰ってきてしまう為、登録出来ないjunerです。

試した事は以下の様になります。

尚、Androidに登録しているGoogleAccountはGoogleAppsAccountでもあるjuner@juner.net、所有するGoogleAccountはjuner.shuna@gmail.comとなります。

YAMADAモバイルのAndroid版にて生成されるKEYを標準搭載されるGmailにて送信する。
案の定ヤマダ電機 <noreply@tpgaw.jp>より、お申込いただいたメールアドレスからは登録ができません。とのメールが返ってきます。勿論届いた元はjuner@juner.netです。
YAMADAモバイルのAndroid版にて生成されるKEYをK-9Mailでjuner.shuna@gmail.comとして送信する。
こうすれば登録出来ると思ったのですが、予想外にも別の所に届きました。ヤマダ電機 <noreply@tpgaw.jp>より、お申込いただいたメールアドレスからは登録ができません。とのメールがjuner@juner.netに……。
YAMADAモバイルのAndroid版にて生成されるKEYを一度Gmailで下書き保存して、PCにてGmailでjuner.shuna@gmail.comとして送信する。
またもや駄目です。いつもの通りjuner@juner.netに返って来てしまいました。

とこの様な感じで結局YAMADAモバイルのAndroid版に登録することは出来ませんでした。

サポートにメールしても全く解決の緒は見つからなかったので今回こうやって記事に纏めた件です。

なんか助言等ありましたらよろしくお願いします。

追記:2010/10/15

解決しました。 →