chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日も地球を歩いてます https://blog.goo.ne.jp/mica83

バックパッカー旅行記と海外生活記。 今は関西で主婦しながら子育て真っ最中です。

中南米、オセアニア、アジア、中央アジア、ヨーロッパ、旧ユーゴ諸国とかの旅日記と 中国での日本語教師・青年海外協力隊員としての 在住のときの日常生活と 中国各地のバックパッカーとしての旅日記もあり 現在は日本での育児と日常の話です

caim
フォロー
住所
淀川区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/06

  • 念願のキッズプラザ、再び

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことですが少し前に姫が小学校の遠足でキッズプラザへ行きましたお買い物体験の場所もありそのレシートをくれました「ママ、レシートあつめてるでしょ?」ってありがたいよでもねワタシが集めてるのは現実世界のお買い物のレシートだけどね笑そのキッズプラザですが姫、めっちゃ楽しかったようですでも遠足なので自由に動くのではなく班行動だったし滞在時間も短かったので「またいきたい!」と言っていました幼稚園児の弐太郎もしっかり遊べそうなのでこのたび連れて行ってみることにしました普段乗らないJR環状線に大興奮の弐太郎天満で降りて姫が案内してくれました「こっち!ここをまがって!」とあいかわらず記憶力のいい姫です(めっちゃ助かる!)キッズプラザの中ではめいっぱい遊びました電車に長いスライダー...念願のキッズプラザ、再び

  • 西宮ガーデンズのロケット作りと星空観賞会

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことですが西北のガーデンズでイベントがありました先着順の事前申し込み制だったので申し込み開始日をちゃんとメモしてそのタイミングで申し込んで当日参加しました2本立てのイベントでしたまずは夕方の早い時間に小学生対象の「バルーンロケットを作ろう」のイベントさて幼稚園児の弐太郎をどうセーブしておこうか…屋内でのイベントで姫は机で講師の人の説明を聞きつつ順序通りにしていましたワタシが補助の入ることもなくといってもワタシの横で落ち着いて座ることなんて弐太郎はできないタイプ会場内を走りまわろうとする弐太郎の相手で大変でした途中会場外に連れて行ったりしてなんとか1時間ほどのイベントが終了無事にロケットもできましたしかもそれなりの飛距離さすがですその後次のイベントとしてはこれです...西宮ガーデンズのロケット作りと星空観賞会

  • かけ算の替え歌

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことですがこの少し前近くのスーパーでハロウィンイベントがあったので姫と弐太郎を参加させてみましたお店の人にチェキで写真を撮ってもらいそしたらお菓子の詰め合わせをもらいました店内に掲示される写真なのでモデル料ってことかなさて姫は現在小22学期になり算数はかけ算をしていますワタシ小1からそろばんを習っていてそこで時間の最後に小1も小6もみんなでかけ算を暗唱していた記憶がかすかにしますそうやって暗唱で覚えていたのですが今の小2かけ算を替え歌で覚えるそうですしかも1の段、2の段、3の段、と全部歌が違うのですまあ違うからこそ混乱せずに覚えられるのでしょうちなみに1の段は「きらきら星」2の段は「ちょうちょ」3の段は「アルプス一万尺」4の段は「森のくまさん」5の段は「シャボン...かけ算の替え歌

  • うちのテッパンの手遊び歌

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことです用事があって弐太郎の幼稚園帰りに100均に行きましたが疲れたし欲しいおもちゃ(=やっぱり車)を買ってもらえず駄々をこねる弐太郎いや、こうされてもワタシの意志は固いですよ余計なものは買いませんそんな弐太郎ですが最近夜にふと「だいこん、やってー!」とリクエストしましたこの「だいこん」っていうのは姫が赤ちゃん頃に子育てサロンに連れて行ってそこでワタシが覚えた手遊び歌子どもを寝かせて親はそのすぐ横に座って「だいこん1本買ってきてお水で洗いますざばー、ざばー、ざばー!」(頭から足へ、と体に水をかけるマネ)「お水を切りますぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ」(足首を持ち上げて足を折りたたむようにして水をしぼるマネ)「お塩をふりますぱらぱらぱら」(子どもの体の上から塩を振るマネ)...うちのテッパンの手遊び歌

  • 葉っぱをかぶりたがる

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことです弐太郎の幼稚園でもその後に行く公園でもめっちゃ落ち葉がありますということで弐太郎がしたかったのがこれです葉っぱをかぶっているのですこれ帽子をかぶらせたのですがその直前まで直に頭にかぶっていましたちょうどフード付きのパーカーでほんとによかったわそういえば姫も年長さんのときに本気で葉っぱをかぶっていたななんだろうこれって子どもがこの年齢ぐらいになったら絶対やりたくなるってことかな?通過儀礼?姫はがっつり何回も葉っぱを自分の上に舞い上げて本気でかぶっていたのですがしかも地面の土までかぶっていたようでその夜髪の根本にこびりついたちっちゃい砂がなかなか取れずに大変でした弐太郎はすぐにフードをかぶらせたこともありおふろの浴槽に砂が沈んでいることはなく大丈夫でしたよか...葉っぱをかぶりたがる

  • みらいのたからばこ

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことです前に姫が学校からもらってきたこの案内事前申し込みが必要でしたがなんと職業体験ができるそうですめっちゃよさそう!まるでキッザニアやん!会場はATCで行くのが大変ではあるものの入場無料だしということで当日はアイボーも行けるとのことだったので車で連れて行ってもらいましたが11時ぐらいに到着するとすでにそれぞれの体験コーナーめっちゃ並んでいるしなんやったら「申し込み受付終了」も多かったまじかー!!こんなに人気なのね事前申し込みではあるもののめっちゃたくさんの人が来たってことねしかもみんなちゃんと開場前から来てたってことちゃう??のんびり来てしまったので体験できるものがほぼなくて結局弐太郎も姫もレーサー体験(動かないけど乗れた)とワタシが列に並んで待っているときに...みらいのたからばこ

  • 5歳の初の乳歯が抜けた

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月のことですついに弐太郎の乳歯の1本目が抜けましたもう2ヶ月ほどずっと乳歯が抜けないまま永久歯が完璧に生えたのでしっかり前後の二枚歯になっていたのです今回乳歯が抜けたことで虫歯のリスクだいぶ下がったんじゃない?夜ごはんのときに寝落ちすることがだいぶ減ったけどもまだたまーに寝落ちすることがありますなので歯を磨かないまましかもなんやったら食べ物が若干口に残ったままで寝始めてお茶もちゃんと飲めないまま朝まで寝ていることもありますしかも朝の歯磨きも結局しないままのときだってあるこんな歯磨き習慣なのに乳歯にも虫歯がまだないのはきっと唾液量がもともと多いからなんだろうな姫もそうでしたが1歳2歳のときなんて毎日スタイを何回も替えていたし他の同じ年の子がすでにスタイを卒業してもまだ...5歳の初の乳歯が抜けた

  • 小2でソーシャルゲームにはまる

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月うちではゲームでも動画でも1日1時間ずつ、合計2時間まで、のルールです姫はSwitchで2時間を使う一方弐太郎はiPadでYouTubeの動画を見ますが弐太郎の場合動画でレゴ関連のモノを見てそれに触発されて「とちゅうだけどもういい」と持ち時間が終わる前にレゴで遊び始めることもありますさてそんなうちでの子どものモバイル使用状況ですが姫が最近Switch以外でスマホのゲームをするようになりました前に確か1学期のことでしたが学校でお友達から聞いていた「サクシュミ」とやらに興味を持った姫アプリで検索して、と言われたので調べてみたら「サクラスクールシミュレーター」というゲームでした何も考えずにDLして姫に始めさせたのですがなんだかえげつないことをしてない?学校で銃の乱射とか「おと...小2でソーシャルゲームにはまる

  • チュニジアのお菓子の反応

    壱姫、7歳11ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月職場で珍しいお菓子をいただきましたチュニジアのお菓子ですアフリカ大陸は大学生の頃にモロッコしか行ったことがなく協力隊のときにアフリカ派遣の同期から様子を聞いていたぐらいでそこのお菓子なんて全くイメージがわきませんでした職場で姫と弐太郎にも、と3ついただいたので早速その日のおやつとして2人にも食べさせてみるドーナツの形だけどドーナツではないしハーブ?の香りもするまあ予想通りですが姫も弐太郎もちょっとかじっただけで「…もういい」でしたいつも思うのですがうちの子はどっちも食に対しての冒険心はありませんこれは食べてはみたものの基本ごはん屋さんでは「いつもの」しか頼まないのですマクドでは「チーズバーガーのハッピーセットポテトと飲み物はシェイク(弐太郎)かコーラ(姫)」サイゼリアで...チュニジアのお菓子の反応

  • 壱姫、7歳11ヶ月

    11月の始めのことですが壱姫、7歳11ヶ月になりました(ちなみに弐太郎、5歳1ヶ月です)早いもう来月には8歳になるのねさてそんな姫ですがゲームゲームゲームです隙があればゲームをしたい学校がある平日は姫の方が先に帰ってきているのですがワタシと弐太郎が帰る前にランドセルをリビングにほっぽってゲームですいや、さ宿題しようよせめてランドセルの中からお手紙を出すとか洗い物を出しておくとかしておかない?もはや帰ってきてから手を洗ったのかもあやしいのです親の目が届かないと子どもってだらけるものですよね姫はちゃんとしてくれるタイプかと期待していたのですが真逆だったようです(今のところは、と考えておきましょう)宿題もそのゲームを終えてからやっつけ仕事のようにするし音読の宿題の国語も算数の九九もテキトーでしかないこれそのうち...壱姫、7歳11ヶ月

  • レゴの作品のギミックが凝ってきた

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月10月のことですレゴレゴレゴな毎日の弐太郎レゴシティの商品を買うのでまずはその商品を説明書の通りに組み立てるのですがその後あっさり分解しますで自分が作りたいもの(=基本、車)を相続力豊かに試行錯誤しながら作っていくのが弐太郎流なのですが日々そんなことをしているのでレゴの作品に高度なギミックが付くようになってきましたそんな最近の作品がこれ自衛隊ヘリかな?と思えるものを作ったりあるときはショベルカーを作ったのですがなんと先っちょまでが長いですいろいろ考えて作っているんだな、と感心しました..................................................................................................レゴの作品のギミックが凝ってきた

  • 姫の乳腺外科受診

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月10月のことですが姫と乳腺外科を受診することにしましたなぜかというと姫の片方の胸のトップがふくれていたからですだんだんと左右の大きさが違ってきてなんだかだいぶ片方だけふくれていたのでこれって大丈夫かな?と思って念のため受診することにしましたただこれって何科を受診するもの?というのが最初の疑問というわけで探してみたら家の近くの総合病院の姫の診察券があったので多分赤ちゃんの時以来6、7年ぶりの受診です一応診察予約が要るのか何科に行くのかわからなかったのでワタシ一人でまずはリサーチ受付で姫の症状を伝え相談してみたらまずは小児科を、ということで平日午前に弐太郎を幼稚園に送った後で診察券を出しに行くするとこの時点でだいたいの受診目安の時間を伝えてもらったので家で待たせていた姫と時...姫の乳腺外科受診

  • ゴーヤの結果

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月10月のことですがついにゴーヤが収穫できました「ベランダのゴーヤの将来性」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/5b2f9cd3284e2ace24d7d1b61dafd202うちのゴーヤ夏の終わりに植えて長い残暑の中ぐんぐん育ってでも10月下旬ともなるとさすがに気温が低くなりどんどん冷えてきたものの日射量はあるので花も次々咲いて無事に実になってどこまで大きくなるのか楽しみにしていたのですただこの段階になると一つ不安なのが「食べ時がわからない」そもそもプランターで育てているのでそんなに大きな実はならないはずででも枯れかけも嫌ということで写真の段階で収穫しました小さいサイズですがしっかりゴーヤでした小さい分これ単体でナムルにするのではなく玉ねぎと...ゴーヤの結果

  • マクドでおもちゃが2つになった

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月10月のことですちょっと前にマクドへ行ったのですがちょうどハッピーセットでリカちゃんがおまけになっていて姫、リカちゃんを選んだのですが希望していたものではないデザインが当たりましたまあそれでもリカちゃんのおもちゃではあるので髪型やドレスの色が違ってもうれしいことはうれしい食べ終えてからリカちゃんを触っていたのですがちょうど隣の席に座った子もリカちゃんのおまけをもらっていて姫とは違うデザインが当たっていましたまあその子のも姫の第一希望ではなかったのですがその子がワタシたちより先に席を立ったのですがその女の子がおもむろに「これ、いる?」と自分のおもちゃを姫にあげようとしてくれましたえ、いいの?なんなら交換にしようか?姫のこれはどう?と聞いてみたのですがここでママが「どっちも...マクドでおもちゃが2つになった

  • 7歳と5歳にお弁当サイズで負ける

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月11月始めのことです姫が小学校で遠足に行きましたその日はちょうどワタシも仕事弐太郎も幼稚園ということでひっさびさに夏休みの姫の学童のとき以来3人分のお弁当が必要になりましたということでこれですワタシ7歳の姫と5歳の弐太郎にすでにお弁当のサイズで負けていますいや、ワタシもさ決して小食ではないんですでもねそもそもワタシ用にしている赤のお弁当箱って姫が年長さんの(いよいよ最後の)ときに(それまで使っていたものが小さい、ということで)姫の幼稚園用で買ったものです同じときに弐太郎にも色違いで同じサイズのものを買っていたのですこうしてそのお弁当箱を弐太郎は幼稚園に入園して以来1年ちょいの間使っていたのですがちょっと前に「おべんとう、おおきくして」と弐太郎に言われたのでアイボーが以前...7歳と5歳にお弁当サイズで負ける

  • プログラミング教室体験

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳1ヶ月10月のことですがちょっと前に姫の小学校からこのお知らせを受け取りましたプログラミング教室の体験です小学生の姫よりむしろレゴにはまりにはまっている弐太郎だって対象年齢だったので早速申し込みましたヒューマンアカデミーの教室なのね大学生のときにヒューマンの日本語教師養成に通ったなぁまあでも今回は地図アプリを見るとヒューマンの校舎ではなく学研やくもんの教室のように街中のちょこっとした建物で教室をやっているようです若干迷いつつも予約日時に行ってみました姫も参加姫つながりのお友達きょうだいも参加その4人の中でダントツで弐太郎が熱中していましたレゴのように説明書のイラスト通りにパーツを組み合わせていくのですが弐太郎日々レゴシティでしていることなのでワタシの補助なんかいらんかった説明...プログラミング教室体験

  • 弐太郎、5歳1ヶ月

    壱姫、7歳10ヶ月の10月下旬弐太郎、5歳1ヶ月になりました最近弐太郎が幼稚園で植えた冬野菜のブロッコリーがこれ弐太郎、意外とブロッコリーの絵が上手でびびりましたただ弐太郎のブロッコリーは「茎ブロッコリー」なので形は微妙に違うのですがちゃんとブロッコリーが描けてるそんな弐太郎最近はサイケな絵を描くブームは去っていや、ほんと絵よりレゴです毎日レゴですごはんを食べたらiPadで動画を見るよりもレゴですあまりにレゴにはまりすぎたので姫が「レゴばっかであそんでくれない」と泣きそうになるぐらいです思えば3歳のときに初めてワタシの実家で昭和のレゴに出会って以来レゴ歴ほぼ2年になるのですね「昭和のレゴを出してみた」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/2ff6593108ddfcad9c0e4...弐太郎、5歳1ヶ月

  • 5歳男児が集中しすぎたテレビ番組

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月のことです基本的に平日は夜ごはんを夜の7時台に食べることが多いですこのごはんの時間はニュースが見たいワタシNHKにお世話になっています7時半にはだいたいニュースが終わり次の番組に行くのですがその流れで水曜日に見始めたのが「解体キングダム」まさかの重機を使うような大きな建物とかの解体工事を毎週見せてくれています昔から乗用車には興味が薄く工事車両などの「働く車」が好きだった弐太郎なんとこの日は「電車を解体」でしたなにそれ!大人のワタシでもめっちゃ興味をひかれるわ!ということでプラレールでも遊ぶ弐太郎もこの番組を見始めたのですがこうなりましたおもしろすぎて箸が止まる延々と食べ終わらず「早く食べちゃって!」と注意したら「だっておもしろくてたべられない!!」となんとも悲痛な...5歳男児が集中しすぎたテレビ番組

  • マイクラの工作

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月のことですがとある日の午後姫と弐太郎が急に工作を始めました「ママー、だんボールある?」と姫に聞かれ何を作るのかと思いつつ見守っているとこれができましたマイクラのアイテム再現したそうです姫はスイッチのマイクラにしばらく前からはまっていてそれを弐太郎は横で見るのが好きなので自分でやってはいないとはいえ弐太郎もゲームの内容がわかっていますよく見たら「これ、くさったにく!」と肉も普通のんと腐ったものまで再現していましたここからしばらく2人で仲良く遊べてましたよく見てるよなぁそしてそれをしっかり再現できてるわさて後日ですが姫が作ったものがこれノートパソコンですしっかりマウスまで作っていましたワタシがパソコンを触っているときになんだか頻繁に姫が覗きにきていましたがキーボードと...マイクラの工作

  • また発熱、2人時差で

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月末に姫がインフルになり2週間空けてから弐太郎もインフルになりその間それぞれ平日の2日間、仕事を休み1ヶ月の間に4日間休んでいたのです姫が幼稚園のときはほぼほぼ毎年皆勤賞の登園状況で今の仕事に就くときも子どもの病気で休むかもしれない旨はワタシも言っておいたし勤務先側もしっかり了承してくれているのですとはいえ休む連絡のときむむむー、と思わず思ってしまいますさてそんな1ヶ月が終わり2人の手洗い(特に姫!)も今後もしっかりさせていこう、と決意した矢先の10月後半のことふと姫が土曜に発熱姫の熱は38度まで行ったぐらいで翌日の日曜には解熱疲れとか冷えとかのせいかな?と思いつつ咳が残っていたので月曜の朝はシロップとかを飲ませて登校させたのですがその日の夕方弐太郎、しんどそうにして...また発熱、2人時差で

  • やや登園拒否が強くなった

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月のことです姫がインフルになってついでに弐太郎も幼稚園をほぼ1週間休ませてその反動か最近、幼稚園の登園拒否の程度が強まってきました朝自転車に乗るときは別に「いかない!」宣言もなくでも幼稚園の門に着いたときに「…かえる!」宣言があったりもしますそれよりも朝の寝起きに「きょう、ようちえんある?」とそっこーで聞かれてあるからあると答えると「いかない!!」宣言ですまあでもそのあとフツーに朝ごはんを食べて着替える前にレゴで遊び始めバタバタしているワタシに早く身支度するように言われてもダラダラダラダラして最終的に時間ギリギリになって怒られてそれに逆ギレもしつつ機嫌を損ねながらも着替えやトイレ、歯磨きをしてやっと家を出てで幼稚園到着時に「…かえる」という発言になるのですワンパター...やや登園拒否が強くなった

  • ベランダのゴーヤの将来性

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月のことです暦の上では夏が終わったはずなのにまだまだあっついで毎年この時期思うんです夏野菜って夏になる前に植えるはずのものでだからこそ夏にちゃんと収穫できるのですがワタシの場合夏の始めに(やっと)野菜の種を植えるそんなタイプですなので10月の今ゴーヤがこんな感じ花がどんどん咲き始め実が無事にできてきたもののまだまだちんまいのですこのゴーヤ冬になる前に収穫できるほどに育つかな?真冬が来るかゴーヤが実るか競争が我が家のベランダで始まっていますちなみに小松菜は無事に収穫できていますただゴーヤのような状態のモノがもう1種ミニトマトですこちらもまだ花が次々咲いている段階ゴーヤとトマトが真冬になるまでにどうなっているかはまた随時............................ベランダのゴーヤの将来性

  • 上靴に虫を描いてみる

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月のことです弐太郎が最近「くつがちいさくなった」と言ったので去年の4月以来ずっと使っていた上靴を18㎝にサイズアップです姫のときから上靴にはデコレーションがてら刺繍をしたりしていました「年長さんの上靴準備」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a2d13c8853d31df32a948aece0a074e0が今回は初めて絵を描くことにしました弐太郎にどんな絵がいいか聞くと「かぶとむし!」ということでついでに左右もわかるようにクワガタも描くことにしました描いてみて思いました黒で描いた昆虫なのでなんだかゴキブリみたいあれ?茶色で描いたらよかったか?でも茶色も茶色でチャバネゴキブリもいるしなーまあぱっと見大人はぎょっとはしますが弐太郎は弐太郎でに...上靴に虫を描いてみる

  • 年中さんの運動会

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月始めのことですが弐太郎の幼稚園の運動会がありました去年は年少さんで初めての運動会今回は2回目の運動会です「弐太郎の初の運動会」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/67819397f76cbfa1114b12b2089e7789みんなで入場して体操して(全然周りと同じように動かずむしろ全然動いてなかった弐太郎隣の子に話しかけるし…)かけっこして(ここは全力で参加していました)クラスの出し物として動物になって先生といろんな動きをして(でも途中で取ろうと思ったアイテムが取れず端っこでいじけて先生にフォローされる)クラス演技としてみんなで手製の太鼓を2、3人でたたく(が、先にいた子に別の太鼓に行って、と言われたようでここでも泣き始めて先生にフォ...年中さんの運動会

  • 5歳、初インフル

    壱姫、7歳10ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月10月のことですがこの前の月の9月に姫がインフルになって弐太郎も保菌者だったら、と念のため幼稚園を休ませていましたそのときの光景がこれです姫が寝ている布団のところでがっつり遊ぶ弐太郎この間姫にも弐太郎にもお互いの顔を触ったり近づきすぎないように、と注意させていましたそのおかげで姫のインフルが家庭内感染することがなくワタシも一安心でしたがこの半月後の今回弐太郎、インフルになりました日数として姫からの感染ではなさそう恐ろしいですインフルが真冬でもないのに全国的に流行っている、というこの世相というわけでおふろ後の夜ごはん前に珍しくだるそうにしていて熱を測ったら38.3度翌日までの夜の間寝ている間も苦しそうで朝は37.8度だったものの食欲もなく朝のうちに病院を受診したら「インフ...5歳、初インフル

  • 壱姫、7歳10ヶ月

    10月始め壱姫、7歳10ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は5歳0ヶ月です)現在の姫「ちいかわ、かわいい!!!」になっています阪急電車が夏休みのときからずっとちいかわとコラボしていてたまーにちいかわ電車に乗る機会があるのですがそのときの姫大感激ですテンション高すぎますその分乗る電車がちいかわではなくしかも目の前を通過していく電車が逆にちいかわだったときめっちゃへこんでいますこのコラボいつまでやってくれるんだろうそんな現在の姫の体格はこんな感じ130㎝越え体重は約30kgなんとなくこれを写真として撮っていたのでこの前病院を受診したときに姫の体重を聞かれてすぐ確認することができました130㎝かーあと30㎝でワタシぐらいになるやん30㎝ものさし分しか差がないほど姫も大きくなったんですね.................壱姫、7歳10ヶ月

  • 尼崎競艇に遊びに行ってみる

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月阪神の優勝が決まった10月始め阪神電車に乗りましたさすが阪神沿線の土地柄子ども2人を連れて乗っているとおばあちゃんやおじいちゃんに電車内で高確率で話しかけられましたさてこれでどこに行ったかというと尼崎競艇ですお馬さんのところにはアイボーに連れて行ってもらったことがあったのですがボートのところは今回初です子連れですが目的はこれです尼崎競艇ってすごいんですね子ども向けのイベントをいろいろしているのですしかも無料しかも入場料は子ども無料大人の100円のみ!これはすごいぞ夏は大きなプールがあったそうですが予約制でネットで見つけたときには全日程埋まっていました人気過ぎます今回のバルーンの遊び場は予約不要だったので前日に見つけた情報でしたが行くことができました弐太郎もきゃっきゃ遊べま...尼崎競艇に遊びに行ってみる

  • 前歯が2枚仕立てになっています

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことですが弐太郎の歯の状況がこれですがっつり二枚歯になっています思い起こせば姫もそうでした確か今の弐太郎ぐらいのとき幼稚園の年中さんぐらいで永久歯が生えてきたものの乳歯が抜けなくて乳歯と永久歯が2本しばらく共存していました姫は2本目の永久歯も乳歯がまだあるうちに生えてきたのでもしかしたら弐太郎も同じ状況に今後なるかもしれませんただこの弐太郎の二枚歯の状況だいぶ長いのですちょうど幼稚園のママさんに元歯科衛生士の人がいたので相談してみましたしばらく乳歯が抜けないなら歯医者に行って抜いてもらうこともあるけど子どもにとってはトラウマになるかも、と現役の頃に乳歯を抜かせたいママと抜きたくなくて大泣きの子どもこの状況を何回も見ていたそうですそりゃそうだろうな子どもは抜きたくない...前歯が2枚仕立てになっています

  • 弐太郎の初の一人留守番

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月積み上げて積み上げて(そして崩す)それがずーっと好きな弐太郎です日々積み上げているとバランス感覚が培われてくるようで上達してきていますさてそんな弐太郎ですが最近初めて一人で留守番できましたこれまで姫と一緒の留守番なら何度もしていましたでも今回は姫が高熱で病院へ行く、というときに弐太郎は元気だしできれば連れて行きたくないということで家に置いているスマホ(LINEできる)でLINEの仕方を教える自分からかける、のは難しいだろうと思ったのでワタシから着信があったときに受けられるように電話の出方を伝えましたで姫と病院へ日中だし1時間ぐらいのこと弐太郎には動画を見せてから姫と出かけましたで病院後に弐太郎が大丈夫か電話してみました無事に電話に出ることができた弐太郎ここでびっくりしまし...弐太郎の初の一人留守番

  • 初めて運動会を欠席

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです姫、インフルになりました高熱が3日続いて解熱はしたものの登校禁止はその週の土曜日まででしたその土曜日姫の小学校では運動会がありましたつまり姫欠席です初めて身近にいました運動会という大イベントを欠席する人雨とかで予定通り運動会が翌日に延期になっていたら姫も参加できたのですがまぁでも病み上がりの状態で午前だけとはいえ運動会から復活もしんどかっただろうなーということで姫の小学校生活2回目の運動会は経験できずでしたが姫本人は「れんしゅうがしんどかったからやすめてラッキー」だそうですま、本人がそれでいいなら良しでいいと思います「よくわらかんものができた」という姫のひっさびさの粘土の作品.............................................初めて運動会を欠席

  • 姫、人生3度目のインフル

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです小学校の予定として運動会の予行があった日お昼に小学校から電話がありました姫、発熱とのことでした前も一学期のときに朝の体育後に熱が出てそのときもお昼に早退してでも夜には下がってたので軽い熱中症になってたのかな?って思ってました今回もけっこうまだまだ残暑の激しい日だったので同じく熱中症かな、と思っていましたが、夜になっても下がらずむしろ上がって翌日朝なのに39度と記録更新こりゃダメだ、と小児科へ連れていきましたここで昨日からの熱の状況とともに首筋の赤みについても伝えました2日ぐらい前から湿疹?なのかちょっと赤かったところなのですが高熱によってなのかアザのようになってたのです小児科の先生としてはここを心配してなんと近くの総合病院へ紹介状を書いてくれるという流れにな...姫、人生3度目のインフル

  • 髪にタコをつけていく小2女子

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月この前アイボーが姫にこれを買ってあげていましたこれ選んだのは姫です食品サンプルのお店に入ったときにアイボーが姫に「どれか買ってあげる」と言ったら姫がこれを選んだのですなんでこれにしたのか聞くと「だってタコ、好きだもん」確かに家でお刺身を食べるとき姫はタコがけっこう好きなのでスーパーではタコをねだりますつまり「だってタコ(を食べるのが)すきだもん」ってことなのねということでこのタコをお買い上げのアイボー(と姫)翌日小学校へ姫はタコをつけて行きました帰ってきてからみんなの反応がどうだったかを姫に聞いたのですがあんまり反応がなかったらしいですそうなの??今の小学生たちって髪にタコがついていてもノーリアクションなの?ウケると思ってたんやけどなぁ令和、手強い!..............髪にタコをつけていく小2女子

  • レゴレゴレゴ

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月すっかりレゴにハマっている弐太郎ですいや、遊ぶんですよトミカや(たまーに)電車ででもある日なんてテーブル上にこの光景基本的に弐太郎って車でも電車でも「衝突事故」が好きなんですこのトミカの山も山に別の車をぶつけてどれだけ山が崩れるかと楽しんでいるのですなんとも縁起の悪い遊び方です注意しなかったこのままテーブルの上からミニカーを床まで落としたりするのですということで今までの弐太郎のその遊び方でフローリングはでこぼこですただ、ねこれまでに(アイボーに)買ってもらったレゴシティの商品もどんどん増えたこともあり最近はレゴで遊ぶ時間が多くてギミックに凝りだした弐太郎自分でオリジナルのなのかはたまたYouTubeでもレゴの動画を見たりするのでその再現なのかもしれませんがとにかくどんどん...レゴレゴレゴ

  • リカちゃんの毛糸のワンピ

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです久々に毛糸でリカちゃんの服を作ろうかな、という気になったのですワンピにしようと思いますまずはヒップの部分から編みますヒップの下から上へと輪っかの形で編み進めていきます腰の部分は編み目を減らしてバスト部分にかけては逆に目を増やしていきますちょうど両胸の縦のラインで目の数を調整してみましたこういうとき編み物ってゴムのように伸び縮みするから調整しやすく作りやすいと思いますここまで来たら肩ストラップとなるように背中部分は閉じて肩ストラップ部分だけを編み進めますここからは袖をつけるのですストラップ部分と袖の輪がぴったり合うかドキドキです無事にあいましたよかった縫い閉じて袖ももう一つ作ってまたつなげてこんな感じあとはスカート部分を今度は上から下へ編んでいきます完成です姫...リカちゃんの毛糸のワンピ

  • 大阪のクルージングと観覧車(続編)

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月サンタマリアのクルージングも天保山の観覧車も満喫してフードコートも利用しましたさて帰るのは電車で、ですのんびり1本で乗り換えなしで梅田まで出よう乗車時間は(ほぼ)始発から終点までの約50分だそうです姫も弐太郎も遊びも疲れただろうから寝ちゃうなら寝ちゃうでしっかり寝れそうですが心配なのは弐太郎のトイレ問題昼間のオムツは外れているのですが深く寝たときにおねしょしちゃわないか?バスの車内でもしトイレに気づいて起きたとしてもトイレにまで間に合う?お昼を食べたときもジュース飲んだしさっきもアイス食べたりしてお茶も飲ませたしいろいろ不安はあるのですがバスの乗車まで何回もトイレに行くことでひとまずよしとしてみましたさて最後には「もうでない!さっきいった!」とごねる弐太郎を説得までして最...大阪のクルージングと観覧車(続編)

  • 大阪のクルージングと観覧車(後編)

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです弐太郎の誕生日のお祝いにかこつけてサンタマリアのクルージングをしましたで観覧車のセットチケットでもあったのでそのまま天保山の観覧車へ移動ちなみに弐太郎分のチケットをここで買う3歳以上のくくりで900円さ乗るか!けっこう並んでいたのでシースルーのゴンドラではなく普通のゴンドラの列に並ぶそして気づきました姫、怖がってる高所恐怖症だったっけ?そもそもゴンドラに乗り込む前もストップしないのにゴンドラに乗り込めるかめっちゃ不安がっていましたいや、でも観覧車って毎回乗るときに思うけどこういう人工的な建築美って見とれちゃうよなーちょうど豪華客船が停泊中でその船もがっつり見れました屋上部分にプールがある!さすがです優雅!そんなこんなで満喫したクルーズと観覧車姫も帰るときはこ...大阪のクルージングと観覧車(後編)

  • 大阪のクルージングと観覧車(前編)

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです遡ること半年前これを受け取っていました大阪のクルーズ船、サンタマリアカタログギフトからこれを選んだのです姫は小さいとき神戸のクルーズを体験済「コンチェルトのランチクルーズ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/c4237034ced22e8caf023110c22f2f12しかも鳴門海峡の船も経験済「2歳児と泊まりの旅行うず潮を見よう!」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/175e525e88d293d63d67c566a95f3292だったのですがそういえば弐太郎は船に乗ったことがなかったのですなので申し込んだこのクルーズチケット春先に受け取りいい季節になったら、とそのまま夏になりもうちょい涼しくなって...大阪のクルージングと観覧車(前編)

  • 地域の秋祭り

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことですポストにこれが入っていました姫が生まれてからこの家に住み続けていますがこの水道の使用量多いのか少ないのかわからんわさてそんな最近地域の秋祭りがあったので姫と弐太郎を連れて行きました食べ物の屋台が多い内容でしたが一応軽く食べてから行ったので食べたいものをつまむ感じにしました弐太郎、色の選べる綿菓子を選んだのですがかき氷もそうなのですがこの子の好み安定の「いちご!」一択ですそういやまだ暑い時期だったのでこの前にかき氷も食べたんだったそれもやっぱりいちご味を選んでいた弐太郎で写真の姫が持っているのは紙コップ売りをしていたコーラ綿菓子も確か100円かき氷もそれぐらいの値段コーラなんて一杯50円前から実感していたのですがやっぱこの地域昔ながらの安い物価でお祭りが楽しめ...地域の秋祭り

  • 姫がいつの間にか別れていました

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月この前、といっても9月のことですがリサイクルショップでこれを発見大人のぬり絵なのですが前からぬり絵好きな姫に買ってあげました細かいところばかりですが姫、さっそくちまちま丁寧に塗っていましたさてそんな姫ですがいつの間にか「(彼氏と)別れていた」そうですってか付き合っていたんやっけ?事の始まりは小1のときの姫の「デートの約束」にまで遡ります「姫の浮気」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/e3be0865b542414d2be8e29d5292c16dが今回別れた、というのは小2になって同じクラスになり好きになった「結婚(予定の)相手」のことです4月から知り合い仲良くなってでも次第に姫の気持ちが冷めていったのです初めは「つよいからすき」という理由だっ...姫がいつの間にか別れていました

  • 誕生日当日のケーキが良かったそうです

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月誕生日の2週間ほど前弐太郎のケーキを予約しました3歳のときに初めてお願いしたイラストケーキのところです「弐太郎の3歳の誕生日のお祝い」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/7ad13f8853a453e98212f57f73b0fb14まさかのショベルカーのイラストでしたそれがインパクト大だったのか今回2回目となる2年ぶりの予約のときに「2年ほどまえ、ショベルカーでしたよね?」と店主に確認されましたそうです、その通りで、そのショベルカーはショベルカーで弐太郎、にっこにこでしたが翌年の去年はチョコがいい、ということで別の市販のケーキにしたのでしたそして今回弐太郎にチョコがいいかイラストのがいいかと聞くと「イラストケーキ!」ということでちょうど弐太郎...誕生日当日のケーキが良かったそうです

  • 弐太郎、5歳0ヶ月

    壱姫、7歳9ヶ月の9月下旬弐太郎、5歳になりました早い早いもう生まれて5年か!「弐太郎出産物語その1」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a95f2f2274cfad16edc27f68fd26c49a0歳児の頃からおもちゃは車派の弐太郎途中電車に浮気していましたが(おそらく、ミニカーとしてはそれなりに好きなものをそろってしまったからのようです)ここ最近はこれですレゴ!3歳だったかワタシの実家で昭和のレゴで遊び始めて以来実家に行くとずっとレゴで遊んでいましたがここに来て「誕生日プレゼント、何がいい?」に「レゴ!」となりましたということで今回の誕生日プレゼントを買いにレゴストアへ行ったのでしたそこで弐太郎が店内の商品を見比べて意外と早く「これ!」となったのが上の写真の4WDオフロ...弐太郎、5歳0ヶ月

  • 下水道科学館の工作

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが下水道科学館へまたまた遊びに行きました前回夏休み中に行ったときワークショップに参加したかったのです「7歳と4歳と下水道科学館」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/52e37f3cf0a932f88b15cd60825ebeb5が当日申し込み制であったので早めに到着したものの開館30分後にはすでに初回の先着順受付も終了しなんやったら2回目の午後の回の分もすでに並んでいる人がその人数がもはや定員以上ただリーフレットを見ると同じ内容のワークショップが9月にもありしかもメールでの申し込み制いいやん!それだと助かる!ということで申し込み日にメールを送り無事に2人分申し込めたので今回参加内容としては「ボトルの中に海を作ろう」っていうものテ...下水道科学館の工作

  • 今年もみこしを担ぐお祭り

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが去年に引き続き小学校経由で申し込んでいたおみこしを担ぐ地域のお祭りに参加しました「地域のお祭りでおみこしを引く」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/b63c6ff1cf92cdb2a18eb7126df05ab3去年と同様小学校集合でそのままぞろぞろと会場の公園へ向かい屋台もいろいろ出ているので子どものおみこしの時間まで各自自由行動で時間になったら集合してハッピを渡されそれを着て自分たちのみこしのところで待機その後出番になったら会場内をみこしを引っ張って練り歩きましたこれって参加するだけで金券をもらえるのでそれもあるからこそ今年も参加したのですが今年も暑かった残暑、すごい暑さもあるので姫だいぶだれていましたハッピも暑いから、と...今年もみこしを担ぐお祭り

  • リカちゃんの服、久々に

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月ハギレがあったので久々にリカちゃんの服を作ろうと思い立ちましたズボンを作りますひっくり返してこんな感じついでにトップスも作って夏仕様ついでにもう一本二本目は姫のお友達へのプレゼントとしてドレスとかよりこういう普段着っぽいのがいいそうですこれ以外もちょこちょこ作れるのを足して渡してあげようと思います.........................................................................................................クリック、よろしくおねがいします:)にほんブログ村リカちゃんの服、久々に

  • 小2男子の粋な手土産

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです平日の放課後姫は学校で約束をしてきてお友達を家に呼ぶことがあります一応朝の時点で家に呼べるかそもそも今日の夕方は予定がないか確認をしてくれはするのです(ただお友達が来る前に宿題を終わらせておく、という約束はなかなかスムーズに履行されません)で最近も姫のお友達が来ました前から仲のいい同じクラスの男の子家は近くなくてむしろ学校を起点にするとうちは北、その子の家は西、という感じで大人だとその子の家とうちを結ぶ、ナナメのルートで来たら早いのですがそこはまだ小2通学路通りに来てくれるので学校を経由する安全第一のルート遠回りですがいつもそうやってわざわざ来てくれるのですこの日もまだ暑い9月の日大汗をかきつつ来てくれましたただ今回は手土産がある、とそれがこれです学校近く...小2男子の粋な手土産

  • 水筒2本使い

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月で2学期も始まって通常運転の日常ですさてまだまだ暑い残暑のこの時期姫には小学校へ水筒を持たせています去年の11月末に歯の矯正を始めてからは水筒の中身は水にしていますキンキンに冷えているのがいい、ということで氷も夏は大量に入れているのですがもともと水を飲む習慣がなかったので姫の希望はそもそもお茶でしたでもお茶だと茶渋とかで矯正器具が汚れやすいそうですできればながく使いたいのでせめて学校にいる間は、と水筒には水にしていたのですが残暑が厳しいこの時期姫、あまり水分を摂っていないこりゃやばい(軽い)熱中症になったこともあるのでちゃんと水分を摂ってほしいということでこの対策をしてみました水筒の2本使いです今まで1リットルの水筒の中身をすべて水にしていましたが矯正器具を外す給食...水筒2本使い

  • コーラにはまりはじめた7歳

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです姫小2の7歳にしてコーラにハマりはじめましたいよいよ炭酸が飲めるようになってきたのですね早い子だと幼稚園の頃から炭酸を飲んでいる子もいましたが確かワタシ自身も小2とかそれぐらいからファンタを飲み始めていた気がします(あの、プルタブの缶のんです)姫たち今の時代ペットボトルばかりいいですよね一気に飲めなくてもふたを閉めておけばまた後ででも飲めるただ姫はまだ「飲み始めた」段階なのでちびちび飲んでいますそしてキンキンに冷えた炭酸より若干刺激が弱まったぬるくなったぐらいがいいようです写真のように外の自販機で買うときもサイゼとかのドリンクバーでもコーラを選ぶようになりました大人の階段を上っていますただ、一方でまだ年中さんの5歳の弐太郎は炭酸に挑戦する気すらなくて「飲む...コーラにはまりはじめた7歳

  • 年中さんの海遊館への遠足

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです2学期が弐太郎の幼稚園でも始まったのですが去年の年少さんのときから感じていましたが弐太郎の幼稚園2学期が忙しい運動会もあるのですが遠足にもめっちゃ行くのですということで今年もそんな2学期が始まり早速海遊館へ行っていましたしかもいつもより30分早い集合時間でしたなかなかリスクを冒すなぁと、実は思っていましただっていつものように園内保育ではなく遠足なのですもし間違っていつも通りの時間に来てしまったらすでにみんな出発しているそんなスケジュールなのですいや、ドキドキでしたようちもだっていつもは姫が小学校へ出かけて30分ぐらいしてからやっと弐太郎と幼稚園へ向かうのですがそれが30分早まるのですしかもその日ワタシは仕事の日お迎えまで家に戻ることがないつまりいつもの家事...年中さんの海遊館への遠足

  • ママも家出したかったもん

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですがここにもう1人います姫、覆われるのが好きなのですさてそんな姫がだいぶ自我がひどいというか反抗期のようですもう好き勝手やっています2学期になり学校も通常通り始まったので幼稚園帰りの弐太郎とワタシより姫の方が先に家に帰っていますワタシの理想は学校から帰ったらランドセルから給食袋とかの洗濯ものを出して連絡帳と手紙もダイニングテーブルに置いておくで宿題を始めておく音読や計算カードとかの親に聞いてもらう宿題はワタシが帰ってからするまあめっちゃ理想ですよねでもさせめてランドセルの片付けぐらいしておいてほしいのですがワタシが弐太郎と帰ったらランドセルはどーんとテーブルにひっくり返っていて洗濯ものも手紙も何にも出されていないなんやったら姫、手を洗ったのかあやしいぐらいで...ママも家出したかったもん

  • 幼稚園での4歳の誕生日会

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月始めのことです弐太郎、今晩もあいかわらずレゴにはまっています「固いモノは危ないから布団に置かない!」とワタシが言っているので弐太郎、寝るときはレゴを枕もとに置くようにしていますしかも起きてすぐリビングに来る前にしっかりと一晩枕もとにあったレゴも手に持ってくるのですレゴ愛が強いですさてそんな弐太郎も今月下旬には誕生日弐太郎も幼稚園では2ヶ月合同で誕生日会をするのですが8月9月の誕生日会の招待状が来ました年少だった去年に引き続き弐太郎、2度目の誕生日会です「弐太郎、初のお誕生日会」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/0f8242bc892089ab61ae5367bfbddf1e年中さんの今年は年少さんの誕生日の子をエスコートして入場する弐太...幼稚園での4歳の誕生日会

  • 急によさこいステージ

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが急にこの出番が来ましたよさこいの鳴子です去年の姫が小1のとき夏休み前に学校からもらってきたチラシによさこいをしませんか?の案内がありました本番となる9月下旬のステージ発表までの短期だし練習も夏休み期間数回だけだったので験するにはいいかな、とよさこいを習いました「よさこを習う」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/351b1b7fdad6f13749320d6dc6609c1c途中だれてきた姫に時折ハッパをかけたりして本番のステージも無事に終わりそれ以降姫はふと家で踊りだすぐらいだけでした実はこのよさこい2025年の大阪万博へつなげよう、というそんな話も聞いていたのですがそういえば今年の募集がないな、と夏休みにふと思っていたぐらい...急によさこいステージ

  • 今年も幼稚園に移動動物園

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです今年も弐太郎の幼稚園に移動動物園がやってきました実は去年初開催だったものを今年も踏襲しました「移動動物園が幼稚園に」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/de70a64c97fbd87d7390ba55b8e1c7e9アヒルや七面鳥とかの鳥もいるし大型の目玉としてはポニーもいて乗馬体験もでき小さいものではヒヨコもカメもいるヤギとかにはエサやりもできなでたりさわったりできるほんとこどもたちが動物とふれあえるイベントでしたちなみに去年はヤギとかへのエサやりのときにめっちゃ腰が引けていた弐太郎今年もふれあい始めのときは動物とちょっと距離を取っていたものの自分の手で直接エサをあげるのに後半は慣れてきていましたただ去年はいなかったけどヘビが...今年も幼稚園に移動動物園

  • もう「ひとりでもいける」小2

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月2学期が始まった9月のことです弐太郎も順調に幼稚園へ登園していますが姫も姫で「がっこう、いや!やすみたい!」という力強い宣言もなく順調に小学校へ登校しています姫の小学校では毎朝集団登校をしているのでマンションのエントランスに8時集合で班ごとに出発しています去年であればというか1学期であってもその登校班にもし置いて行かれたら姫、めっちゃ不安になっていましたただ大人のワタシからすれば自分の所属する登校班に置いて行かれても他のまだ出発していない登校班もいてそこには姫のお友達もいたりするので「その班にしれっとついて行けばいいやん」と言っても姫からすると「できない!」ものだったそうです去年の小1のときなんてそれをマンションのインターホン越しに班に置いて行かれた姫に伝えても「むりー...もう「ひとりでもいける」小2

  • 「せんせいにでんわして」

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが弐太郎が幼稚園で今年も敬老の日の作品を作ってきましたじいじとばあばそれぞれ計4人に渡せるようにコースターです弐太郎の画力爆発しています親バカコメントしますがいい感じですさてそんな弐太郎今でも毎朝「ようちえん、いかない!」宣言をしていますかといっていざ登園するときは別にイヤイヤするわけではなく行きたくない気はあるけど行くのは行くのですそんな毎朝のルーティーンのような宣言を受けたときに最近ふと「じゃあ、先生に今日は行きませんって言いに行こうか?」と、返してみました実はこれ去年度も使っていた手なのです「弐太郎、登園拒否再び」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/52f256d4fb50410b0196a7812e53277eかなり久々...「せんせいにでんわして」

  • ハイテクトイレが怖い

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが幼稚園(の預かり保育)の部屋にジェンガがあるからか家の積み木をそんな感じに積み上げた弐太郎の作品ですさてそんな弐太郎には最近怖いものがありますそれは「センサーで自動で流れる男子用トイレ」まさか、ですワタシも親として自分の子が高機能トイレを怖がるようになるとは予想していませんでした家のトイレは自動で流れないし昔からある弐太郎の公立幼稚園の男児用トイレも自動ではないので普段の生活の分ではいいのですが問題は外出先で男性用トイレに行かせたときワタシ掃除が大変にならないように弐太郎には家でも座ってトイレをしてもらっています弐太郎が小さい時は外出先でも100%ワタシが弐太郎(と姫)をトイレに連れて行っていましたズボンを降ろすだけではなく足まで脱がないとできない小さい...ハイテクトイレが怖い

  • エアコン修理日までが長かった

    壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月始めのことです7年ほど使い続けていたエアコンが急に水漏れを始めて翌日には修理をお願いしたのですがこの時期業者さんって忙しいようでまさかの約1週間後まで工事できずバケツで漏れている水を受けて水が溜まったらバケツを交換してまだまだ残暑が厳しいので夜中もエアコン、フル稼働そうなると漏れている水をトイレに起きたタイミングで夜中に1回バケツの水を空けて、となるのですそうすると次のバケツの水換えは朝起きてから、という流れになるのですさてこんな生活をして長かった約1週間がついに終わりが来ました工事予定日夜遅くなるかも、と言われていたのですが実際は午後4時に来てくれました助かる!もし夜ごはんの時間帯だったら子どもを食べさせている横で修理か?とか思っていたけどよかったですさて水漏れで...エアコン修理日までが長かった

  • 壱姫、7歳9ヶ月

    9月始め壱姫、7歳9ヶ月になりました(弐太郎は4歳11ヶ月です)始まる前はなっが!!って憂うつにもなった夏休みがあっという間に終わったのがすでに1週間前のこととなりましたはっや!!小1の始めにあんなに登校を渋っていたものの姫はこの2学期もすんなり学校に行っています安心です夏休み中に週3回ほどの頻度で学童に通っていたのがよかったのかも習慣って大事さて家の中ではあいかわらず弐太郎と仲良くしたかと思えば言い争いを始め姫も言わなくていいのに余計に一言二言弐太郎をさらに怒らせるようなことを言うのでそうなると弐太郎も手を出してきますそりゃそうだで普段からロングの髪を結ばずにおろしている姫ですがそのサラサラの髪を弐太郎、思いっきり引っ張るで姫、大泣きそりゃそうなるよねでもそんなケンカをしている2人ですが姫、ちゃんとケン...壱姫、7歳9ヶ月

  • エアコン水漏れ事件

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月この家に引っ越した時にエアコンも買ったのですがそれから約7年経ったこの夏のことリビングのエアコンは真夏にガンガン使って真冬は床暖房がメインでどうしても寒い時にエアコンも使うそんな使い方をして7年暦の上ではこの夏の終わりかけと思える時期である8月末ついについにエアコンから水が漏れ始めましたまじか!やっば!だって8月末とはいえまだまだまだまだあっついのですエアコンがないとやっていけないぐらいこれ金曜日の朝のことでしたいつものようにエアコンをつけ始めて30分ぐらいしてから姫が気づきました「みずがでてる!!」テレビの真上にエアコンがあったので急いでテレビを避難させて水漏れがあるエアコンの左右の端っこにバケツを置くバケツだけだと水がはねて周りの飛び散るのでタオルまでセットしました...エアコン水漏れ事件

  • 膝が痛む4歳

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月姫と弐太郎が遊んでいるときの一コマです広々と空間を使って遊んでいますがこのあと結局さっさと片づけないのがうちの子たちなのですむむむーすぐに子どもが片づけたくなるような魔法の声かけってどれだ?ってか暗示をかけたいぐらいですさてこの最近の弐太郎のことですが「ひざがいたいからむり!」って言うことが増えてきましたなぜだ?成長痛か?姫も年中さんぐらいからふくらはぎがよく「なんかへん」って言うことが増えましたが成長痛って夜のリラックスしたときとか寝ているときとかに筋肉とかが痛むんよね?前に姫も小1の体育が始まるから、と病院を受診してみたことがあったのです「姫の成長痛」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/c9b78b48ecaecfd765cf355e37...膝が痛む4歳

  • 2学期が始まる&振り返れば夏休みもあっという間だったな

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月8月下旬のことですが最近アイボーという名のサンタのようなおとんがレゴ好きの弐太郎のために誕生日がまだなのに買い与えたレゴ(それなりに大物)の2つと笑顔の弐太郎ですさてそんな弐太郎と姫の週3回ぐらいの預かり保育&学童それ以外の週4日はみっちり一緒に過ごした夏休みも終わりました夏休み前の幼稚園の終業式で園長先生が「みなさん、35回寝たら2学期ですよ」って言ってたのを聞いてその長さに愕然としたけどもお盆を過ぎたあたりから「あ、もう半分やん!」と思い夏休みが終わった今振り返ると「意外とあっという間に終わったな」と感じましたワタシ自身も短時間だけど仕事があったし「毎日みっちり子どもと一緒の35日」ではなかったのでメリハリがあってよかったかも去年までは仕事してなかったからずーっと一...2学期が始まる&振り返れば夏休みもあっという間だったな

  • 「どうしておとなばっかりきめるの??」

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月まだ夏休みのときのことですが暑い時間をさけてひっさびさに公園で遊んだ時の弐太郎の作品働く車がキャンプファイヤーをしているのですシュール!笑さて最近の姫の話ですが「どうしておとなばっかりきめるの??」と怒ることが多いのです1日のゲームの時間(=トータル2時間)スマホゲームのどれをダウンロードするか(=R12のサクシミはしなかった)おふろに入るタイミング(=夕方の夜ごはん前)夜更かしするかどうか(=基本しない)姫だってもういろいろできることもそりゃ幼稚園の頃より増えてはいるから自分で決めて動きたいわかるよ、その気持ち行動範囲も増えて大人に頼りたくないときもそりゃあるよねでもそういうときにいつも言うのです大人は決断するけどその決断に責任を負っているしどう動くかを自分の意志だけ...「どうしておとなばっかりきめるの??」

  • 夜までおでかけできるようになりました

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月コロナがだいぶ落ち着いて夏祭りもいろいろ復活していたこの8月のこと姫と弐太郎と地域の企業が主催するお祭りに行きました弐太郎が生まれる前からこのお祭りの存在は知っていましたが行こうと思った前回はちょうど雨が降りそうな天気だったし当時は子乗せ自転車はまだなくてベビーカーしかなくてそうなると家から微妙に距離もあるし移動が大変なので行かなかったらそのままコロナになり今回ワタシ(たち)、初めて行きました地域還元の企業のお祭り屋台のスタッフさんも会場整備の人も社員さんです数年前までしていた製薬会社のお祭りにも姫が1、2歳ぐらいのときに行ったことがあったのですが同じでしたすんごいです安いです基本、食べ物は50円ですフランクフルトとか唐揚げとか個包装の市販のアイスまで50円3人で600...夜までおでかけできるようになりました

  • 7歳の自力プールの上達ぶり

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月8月下旬のある日珍しく姫が「ねんど、したい」と言い出しました久々すぎてねんどがかっぴかぴになっていないか心配でしたが前回使ったときのまま色が混ざりに混ざって汚い色にはなっていますがなんとか遊べるレベルの水分量でしたそんなねんどで姫が作ってたのが写真で座っている体勢の「ロボット」…というかなんなのかこれ令和の姫たちにとっては「マイクラのゾンビ」昭和のワタシにとっては「ラピュタの巨人兵」ここらへんですでにジェネレーションギャップですさてそんな姫たちをこの夏に初めて区のプールに連れて行きました「区民プールに連れて行ってみる」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/16e222b5ab863242ba43c0ed216c5fc3それ以降3回ぐらいリピート...7歳の自力プールの上達ぶり

  • 夜のパンツ+オムツの2重履き作戦、まだまだ続いています

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月真夏もピークを過ぎたはずなのにまだまだ暑い日ばかりの8月下旬友達がうちに持ってきてくれたサーティーワンのアイスの箱しっかり姫と弐太郎のお気に入りとなりそれ以降おもちゃの一部となっているのです「アイスもおいしかった友達と遊んだのもおもしろかった」っていういい思い出がこもっている分余計うれしいものなのでしょうさてそんな最近の弐太郎寝るときは毎晩「パンツ+オムツ」姿ですこれなかなかいい作戦ですどうしてもっと早くからしていなかったのでしょうまあ結局寝ている間におねしょしても漏れるときは布団にまで漏れてはいるのですがオムツまででとどまるときもあるしそうなるとシーツがない分洗濯物が少なくて済むすんごい助かるしかもまだまだ「まれ」な頻度ですがたまに濡れていない日もあってそういう日は直...夜のパンツ+オムツの2重履き作戦、まだまだ続いています

  • 弐太郎、4歳11ヶ月

    壱姫、7歳8ヶ月の8月下旬弐太郎、4歳11ヶ月になりました遊び方が散らかし放題ですわかるよここまで散らかしながら遊んだら楽しいだろうねでも基本一人で片づけるのがめっちゃ苦手なのでいつも片づける段階になると「ママー!てつだって!!」となりますしかもワタシが手伝ってあげる場合でも「じゃあママは大きな車とかを片付けるから弐太郎は小さいミニカーね」とかって感じで分担して始めてもふと弐太郎を見るとミニカーで遊んでたりするんですよね正直、イラっとします笑まだまだ「手伝ってもらっているからその分自分が一番がんばらないと」なんて気持ちはレベルが高いもののようですそんな弐太郎ですが車で遊ぶ、とか電車で遊ぶ、とか線路を作る、とか昔からしている遊びですがやっぱどんどん複雑なことをするようになっていますこの前作った線路はこれこれ...弐太郎、4歳11ヶ月

  • やっと小学校の夏休みの宿題の絵とそれにつられる幼稚園児

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月あと2、3日で始業式となる夏休みの本気の終盤の日やっと姫に宿題のポスターを描かせました防火ポスターですいや、ね3択ぐらいテーマが選べて去年と内容は同じだったのですが姫、初めは「トンボの絵」のポスターにしようと描き始めたのですこれまで幼稚園とかでもらった図鑑のトンボを見つつ描き始めたのですが大きな目、長い胴体、ときて4本の細長い羽のところで「だめ!むずかしい!もうむり!」とあきらめましたそうして去年と同じくこの防火ポスターにしていました絵の具で描いたのですがポスター終盤のところで弐太郎がやっと「ぼくもする!」ここで?もう終わりかけでしかも夕方だし区切りもいいからこのあと片づけたらおふろ、と想定したのです描きたいなら足並みをそろえてよと思うのですが相手は4歳こういう突発的な...やっと小学校の夏休みの宿題の絵とそれにつられる幼稚園児

  • エアコンの夜間の設定温度はこれにたどり着く

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月夏まっさかり残暑がすごい!の感想しかない8月下旬のことですが夏休み中で姫の学童と弐太郎の預かり保育とワタシの仕事がない週4日は家でずっと24時間クーラー付けっぱなしそんな夏の生活ですテレビの真上にクーラーを設置しているのですがふだん姫や弐太郎がテレビ(ディズニーチャンネル)を見るときはそのクーラーの直風の場所なので特に姫はたまにこんな格好になっています日中はクーラーの性能を信じた「エコ自動」の運転で暑かったり寒かったりしたときは0.5度刻みで上げたり下げたりしていますただ毎年夏に感じていたのが「夜はそれだと寒い」リビングに続いている部屋でこのリビングのエアコンを使って寝ているのですが去年ってどうしてたっけ?と毎年思うし今年も思ったので記事として記録しておきますこれです除...エアコンの夜間の設定温度はこれにたどり着く

  • 玄関マットにこれを

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月だーいぶ前のワタシがまだまだ独身で実家に暮らしていた時にふと余っている毛糸でせっせとこれを編んでいました結婚後に荷物を実家から引き上げるときに何かに使おうか、ともってきたのですがそれ以降特に用途も思い浮かばずそのまましまい込んでいたのですがこの度ずっと使っていた玄関マットが(しかも実家から余っているのを持ってきてそのまま使っていたヤツ)ぼっろぼろになったので処分したのですがふとこれ、玄関マットに使えるやん!と思い付き滑り止めマットを縫い付けてみたのですいけるやん!ただ替えのマットが大量にあるのですこれ全部寿命を迎えるのってこのままこれを使い続けた場合もしや姫の嫁入りぐらいのタイミングになるんじゃないかふとそんなことを想定した今回のリメイクでした................玄関マットにこれを

  • 今年も最寄りの商店街のお祭り

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月8月のことですが去年に引き続き近くの商店街の夏祭りへ行きました「3年ぶりの夏祭りの夜店」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/030c279c4b3265faf2e9545d5c2107be場所も主催者も同じお祭りということでお店の場所も内容も去年と全く同じでしたすんごいどこで何ができるかがわかるなんて安心感だ、これ!姫と弐太郎去年と興味をもつものが同じということで姫はまたこれをして弐太郎はかき氷を食べ(しかもイチゴ!この好みもぶれないのです)(そして姫はまた今年も食べない)あ、これは去年はしてなかったスーパーボールすくいしかも姫、2回もしてました(2回目のとき、弐太郎もしてました)この夏から夏祭りのときは2人に決まった額を伝えていますこの商店...今年も最寄りの商店街のお祭り

  • コロナキットで検査してみた

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月とある日の夏休みの学童の帰り姫がめっちゃ赤い顔で帰ってきましたどうやら学童の途中からしんどくなったものの先生に言っていいものかわからずそのまま帰る予定の時間までがんばっていたそうです熱を測ってみると熱あり、38度台どうした?コロナも可能性としてある?と思ってこれでチェックすることにしました結果、陰性なんだったんだろう風邪の原因は熱中症?でも教室にいたときにしんどくなったってことは熱中症なら朝の登校時になったのか?原因はわからないもののとりあえず寝かせました夜になるにつれだんだん熱が下がっていくものの37度台そして姫は小さい時から発熱時に吐きやすいのです今回も夜ごはんのときに市販薬を飲ますも直後に吐きましたこういうときって薬の効果、あるのか?とりあえず翌日までゆっくり休ま...コロナキットで検査してみた

  • シルバニアを引き取ってもらう

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月思えば3歳の誕生日に姫がデビューし(てしまっ)たシルバニアファミリーしょっぱなに買ったのはこのおうちでしたシルバニアデビューの定番が「赤い屋根のおうち」だとは後から知ったものですさてその後はちょいちょいアイテムを増やしてシルバニアの動物たちも増やしたりしつつでも振り返れば4歳ぐらいが姫にとっては移行期でしたシルバニアよりリカちゃん、になってきて小学校入学ぐらいにはシルバニアなんて長い間遊んでないぐらいでしたただ、その状態でも「まだいる!」とシルバニアを手放すことはなくちょうどワタシの友達の子がシルバニア好きだしツリーハウスもあげたいと思ってたのに姫の反対に遭っていましたでもあれから1年姫、決意できました「あげていいよ」とということで少し前に姫も一応いるかな、ともらってき...シルバニアを引き取ってもらう

  • ガーデンズの雪まつり

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月真夏の8月のことですが今年も暑くてってかめっちゃ暑くてなかなか外出もしにくい中これは行きたい!と姫と弐太郎を連れて行ったのが西宮ガーデンズの雪まつりコロナ前に2人をちらっと連れて行ったことがあったのですが今回は数年ぶりだし前回はベビーカーの中だった弐太郎も今回は思いっきり遊べるだろう、ということでがっつり遊ぶ気で行きます午前10時からやっているのですがお昼から行くことにしました1時ぐらいのめっちゃ暑い中でしたが到着後から遊び始めましたまあでもすぐ雪の補充の時間その後もがっつり遊びつつ途中おやつ休憩と避暑として館内に避難したりしつつ屋上の会場では各所でイベントが時間ごとにあったのですが2人とも目の前の雪に熱中途中雪の補充の車におっきな氷を補充する様子に見とれたりするほぼ時...ガーデンズの雪まつり

  • 4歳の作るレゴの車がどんどんレベルアップしてきた

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月レゴにハマっている弐太郎最近はトミカやプラレールよりブロックよりレゴレゴレゴそこで何を作るかというとオリジナルの車なのですなんかおしゃれ!もともと黄色の100均で売られていた車のパーツに勝手に手持ちのレゴを合わせていますただ「これ、もっていく!」とレゴの作品をお出かけに持ち出そうとするのですがレゴなだけにやめてほしいです部品がどっかいっちゃっても気づかないかもしれんやんっていう理由を伝えるのですが本人にはすぐに響かず「いや!もっていきたい!」と自己主張をかぶせてきますそんなやりとりが増えた最近のことでした.......................................................................................4歳の作るレゴの車がどんどんレベルアップしてきた

  • 夏休みなのでガンガン部屋遊び

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月真夏の8月のことですが幼稚園の預かり保育で弐太郎が持ち帰って来たえらい長細い箱それに部屋遊びで数字を書いていました弐太郎が、ですあれ?いつの間にか数字を書けるし順番もなんとなくできてる姫が10までちゃんと数えられるようになったのって年長さんだったか小学校入学直前かぐらいだったはず前から数字の理解が早かった弐太郎やっぱ好きなことには子どもって熱中するし吸収が早いもんですねでその数字を書いた箱で何して遊ぶかというとスロープですミニカーをどんどん滑らせて手前の箱に入れていくのですこういう遊び方が好きなのです、弐太郎でもさミニカーどうしガンガンぶつかるし傷とかついても気にしないのか?一方で姫はこの遊び方お店屋さんだそうです女子だなぁ、という遊び方だと思ったけど別のときはこれあの...夏休みなのでガンガン部屋遊び

  • この夏のベランダ野菜はピーマンか

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月真夏の8月のことですが姫が夏休み前まで学校で育てていたミニトマトちょこんとさらに実りましたでももうちょいで終わりかけな感じですが一方で元気なのがこれピーマンですいい感じに花が次々咲いて受粉していくと実がなり始め小ぶりではあるものの無事に収穫!これ料理に使ったピーマンの種を植えたものなのでここまで育つのが単純にうれしいですこのまま夏の間しっかりピーマンが採れるといいなーそうそう夏野菜として弐太郎が幼稚園で育てていた枝豆は無事にちょこちょこ収穫でき夏休み前にこれも姫の植木鉢同様家に持って帰ってきてだいたい収穫できたのであとは来年用の種にすることにしましたGWぐらいだったかな、植えるのんからっからになった種を来年まで保存しておこうと思います.....................この夏のベランダ野菜はピーマンか

  • スカートの汚れ部分をリメイク

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月8月のことですがこの数日前姫は自分の自転車をこいでお出かけしていたのですがこのひらひらスカートが自転車の車輪に巻きついてしまい事故にはならなかったもののだいぶ汚れましたいや、ほんとこけたりしなくてよかった巻きついてすぐ気づいたのでそこでストップしたのですただこれ、まだまだ気に入っているスカートなので汚れ部分を直しましょうとりあえず汚れた部分を切り離して同じような生地を探すとありました2年前ぐらいにサイズアウトした姫のスカートが色は違うもののちょうど同じような生地を使っていたのでそれをリメイクへ切り離した部分を縫い合わせるようにちくちく縫っていくと無事にリメイク完了ですこういうことができるので「今後何かに使えそう」というものを捨てられないのです.................スカートの汚れ部分をリメイク

  • 7歳と4歳と下水道科学館と梅田

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月夏休み真っ盛りの8月のことですが姫と弐太郎と3人でお出かけをすることにしましたまずは梅田に出て普段乗らない阪神電車です行き先は淀川駅下水道科学館へ姫とワタシは前回から8ヶ月ぶりの訪問なのですが正面入り口横で姫、お決まりのトリックアートをして弐太郎は今回が初ですなぜなら前回は小学生向けの体験イベントに参加したので弐太郎はアイボーとお出かけしてもらっていたのです「下水道科学館でのスノードーム作り(前編)」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/1d1a6a09399d14b042a97cb31a5f594f今回は弐太郎でも申し込める体験イベント狙いだったのですがオープンして10分ちょっと経ったぐらいに到着したのですがすでに1回目のワークの申し込みは定...7歳と4歳と下水道科学館と梅田

  • 浴衣を甚平に

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月8月のことですもうちょいしたら夏ももう終わりこういう季節の終わりのタイミングで姫と弐太郎のシーズンものがサイズアウトしそうなときは来年分のものを探すのです今回は弐太郎の浴衣です今年はまだ着れるけど多分来年はツンツルテンすぎるということで最近探していると見つけましたしかもトンボのデザイン虫に興味を持っている最近の弐太郎にはちょうどではないかと思いますただ、ねこの浴衣甚平ではない着物の形リサイクルショップで見つけたけど女の子用かな?そしてサイズとかのタグがないからそもそも手作りのものかもですということで甚平にリメイクすることにしましたまずは上下に切断こういうとき「これでいいのか?」と失敗しないかドキドキするけどまずは思い切りで切ります130のサイズの甚平の下(だけ)があるの...浴衣を甚平に

  • 最近のプラレールの線路作り

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月8月のことです毎日ではないのですが弐太郎、今もふとプラレールで遊びます線路を自分で作っていますがさすが4歳後半作る線路が複雑になっています最近はこれ屋根付きだったりなんだか複雑な連結をしていたりそもそもソファーの下を貫いていますとある日は二階建て線路(とその中におさまる弐太郎)そして3Dしかもカーブしているし弐太郎線路を線路として遊ぶだけではなくジェンガみたいなこともしたりしていますそしてその「ジェンガ」で遊ぶ弐太郎とそれを撮影する姫ちなみにこれ姫も弐太郎も寝る直前の遊びです早く寝ようよ、とワタシが言ってもしばらくキャッキャと遊んでいました.....................................................................最近のプラレールの線路作り

  • 日中の着替え持参がなくなる

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月真夏の8月のことですが最近やめたのがこれ特にアイボーの車とかで日中に数時間もお出かけするときに今まで弐太郎には着替え持参でしたパンツ、ズボン、靴下真夏なので汗っかきの弐太郎(にも姫)にも上の服も持たせたいもののそうなると荷物がもっと増えるので最低限としては弐太郎の下の服ですでも真夏で汗もかくしトイレもだいぶ安心できるようになったので気づきましただいぶ前から着替え持参ってもういらんかったんちゃう?最近の弐太郎はトイレに行きたくなって「トイレ」と言ってから5分は余裕で待てるようになりましたここまでも長かった1年ちょっと前なんてトイレに行って5分後に「トイレ!」と切羽詰まって言われてたものですあとは夜のオムツ卒業を残すのみですまだまだ道が長そうですががんばれ、弐太郎!大人にな...日中の着替え持参がなくなる

  • 1時間だけの学童

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月夏休みまっただ中の8月始めワタシに「やりなさい」と言われてこんな姿勢でこんな格好でしぶしぶチャレンジをする姫さてそんな姫ですがワタシの仕事のある週3回のペースでいやいやながらもお弁当持参で学童に行っていますできれば行きたくないのですがこの前珍しく「あした、いく!」と自分から言いましたどうやら今日一緒に学童だったお友達に「あしたわたしもいくからいっしょにいて?」と言われたそうなのです別にワタシの仕事の日ではないので行かなくてもいいのですが姫が行きたいというのは初めてで別にその日は歯医者ぐらいしか予定がないし予約時間も電話してずらしてもいいし学童へは小学2年生の姫はワタシの送迎不要で家から自分で行って帰って来るのも可能受け入れる学童側も予約とかはいらなくて何時までか、ひとり...1時間だけの学童

  • おじちゃんキラーな7歳

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月8月のある日実家に行ったときにいつものようにそこにあるレゴで延々と遊ぶ弐太郎このときも車を作っていましたがなにやら月の探査用のような車を作っていましたさて今回実家に行ったのは今年のはじめに亡くなった姫と弐太郎の「おっきいばあば」の初盆だからだったのですがここでうちらと同じく参加していたのがワタシのおじつまりおとんの弟=姫たちのじいじの弟おっきいばあばのお葬式以来の再会ですが同じく実家で一緒に過ごしましたこのときスイッチが入ったのが姫です7歳、女子前から姫は大人の男性に対してキラーぶりを発揮していましたばあばの兄であるワタシの別のおじに対しても若干4歳にして初めて会ってその1時間以内で(ゲームコーナーにて)「おかね、ちょーだい」発言をしてました(それにテレッテレのおじでし...おじちゃんキラーな7歳

  • 4歳の折り紙レパートリー

    壱姫、7歳8ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月思えば姫は幼稚園の頃から折り紙が好きでしたお友達や先生からハートとか、いかにも女の子な折り紙の折り方を教わっていろいろ折っていました一方の弐太郎は折り紙を姫が横でしていてもあんまり興味なし紙飛行機なら「ぼくもー!」と折っているのに興味を示すことはありましたがまぁそんな感じだったのですが7月のこの日急に自分から折り始めました何を折ったかというと「ダイヤモンド」じいじのおうちへ遊びに行くと伝えたらプレゼントとして折っていましたじいじの名前のイニシャルは何かをワタシに聞いてちゃんと「K」とも書きましたアルファベットって半年前?1年前?ぐらいに興味を持ってそのタイミングで覚えたのですがまだ覚えているのにも驚いたのですが折り紙に興味を持って折り方を覚えていたのにもびっくりこれ以来...4歳の折り紙レパートリー

  • 壱姫、7歳8ヶ月

    真夏の8月始めのことですが壱姫、7歳8ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は4歳10ヶ月です)さて夏休みなので週に3回ほどお弁当持参で学童に行ってるのですが学童のない他の日は朝ごはん後からさっそくゲームを1時間して部屋でダラダラして時おりテレビを見てお昼を食べてまたゲームを1時間して毎日ではないものの「チャレンジもしなよ」とワタシに言われて(しぶしぶ)して夕方からはまたテレビを見てちなみに夏休みの宿題は学童に持って行ってやっています学童があると宿題がはかどります絵画や工作の大きな宿題はもうちょいしたら本気で取りかからせようかな毎日外があまりに暑すぎるので公園へ行けないあれ?夏ってこんなんだったっけ?夕方も夜もずーっと家にいると本気で24時間クーラーつけっぱなしでも生活していくためには必須ああ今月の電気代が怖い...壱姫、7歳8ヶ月

  • 学童で一人帰りしてた

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月夏真っ盛りの7月のことですが今年もかき氷がおいしいです青と緑のシロップでカラフルなかき氷をしていますさて今年度は小2の姫は夏休みの学童は送りも迎えも基本的に付き添いはいらないルールですが朝はお友達と一緒に行くから玄関で見送るだけでいいけども帰りは基本「むかえにきて」と言われています夏休み中はワタシの仕事後にまず姫の小学校へ迎えに行きそのまま家に戻ってから弐太郎の幼稚園のお迎えへ学童や預かり保育の終わりの時間的にも職場、小学校、幼稚園のルート的にもスムーズなのですがこの夏休みお迎えに行ったのにそこで「え、もう帰りましたよ」と学童の先生に言われることがありましたまじかーなぜに?そのまま家への道を自転車で行くも姫には追い付かなかったので一応インターホンを鳴らしてみたら姫、しっ...学童で一人帰りしてた

  • 7歳と4歳のごっこ遊びの幅広さ

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月姫と弐太郎が(たまに)2人で仲良く遊ぶとき「〇〇ごっこをしよう」という流れになりますでもそれを傍から聞いていて思うのですが2人のごっこ遊びって幅広い「お金持ちごっこ」はわかります姫、前からおもちゃのお札を何枚も持ってそれを扇子のようにしたり上に放り投げてばらまいたりしていました「犬ごっこ」もわかりますワンちゃんになってみるんですよね2人して犬になるというよりは一人(だいたいが二太郎の役)だけ犬になってもう一方は飼い主の人間ここまでは理解しやすいのですがたまに聞こえてくるのが「貧乏人ごっこ」それなっておもしろいの?姫がNOと言うので未だに実現していないのが二太郎発信の「カブトムシごっこ」カブトムシ役をしたところでそのストーリーに発展性はあるのか?多分姫もそれをあやしんで「...7歳と4歳のごっこ遊びの幅広さ

  • 浴衣にキックボード

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月この夏も家の近くで夏祭りがありました「家の近く」とはいえ歩くにはちょっと距離があるところです去年もあったので浴衣を着た姫は自分の自転車で行ってみたのですが浴衣で自転車をこぐって裾がはだけるすんごいこぎにくかったようで今年の姫はキックボードで行くことにしました二太郎が帰りに疲れてもワタシの自転車に乗せて帰れるように歩きではなく自転車ではあるのですさて家を出発してワタシはゆっくり自転車をこぎ姫もキックボードを無理ない速さで乗っていたのですがすぐに気づきましたキックボードも浴衣の裾ってはだけるやんオーバーパンツを履かせていたからいいものその姿はなかなか力強いものでした自転車とどっちがいいのでしょうかそんなことをちょっと考えたこの夏のお祭りの話でした.................浴衣にキックボード

  • 7歳のお弁当箱がどんどんサイズアップ

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月夏休み真っ盛りの7月下旬のことですが姫も夏休みは学童を利用しています当然給食がないのでお弁当持参なのですがそのお弁当がどんどんサイズアップしているのです一番左が幼稚園年長の終わり頃に買ってそれ以降小1の去年度の遠足とかでも使っていたものですそれ以外の2つも合わせて容量はこんな感じ微妙な差ですが右に行くほど量が多くなっていきますしかも一番右の黄色いふたのお弁当箱なんてアイボーが昔自分用に買ったお弁当箱なのですが赤、黒、そして一番右のん、とサイズアップして行ってもこれでも姫「まだすくない」とということで一段はあきらめ二段弁当にしていました内ぶたも含めて洗うパーツが多いのでできれば一段でおさめてほしかったのですが足りないならしょうがないまあ給食でも「きょう、パンを2かいおかわ...7歳のお弁当箱がどんどんサイズアップ

  • 夜のオムツ卒業がまだまだ遠いのかも

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月夏休みまっただ中の8月のことですが幼稚園に週3回ほどワタシが仕事のある日は朝から14時まで預かり保育を利用している弐太郎そこでは夏休みは13時ぐらいからお昼寝をしているのですがたまにお昼寝しても帰り道に寝落ちすることもありますまあだいぶ暑いもんね体力、奪われるもんねマンションの駐輪場に着いて弐太郎を起こしてまだ寝ぼけているもののもうベビーカーも使っていないのでワタシが抱っこか自力で歩かせているのですがこの日は自転車のバッテリーもあったので抱っこせずに歩かせていたのですが弐太郎眠すぎてもう無理でしたでもさ人の家の玄関前で寝るのはやめようよここからはワタシと弐太郎の根気勝負です年長さんになったら帰り道でもだいぶ起きていられるのかなーさてそんな弐太郎さすがに幼稚園でのお昼寝中...夜のオムツ卒業がまだまだ遠いのかも

  • 虫にはまり始めた4歳

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月8月始めのことですがこれまでの人生で基本、車と電車にロックオンしてきた弐太郎つまりトミカにお世話になっています恐竜にも一瞬でもハマるかな、と思ったものの全然興味を持たずここまできましたがここにきてこれにハマり始めましたカブトムシとクワガタです我が家もアニア社にもお世話になるときがきたようですきっかけはどういった経緯かわかりませんが弐太郎が昆虫採集とかの動画を見るようになったことですただ、この子前からダンゴムシは触れるもののセミそのものもそうだしセミの抜け殻すら触れないんですよねそれなのにおもちゃのカブトムシとクワガタを切望して(前から子どもにほいほいとおもちゃを買ってあげるタイプの)アイボーにしっかり買ってもらっていましたしかも一度に4体ということで家でもウキウキと遊ん...虫にはまり始めた4歳

  • 区民プールに連れて行ってみる

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月7月のことです思い返せば5年前姫が2歳ぐらいのときに「そろそろ広いプールに連れて行ってあげたいな」と思い始めていましたが姫が2歳の夏ってワタシ、弐太郎出産前でがっつりおなかの出ている妊婦でしたというわけで連れていくことがなく弐太郎が生まれてからの姫の3歳の夏は「連れて行ってあげたいけど0歳児がいるしなー」ということでまた連れていくことがなく4歳となるとコロナがはやっているのでまた連れていくこともなくそうして5歳と6歳の夏もコロナでそんな経緯で今です7歳の夏いよいよ姫(も弐太郎も)プールデビューですそういえば子どもが生まれて以来ワタシもプール、初ですとなるとワタシも水着がいるよね?ということで近場のお店でそろえましたママが着るタイプの長袖ラッシュガード+下はスパッツのよう...区民プールに連れて行ってみる

  • 人生初のこの夏の夏野菜

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月7月のことですが弐太郎の幼稚園のママ友から家庭菜園の野菜をいただきました立派過ぎる!でかい!しかもへちまなんてワタシ、人生で初めて食べるし初めて料理しますシンプルに塩で炒めてみましたがおいし!ぶにょってしているのがいいで姫と弐太郎の反応は、というと2人して「…あんまり」そうだろうねわかってたよ2人とも、こういう食感、いやだったもんね夏野菜といえば他にも人生で初めて料理して食べたのがこれスイカの皮前から気になっていたものの今回実家から大玉スイカを分けてもらったので実もたくさんだった分皮もどっさり塩での漬物にしましたがこっちもこっちでおいしいんですねこっちは食感としてたくあんみたいまた次回も作りたいぐらいさてこのスイカの皮の姫と弐太郎の反応は、というと「…いい」ですもちろん...人生初のこの夏の夏野菜

  • 姫も学童参加の夏休み

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月7月下旬の夏休みのことですこの夏はワタシも仕事をしているのでその日時に合わせて姫も小学校の学童へ週3回、9時から14時までです前の春休みから学童を利用することにしていますが今回の夏も姫に聞いてみました学童に行く回数を減らして1日のうちの時間を長くするか週3回で9時から14時までにするか姫、春休みと同様今回も「ながいのはいや、2じまでがいい」と強く希望しましたちょうど同じような曜日でしかも朝9時からの時間で同じマンションの仲のいい子も学童に行く、というので学童参加の日がかぶるときは毎朝家を出て一緒に行ってもらうことにしましたいやあ、めっちゃ楽です家の玄関から送り出したらいいだけなので姫が行ってからワタシと弐太郎が幼稚園へ行くそんな流れですただたまにはその子と学童の日程がか...姫も学童参加の夏休み

  • 川遊びに浮き輪も投入

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月弐太郎が歩くようになってから毎年のように夏に実家に行くときは近くの川に遊びに行っていました基本ばあばに協力してもらい弐太郎と姫をワタシかばあばがそれぞれその都度どっちを受け持つかを交代しつつ付き添ってあげていますさすがばあば子育て経験者だと安心して任せられます川なので基本は深くなくて大人はひざ下まで濡れるぐらい子どもは本気で水着ですそんな川の中で一番深いところがありおとなのひざ下ギリギリのポイントそういうところでも大きくなった姫も弐太郎も遊べるようになったので今回からこのアイテムを投入することにしました幼児用ですが足を入れられる浮き輪ですこれ、たぶん去年の夏以降のバザーかなにかで手に入れたものそして念のため、と腕の浮き輪もこれらを水着と一緒に実家へ持って行ってさていざ、...川遊びに浮き輪も投入

  • 4歳の靴を脱ぐ位置

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月前から思っていたのですが弐太郎って玄関で靴を脱ぐのがだいぶ手前なのです基本的にまず姫が家に帰ってその後ワタシと弐太郎が同時に家に入るのですがワタシがドアを開けて弐太郎をまず通してあげるので大抵は弐太郎がまず靴を脱ぎますでもこの位置なのですドアに近い靴を脱いでから廊下まで両足は完全に1歩ずつはたたきの部分を踏んでいますしかもその後ワタシが家に入るので正直弐太郎の靴が邪魔ということで今さらなのですが弐太郎に毎回「もっと先で脱いで」と玄関に入ってから伝えています声掛けを始めて2週間ほど弐太郎だいぶ靴を奥で脱ぐようになってきましたこれだけでもだいぶ助かる!特にワタシの持っている荷物が多いときとかなんだもっと早くから言っていればよかったそんなことを思った最近のことでした........4歳の靴を脱ぐ位置

  • 預かり保育をいやがる

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳10ヶ月7月下旬姫の小学校も弐太郎の幼稚園も夏休みになりました去年と違ってワタシは仕事をしているのでその日は姫も弐太郎も小学校の学童と幼稚園の預かり保育にそれぞれ行かせています姫も姫でまあ行くのは好きではないのですがちょうど仲の良い子も同じような曜日で朝も9時前出発という同じような時間で学童に参加するのでほぼ毎回2人でうきうきと行ってくれていますが「できるだけはやくかえりたい」姫はその子は3時までとかなのにワタシが仕事が終わる2時に帰ることにしていますあ、帰りは友達がいなくても全然いいんですねさて弐太郎は、というと毎回嫌がっています「ようちえん、いかない!」まあ学期中も毎朝同じ宣言をしていますが夏休み中は全学年合同なので今日同じクラスのどの子がいるかもしかしたら同じ年中さんは他...預かり保育をいやがる

  • 弐太郎、4歳10ヶ月

    壱姫、7歳7ヶ月の7月下旬弐太郎、4歳10ヶ月になりました最近の弐太郎のお気に入りがこれ前に作ってあげたエビはまだまだお気に入りでおでかけのときも持ち歩くことがありますここまで気に入ってくれるから作った甲斐がありましたもう一つのんは電車のクッション弐太郎乙女になっています抱いて寝ていますちなみに7歳の姫もですが「クッション」という単語は2人にとって遠い存在のようで「まくら」と呼んでいますなので弐太郎もこの電車のクッションを「まくらー!」と呼んでいますさてまだまだ夜に寝るときはおねしょの多い弐太郎早く卒業しないと夏が終わってしまうのですが本人、まだまだ焦っていませんまあおそらく幼稚園でお互いが「オムツ、まだつかってるよー」なんて会話はしないだろうし本人も危機感がないのでしょうねさすがに日中にトイレに失敗する...弐太郎、4歳10ヶ月

  • 夏休み開始

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳9ヶ月7月のこと日終業式でした幼稚園も小学校も同じ公立だと同じ日程になるのでしょうねさて2人とも帰る時間がほぼ一緒でその後お昼、というのでこれにしてみましたタコパ!ちょうど冷凍庫に前に買いすぎて余って冷凍していたお刺身のタコがあったのでウインナーとかチーズとか前日の夜に多くて余った焼きサバまで入れてみましたでタコパ途中で気づきましたそういや去年の1学期の終業式もタコパしたななんででしょう7月のこの日ってワタシがタコパしたくなるものなのでしょうかまあ去年から弐太郎もある程度大きくなったしホットプレートの危険性も理解してくれるし2人の食べる量も考えるとこのホットプレートをわざわざ出して作って片づけることもやりがいはあるようになりましたと思ったのですが弐太郎「ぼくもする!」とさせてみ...夏休み開始

  • もう短縮保育が始まっちゃった

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳9ヶ月7月中旬にして弐太郎の幼稚園では午前保育になりましたあれ?そういえば去年もそうだったか去年の今は仕事もしていなかったので特にスケジューリングの必要性がなかったものの今年は仕事を週3で2時までしているのでとなると弐太郎もその頻度で預かり保育を申請しておかないとと気づいたのが午前保育の始まる前の週やべぼーっとしていたよほど申し込み園児が多くない限り直前でも申請はOKなのですが自分のうっかりにびっくりですということで姫はまだまだ夏休み開始の直前まで給食もあるしいつも通りなのですが幼稚園、鬼門だったなってか弐太郎毎回すんなり行ってくれるかなーまあ午前保育であってもいつも通りの9時からは通常の幼稚園の保育はあるのだしなんとかなると思っていざ週3預かりの生活が始まったのですが弐太郎「...もう短縮保育が始まっちゃった

  • 夜のパンツ+オムツ作戦

    壱姫、7歳7ヶ月弐太郎、4歳9ヶ月あっという間に真夏の時期に来ていた7月のことですが弐太郎にある作戦を実行してみました夜のオムツの完全卒業に向けて「パンツ+オムツ」の2重履き作戦去年もう1年以上前に昼間のオムツは幼稚園の先生の多大なる助けを受けて無事にスピーディーに卒業できましたがそれからが長かったのですまだまだ夜はフツーにおねしょしかもオムツを履いているのに量が多すぎて漏れる、もありおかしい夜ごはんのときにそこまでいっぱい飲んでいるわけではないのに寝る前にもトイレには行かせているのにとなると夜中のクーラーが寒すぎるのか?いや、でもアイボーにはやや暑いくらいだけどたまに姫はもぞもぞと布団をかけるときもあるしってか弐太郎も出たならそのとき起きようよ?何にも気づかずぐっすり寝ているのですこれってオムツ卒業がま...夜のパンツ+オムツ作戦

ブログリーダー」を活用して、caimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
caimさん
ブログタイトル
今日も地球を歩いてます
フォロー
今日も地球を歩いてます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用