タイトル:ハーフシーナリーで楽しむサイズ1700×650:ベース高さ30プラン07はKATOユニトラック規格で、Y字ポイントがあったためアイマジック規格のものを使わざるを得ず若干寸法が変わりましたが特に問題はなかったです。中央のパネルは地形で再現しましたが、手前に小山が出来るので上手くいくか微妙なところです。ということで、プラン07は保留ということにしておきます。Plan07検討
タイトル:ハーフシーナリーで楽しむサイズ1700×650:ベース高さ30プラン07はKATOユニトラック規格で、Y字ポイントがあったためアイマジック規格のものを使わざるを得ず若干寸法が変わりましたが特に問題はなかったです。中央のパネルは地形で再現しましたが、手前に小山が出来るので上手くいくか微妙なところです。ということで、プラン07は保留ということにしておきます。Plan07検討
タイトル:ロングラン運転をコンパクトにサイズ1650×800:ベース高さ60プラン06はTOMIXファイントラック規格なので部品は揃っていますが、地形がかなり難しくなりそうです。オリジナルプランではトンネルの交差は50mmの高低差で描かれていますが、VRMの場合トンネルポータルの問題で最低でも70mm必要です。線路の勾配は問題ないのですが、並走する部分などで段差が大きくなり再現が難しくなります。ということで、プラン06は再現困難と思います。頑張れば出来そうな気もしますが(^_^;)Plan06検討
ここまでに出来上がったPlan01~05の動画です。プラン01はじめてのNゲージレイアウトプラン02列車交換駅のあるローカルプランプラン03工業地帯をめぐる高架エンドレスプラン04B1パネル上に展開する水郷の風景プラン052列車同時運転をコンパクトに楽しむPlan01~05動画
タイトル:2列車同時運転をコンパクトに楽しむサイズ1550×750:ベース高さ60プラン05はKATOユニトラック規格で端数線路が足りず一部変更しています。線路の敷設で苦労しましたがトンネルも同様でした(^_^;)鉱石の貨物路線なので鉱石ホッパーがストラクチャーの中心になります。これをどう再現するかですがラーメン高架橋脚の上に工場建屋を載せてみました。ちょっと違う感じもしますが仕方ないかなと思っています。ということで、プラン05は再現可能と思います。Plan05検討
タイトル:B1パネル上に展開する水郷の風景サイズ1030×728:ベース高さ60プラン04はTOMIXファイントラック規格なので部品は揃っていますが、これまたカーブポイントが使用されているので調整に時間が掛かりました。こちらは駅も配置しています。ただ問題なのは田んぼと用水路です。VRMは地形が20×20のマスでしか調整が効かないので細くくねった用水路の再現は困難です。火の見櫓は東京タワーの突端でも使えばそれっぽく出来るかもしれませんが、用水路次第ですね。ということで、プラン04は再現困難と思います。何か新しい手法が見つからない限り無理ですね。Plan04検討
タイトル:工業地帯をめぐる高架エンドレスサイズ1200×600:ベース高さ30プラン03はKATOユニトラック規格で高架を作るという高難易度のものですがアイマジック規格の高架橋とフレキシブル部品で何とか再現してみました。高架駅の部分も作ってみましたが何とかいけそうです。建物ストラクチャー的には球体のガスタンクがありませんが工業用の円筒タンクに置き換えましょう。それ以外は何とかなるかな?ということで、プラン03は再現可能と思います。Plan03検討
タイトル:列車交換駅のあるローカルプランサイズ1200×600:ベース高さ60プラン02はTOMIXファイントラック規格なので部品は揃っていますがカーブポイントが使用されているので調整に少し時間が掛かりました。カーブポイントは本当に厄介な存在です(^_^;)ベース高さ60にしているのは川があるためです。ストラクチャー的には酒蔵を何で再現するかですね。碓氷峠変電所と蔵かな?その他のストラクチャーは「昭和の店舗」でいけるでしょう。ということで、プラン02は再現可能と思います。Plan02検討
鉄道模型シミュレーターにおいて線路が敷ければレイアウトが必ず再現できるという訳ではなく、使用されているストラクチャーや地形に因って再現出来ない場合もあります。特にVRMのトンネルポータルは大きいので邪魔になったりレイアウト内に収まらなくなったりする可能性があるので注意が必要です。そこで線路とトンネルを中心に「Nゲージレイアウトプラン集50」のレイアウトが再現可能かどうかを検討していきます。なお書籍の無断転載は出来ませんので「Nゲージレイアウトプラン集50」をお持ちの方は本を見ながらどうぞ。タイトル:はじめてのNゲージレイアウトサイズ900×600:ベース高さ30プラン01はKATOユニトラック規格で足りない端数線路もありましたがバリアブルレールで代用できました。トンネル及びポータルは全てフレキシブル部品で...Plan01検討
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan22を完成させました(^^)/線路と河川だけ出来ていたものにトンネルや高低差を追加し、ストラクチャーを置いて完成です。短いトンネル区間の上に学校を配置するため、少々トンネルを長くしました。Plan22完成
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan08を完成させました(^^)/線路だけ敷いていたものにトンネルや高低差を追加し、ストラクチャーを置いて完成です。Plan08完成
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan48を完成させました(^^)/トンネルを追加し、ストラクチャーも追加しました。オリジナルと違う部分もありますが、まぁ良いでしょう(^_^;)Plan48完成
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan24を完成させました(^^)/今までにNゲージレイアウトプラン集50で完全に完成していたのはこのPlan41だけでした。Plan24も大体は完成していたのですが、漁港の部分だけストラクチャーが無かったので保留していたので今回は適当にそれっぽく作りました(^_^;)地形テクスチャーもNX仕様で塗り直したのでグラデーションにも対応できました。まずはVRMONLINEでザックリ作っていたレイアウトを完成させていこうと思います。Plan24完成
池田邦彦氏のレイアウトを鉄道模型シミュレーターNXで再現していきたいのですが、氏のデザインするレイアウトは多くがKATOユニトラック規格です。なので今まで再現してきたレイアウトはTYPE33規格、アイマジック規格ATB、トミックス規格に改造等とバラバラな状態なのでKATOユニトラック規格用の使用規格を統一したいと思っています。そこで調査した結果がコチラです。アイマジック規格+TYPE33規格、アイマジック規格ATB、アイマジック規格7mmの3つで検討しました。TYPE33規格というのはズバリKATOユニトラック規格をこっそり出しているのですが部品は全く足りません。さて赤が足りない部品で、共通しているのは「複線両渡りポイント」「車止め線路の一部」「曲線鉄橋」で、「曲線鉄橋」がないのは仕方ないとしてもサイズが...KATOユニトラック規格を再現したい
大本営曰く「いくつかプロジェクトが進んでいます」ということですが、どうせ今年も3~4つぐらいの動きしかないのだろうと思いつつ、予想してみます。<HDPOLYGONモデル>レール、架線柱、信号機、標識、踏切を制作中と発表していたのでこの辺は出てくることでしょう。新しい道路が出るかどうかは微妙なところですね。<車両>何も出さないということは無いと信じますが、最早長編成の車両を出す力はないだろうということで、既にほぼ完成図が出ていたキハ35が出ると予想してみます。<鉄道模型レイアウターNXF2025・トミックスセット7>ネット通販を観察すると鉄道模型レイアウターNXF2023が大分売り切れになってきており、今年中に次のバージョンが出てもおかしくないかなと思っています。トミックスセット6までに収録されていないトミ...今年のVRMNX予想
弟から貰ったXBOX360ゲームパッドがメインPCの鉄道模型シミュレーターNXとVRMONLINE-NXでは使えません。メインPCの他ゲームやサブPCの鉄道模型シミュレーターNXとVRMONLINE-NXでは使えるのでゲームパッドがおかしい訳ではありません。そのことをアイマジック社には伝えたのですが「有志による代替ドライバがある」ということだけ告げられ、試しに探してみましたがよく分かりませんでした(^_^;)そこで調査の為にXInputとDirectInputを切り替えられるエレコムの「JC-U4013SBK」を購入しました。その結果、となりました。メインPCが三角なのは左ジョイスティックで加速・減速は出来るようになったのですが他のボタンが一切動きません。通常状態でダメ、エレコムゲームパッドアシスタントを...ゲームパッド調査
レイアウトプランの動画が好調ですので、このシリーズを続けようと思っています(^^)/今考えているのは「A判サイズレイアウト」「B判サイズレイアウト」「池田邦彦氏「Nゲージレイアウトプラン集50」再現」の3つです。小さいものはバリエーションが少ないのですぐに完成しますが、大きくなると何通りも出来るのでどれぐらい時間が掛かるか分からないですね。出来れば週に1度は動画を完成させたいのですけど(^_^;)今後の予定
Kit21:森林鉄道セット4購入1/10金twitter#鉄道模型#VRMNX#鉄道模型シミュレーター「森林鉄道セット4C4機関車+内燃機関庫」を購入しました(^^)/初めてVRM5製品+アンロック製品を購入して登録しましたので、その登録の仕方を説明します。使うのはDMMから送られてきたシリアル番号だけです。鉄道模型シミュレーターNXなら「パッケージ」を、VRMONLINE-NXなら「NX部品追加」を押します。「VRMNX製品リスト」が表示されるので「VRMNXパッケージを登録」を押します。すると「NXシリアル入力」が表示されるので、まずアンロックのシリアルを入力します。通過すると「VRMNX製品登録」が表示されるのでVRM5製品のシリアルを入力します。「VRMNXパッケージ確認」が表示されるのでOKを押...Kit21:森林鉄道セット4購入
昨日の続きです。 di=obj.GetDict() ifev=='init': obj.SetInputMode(1) obj.SetEventKeyDown('A') obj.SetEventKeyDown('Z') di['notch']=0(中略) elifev=='keydown': ifparam['keycode']=='A': di['notch']=di['notch']-1 ifdi['notch']==-10: di['notch']=-9 notchChange(obj,di['notch']) ifparam['keycode']=='Z': di['notch']=di['notch'...ノッチ操作スクリプト
ビューワーでの手動操作として通常の電圧制御コントローラーではなく鉄道車両らしくノッチで運転する方法を調べていたのですが・・・なんとこのノッチ動作は鉄道車両のものではなく、トランジスタ制御コントローラーのものだということが分かりました(^_^;)鉄道模型シミュレーターNXには[-3]~[+5]のノッチがあります(表示が[-3]ではなく[3]になってます)が、例えば最高速120.0km/hの485系で試すと-3制動大(ブレーキ音が鳴る)-2制動中-1制動小 0最高速0.0km/h惰行のはずが制動にもなる+1最高速40.8km/h力行のはずが制動にもなる+2最高速64.8km/h力行のはずが制動にもなる+3最高速88.7km/h力行のはずが制動にもなる+4最高速112.7km/h力行のはずが制動にもなる+5最高...ビューワーでの手動操作?
新年早々ネタがつきましたのでChatGPTに「鉄道模型シミュレーターNXで人を惹きつけるブログ記事のアイデアが知りたい」と聞いてみました(^_^;)以下10個の答えとその感想です(^^)/1.「鉄道模型シミュレーターNXの魅力とは?実際に遊んでみた感想」鉄道模型シミュレーターNXの特徴や、どんな操作感があるのかを紹介。実際にプレイした感想を通じて、その魅力を伝えます。グラフィックや車両の挙動、シミュレーションのリアルさなど、実際にプレイした体験を通じて読者に伝えると、親近感を持ってもらいやすいです。zio:鉄道模型シミュレーターNXの紹介は散々やってきていますが、遊んだ感想というのは無かったかもしれません。遊ぶというと「ビューワーでの手動操作」ということになりますかね。2.「初心者向け!鉄道模型シミュレー...ChatGPTに聞いてみた
プチバズリですけど(^_^;)1月1日に挙げたこの動画が4日間で2000再生以上、チャンネル登録者は1日で23人とプチバズリです(^^)/【Nゲージ】畳一畳(1800×900)レイアウトプラン集【トミックス】もうじきこの再生数の伸びも終わるでしょうが、良いお年玉になりました(^^)/ 出来ればこれ以降1日50再生ぐらい伸びていってくれると嬉しいですね。4月頃から動画に力を入れてきましたが9ヵ月経って漸く芽が出た感じです(^_^;)ついにバズりました(^^)/
Affinity Designer2&Publisher2体験
「AffinityPhoto2」は色々と凄かったですが、「AffinityDesigner2」と「AffinityPublisher2」はちょっと微妙な部分があります。「AffinityDesigner2」で問題と言われているのは日本語の縦書きに上手く対応していないことです。「CorelDRAW2020」「AffinityDesigner2」ドローソフトとして上手く対応していないのはまだ目を瞑ったとしても、DTPである「AffinityPublisher2」が対応していないのは不味いのではないでしょうか。「AffinityPublisher2」まぁ私がドローソフトで縦書きを使うのは年賀状の宛先ぐらいなものなのでそれほど問題にはなりませんけど。使ってみて分かったことは、CorelDRAW=AffinityD...AffinityDesigner2&Publisher2体験
「AffinityPhoto2」の体験版があったので試してみましたが、これが1980円(ソースネクストセール価格)で使えるなら凄いコストパフォーマンスですね。私が持っている2Dラスターツールは「LuminarNeo」「AuroraHDR」「CorelPHOTO-PAINT2020」「CorelPaintShopPro2022」「CorelAfterShot3HDR」「CyberLinkPhotoDirector14」「DigitalCameraUtility5」「GIMP2.10.32」なのでこれらと比較します。<基本性能>「AdobePhotoshop」の事は持っていないので分からないですが、基本的なレイヤやマスクや調整やエフェクトといった分野は恐らく「CorelPHOTO-PAINT2020」「Cor...AffinityPhoto2体験
私は音声付きの動画をAHSの「RecotteStudio」(以下レコスタ)と「Voicepeak」(以下ボイスピ)という組み合わせで作っています。以前は「CorelVideoStudio」と「AITalk3」で作ったりもしたのですが、音声合成ソフトで音声を作り、それを動画編集ソフトにいちいち貼り付けるというのが面倒臭くて、レコスタ+ボイスピを導入しました。レコスタ+ボイスピであればレコスタの中でボイスピをプラグインのように使って音声合成できるので、わざわざ音声合成ソフトで音声を作る必要がありません。これが便利でもう戻れませんね。レコスタはそんなに凄い動画編集ソフトという訳ではありませんが、ボイスピを使うならコレ一択でしょう。「ゆっくり」を使うなら「ゆっくりMovieMaker4」を使うのが良いのかもしれま...RecotteStudio+Voicepeak
昨日は悪い予感でしたが、今度は悪いニュースです(^_^;)この本を出すにあたって色々とお世話になった工学社のN氏が失脚したというニュースが年末にありました。永年鉄道模型シミュレーターの書籍を多数編集してきたN氏が居なくなったのであれば、恐らくもう二度と鉄道模型シミュレーター本は出ないことでしょう。非常に残念なことです。鉄道模型シミュレーターが思いっきり人気になって盛り上がれば再び書籍が出ることがあるかもしれませんが、その可能性は薄いですしね(^_^;)もう二度とVRM本は出ないことでしょう
アイマジック社からも新年の挨拶がありましたが、具体的な製品などの発表はありませんでした。その中で唯一、鉄道模型シミュレーターに関する事と言えば「鉄道関連では、いくつかプロジェクトが進んでいます。」という文章だけです。以前から予想はしていましたが、『鉄道関連では』ということは鉄道関連以外もやっているということがハッキリとしましたし、「鉄道関連(鉄道模型シミュレーター関連)はいくつかで、それ以外は多数のプロジェクトがある」ということなんでしょうね。今年もまた数点しか製品が出ない年になりそうな悪い予感がしてきました(^_^;)大本営の挨拶から考える
新年あけましておめでとうございます(^^)/今年もよろしくお願いします。鉄道模型シミュレーターNXに関しては、2023年はトミックスセット6のみ、2024年はキハ40と道路標識のみと非常に寂しい年が続いていますが、今年こそは大きく動く年になって欲しいですね。新年のご挨拶
Rosso Laboratory的2024年VRMNXニュースまとめ
大晦日なので今年のVRMNXの動きをまとめてみました。1月~2月アイマジックの中の人の都合でダイレクトショップやサポートが休みになるよってVRMNX活動も殆どなしです。3月12日パッケージ別レイアウト公開開始スターターキットのみの「サンプルレイアウト」から1歩踏み込んで1パッケージ追加レイアウトを公開しました。4月VRMNX動画制作開始今年はYoutubeでの動画公開がメイン活動となった気もします。13日ビューわかしおさんが209系2100番台公開22日キハ40発売2021/5/27にD51が発売されて以来の新車両だったので高いけど買いました(^_^;)28日「親子で学ぼうVRMNX-Pythonプログラミング」連載開始Python初心者向けの連載を開始しました。視聴者数は少ない感じがしますが(^_^;)...RossoLaboratory的2024年VRMNXニュースまとめ
第1位:クローンツールPythonスクリプトとどちらを1位にしようか迷いましたが、レイアウト作成がメインな私にとってはこちらの方が上かな?ということでクローンツールを1位としました。架線柱や橋脚など線路敷設後に線路に合わせて配置しなければならない部品を数値で効率的に配置できます。またジッター機能でランダム回転を与えることにより樹木が不自然に並ぶようなことを回避することも出来ます。作業性向上という面では一番影響が大きいでしょう。ということで鉄道模型シミュレーターNXにすべき7つの理由でした(^^)/NXにすべき7つの理由:第1位
第2位:Pythonスクリプト非常に古臭く面倒で難しかったVRMスクリプトに比べ、メジャーな言語なので学習しやすく扱いが簡単になっただけでなく、エクセルなど他のソフトとの連携も出来るし、良いことしかありません。例えスクリプトを自分で構築することが出来なくても、有志による既に完成された外部スクリプトを使うことで、レイアウト作成が楽になったり、ビューワーでの操作性を良くしてくれたりします。Pythonによる恩恵は非常に大きいです。NXにすべき7つの理由:第2位
第3位:待ち時間短縮鉄道模型シミュレーター界隈で最も重い部類のレイアウトであるShirokumaさんの「複線ATB」(部品点数82754点)でのファイルロード時間とビューワー起動時間を比較したものです。これを見ると鉄道模型シミュレーターNXが圧倒しているのが分かります。大型レイアウト或いは部品をたくさん使ったレイアウトは作業効率が大切ですから待ち時間の短い鉄道模型シミュレーターNXを使うべきでしょう。NXにすべき7つの理由:第3位
何故かアマゾンではプレミア価格(中古で3,660円~)になってしまっていますが、工学社で「「鉄道模型シミュレーターNX」で学ぶPythonプログラミング」がセール中です。定価2,860円(税込)のところ15%オフの2,431円(税込)です。送料が350円かかるのでトントンな気もしますが、安く購入する最後のチャンスかもしれませんのでお早めに(^^)/Python本セール中
ななついろチャンネルさん向けPythonスクリプト>-----------------------------時間式信号機遷移中突入対応版>-----------------------------#OBJID=38importvrmapidefvrmevent_38(obj,ev,param):#38はセンサー部品のID di=obj.GetDict() ifev=='init': di['signal']=vrmapi.LAYOUT().GetSignal(36)#36は信号機のID di['signal'].SetStat(0,6) di['evid1']=0 di['evid2']=0 di['evid3']=0 di['evid4']=0 elifev=...時間式信号機遷移中突入対応版
第4位:ビューワー内操作鉄道模型シミュレーター5では扱いにくいマップでポイントを切り替えたり、キーボードで操作する編成を選択していたりしましたが、操作しづらく編成を素早く手動で操作するのが困難でした。鉄道模型シミュレーターNXではマップやメニューで操作できるだけでなく、タグを使うことで3D画面でも操作できるので手動操作もかなり簡単になりました。NXにすべき7つの理由:第4位
第5位:地形造成鉄道模型シミュレーターNX鉄道模型シミュレーター5手法が決まるまでは鉄道模型シミュレーター5の方が良い気がしていましたが、手順が分かった現在では圧倒的に鉄道模型シミュレーターNXの方がやり易く、ほぼ思い通りの山の形状が作れます。その手法とは、白い地形テクスチャーにしてから太陽光の位置変更で陰影をハッキリさせた上で、平面ブラシで100mmづつ積んでいき等高線を作ります。山が段々で出来上がるので形状が決定したら平滑ブラシでなだらかにします。この方法が一番思った通りの形状に出来る最も簡単な方法だと思います。NXにすべき7つの理由:第5位
第6位:地下空間ライティング鉄道模型シミュレーターNX鉄道模型シミュレーター5先日登場したばかりの地下空間ライティングですが、地下鉄というよりは通常のトンネル部分で大いに表現を向上させてくれています。この機能により地下表現は圧倒的に鉄道模型シミュレーターNXが上になっています。NXにすべき7つの理由:第6位
メリークリスマス!以下の動画で紹介したデータを全て公開しました(^^)/【Nゲージ】小型レイアウト900×600プラン集【トミックス】【Nゲージ】ミニカーブレールも使った小型レイアウト900×600プラン集【トミックス】【Nゲージ】コンビネーションボードを使った超小型レイアウトプラン集【トミックス】レイアウトデータはコチラから鉄道模型シミュレーターNXトミックスセットと鉄道模型レイアウターNXF2023で使えます。ただ単に公開し忘れていただけとも言いますが、クリスマスプレゼントということで(^_^;)Zioサンタからのクリスマスプレゼント
鉄道模型シミュレーターNXはアイマジックの20%オフセールを使うとVRM5互換パッケージ全部で188430円。鉄道模型シミュレーター5はアイマジックの40%オフセールを使うとパッケージ全部で85536円(DMMの50%オフセールを使うとパッケージ全部で102860円)と倍以上の価格になりますが、開発が終了しているのでVRM5にはアップデートによるサポートがないことを除いて、それでもNXを使うべき理由7点をランキング形式で書いていこうと思います。第7位:JPEG対応の高画質テクスチャー鉄道模型シミュレーターNX鉄道模型シミュレーター5鉄道模型シミュレーター5でも裏技としてスクリプトを使うことにより、背景テクスチャーなら1024×256、地形テクスチャーなら256×256以上のものも使えたのですが、作業時は標...NXにすべき7つの理由:第7位
2021年のバージョンですが「CorelDRAWGraphicsSuite2021forWindows」が9480円(送料別途490円)で叩き売りされています。シリアルコード版(CD-ROM版)とかオンラインコード版(紙切れ版)とあるので所謂パッケージ版ですね。ダウンロード版なら買っていたかもしれませんが、パッケージ版は邪魔になるので要らないかな。まぁCorelDRAWなら最新バージョンが欲しくなるので私は見送ります。Affinityのセールよりは高い物になるので、AdobeのようなソフトではなくWindowsらしいソフトが好きな方用ですね。CorelDRAWが叩き売り
Youtubeを見ていたら「これからAdobe製品に取って代わるのはAffinity製品だ!」的な動画が結構あったので今注目しています。ズバリ言ってしまえば「Affinity製品はAdobe製品のパクリでソックリ」らしいです(^_^;)それでいてAdobe製品は年間数万円かかるサブスクに対し、Affinity製品は同等の機能があるのに買い切りの1本6590円(ソースネクストでセール時には1980円!)です。業務に使ってデータをやり取りする必要さえなければ、Adobe製品からAffinity製品に乗り換えるのが良いでしょうね。AdobePhotoshopの対抗馬がAffinityPhoto2で、AdobeIllustratorの対抗馬がAffinityDeaigner2です。さて私は数十年前からAdobe製...Affinity検討
今までだとモデリングはここまででしたが何か物足りないのでバルコニーで庇などを作りました(^^)/ナイフでポリゴンを切って柱の押し出しに使用しマテリアルを設定して512×512でベイク。256×256に置き換えるとやはり滲みますね。近所の家々を見て回ったのですが、古い建物だと庇や戸袋などが付いていないとそれらしくならないので、今回は庇を中心に再現してみました(^^)/BuildingToolsの応用
修正だけかと思ったら新しい機能も追加されていたので記事化しました(^^)/新しい機能・選択している部品に対して、コマンドを実行できる機能を追加しました。複数の部品を一括で設定できます。いくつかの種類の部品に対して一発で設定できるコマンドという機能が追加されたようです。変更、修正・パーティクルにユーザーテクスチャを適用したときにテクスチャが適切に割り当てられない問題無事直っていました(^^)/・部品名の表示設定が起動時に初期化されてしまう問題だそうです。これは気がつかなかった(^_^;)これで今年の鉄道模型シミュレーターの動きは終わりかな。Ver6.1.0.512アップデート
NX-GATEWAYに自作コンテナ建造物への入口を追加しました(^^)/公開しているのはTrainz用に作った建物です。また自作コンテナ用建物テクスチャー作成キットも公開しています。自作コンテナなのでNXだけでなく5でもVRMCLOUDの必要もなく使えるはずです。自作コンテナ建造物公開
Ver6.1.0.510アップデートで地下空間レンダリングが採用されたことで地下表現がかなり良くなりました(^^)/列車が来ていない時には本当に真っ暗で列車が来ると明るくなる様はかなりリアルです。今までは線路と列車が明るいままでしたから浮いてましたね。 VRMでは地下を走る列車は限られていますが、トンネルでは線路を地下ライトに設定することで結構リアルな表現が出来ます。トンネルポータルの直線部はまだ明るいままですが少し入ると暗くなり更に入ると真っ暗になります。太陽光線に合わせて斜に光が入ってくれるとよりリアルではありましたが、線路と列車が明るいままの今までと比べれば遥かに良い表現となっています。エミッターの件はアイマジック社がバグと認定しましたので直してくれることでしょうから、今回のアプデは結構良いアプデに...かなり良くなった地下表現
島式ローカルホーム用屋根と同様に移植しました。自作コンテナに移植できそうなモデルは以上ですね。対向式ローカルホーム用屋根移植
STEAMでウィンターセールが始まりました。TS22は80%オフの900円から90%オフの450円になっていました。まさかこれ以上値段が下がるとは思ってなかったなぁ(^_^;)STEAMウィンターセール始まる
12/19の朝に公開されたVer6.1.0.510アップデートですが、検証に時間が掛かったことと通院が重なってしまい、ブログでの検証発表が遅れてしまいました(^_^;)それでは行ってみましょう(^^)/新しい機能・地下空間レンダリングを実装しました。太陽光の影響を受けない地下空間表現が可能になりました。コンテナで地下空間レンダリングのオン・オフをチェックしてみました。編成ではなく線路が地下だと地下空間レンダリングがオンに出来るようです。・ビルボード、エミッター、パーティクルに新しいエンジンを実装しました。高速化、品質向上、アニメ設定の簡素化、地下空間対応。これが大問題で、エミッターで樹木を再現していたサンプルレイアウトは壊滅的打撃を受けました。これがバグなのか仕様なのか不明なので只今問い合わせ中です。仕様...Ver6.1.0.510アップデート
屋根はTrainzでは両端部+長さが自由なスプラインになる中間部という構成でしたが、この場ではスプラインが使えないので両端部+中間部2個という構成にしました。ホームの幅がVRM用というわけではないので使えるかどうかは分かりませんが(^_^;)島式ローカルホーム用屋根移植
また900円でセールしていたのでTS22を購入しました(^^)/今更何故購入したかというと、Trainzの3DモデルであるimファイルがTS22だとBlenderに持っていけるという書き込みがあったので買ったのですが、結論から申し上げますとそれは間違いでした(^_^;)3DConverterというアプリがあることが前提だったのです。で、そのアプリも見つけたのですが、クリックしてもダウンロードできないし怪しい場所にあるので諦めました。まぁ新しいバージョンを手に入れたのだからいいかと思って動かしていたらTS22が制御不能に・・・。相変わらず落ちやすいソフトでした(^_^;)その後、3DObjectConverterというimファイルが読めるシェアウェアを見つけましたが、海外の個人によるものっぽく50ドルもする...TS22購入
Trainz用に作った信号所を自作コンテナに移植しました(^^)/この他にホーム用屋根というのも作っていたのですが、あれはTrainzのスプライン用なので自作コンテナにもってくるのは辛いかもしれません。信号所移植
現状自作コンテナは256×256のテクスチャーまでしか対応していないので簡単なモデルしか使えない技ですが、ベイクという方法があります。ベイクとは焼き付けということで、色々なマテリアルが設定されたモデルを1枚のテクスチャーにまとめる方法です。アドオンTexToolsを使いますのでインストールしておいてください。この程度の簡単なモデルでやります。BuildingToolsでモデルを作り、同MaterialToolsで色分けしたものです。PolyHeavenで各部位にマテリアルを割付します。UVは現状こういう形状ですので展開をライトマップパックにします。実行するとこうなります。256×256の新規画像を作成します。現状のテクスチャーの設定が変化したのでシェーディングで修正します。アドオンTexToolsで、サイ...ベイクという方法
「鉄道模型シミュレーターに持っていくためのテクスチャ貼り」では複雑な形状の建物にはテクスチャーが対応できないので、「誰にでも出来る超簡単Blender建築モデリング」の方法でテクスチャーを貼る想定で、自作建物テクスチャー作成キットを作っています。大さが256×256しかないのでどういう配置にすれば良いか検討した結果、とりあえず右の配置でいこうと思います。単色、窓、屋根、壁、扉の各部をいくつか作りました。これらを利用するとこんな建物でも対応できる予定です。1つ1つ面をUV編集しないといけないので時間は掛かりますけどね(^_^;)自作建物テクスチャー作成キット
Trainz用に作った木造駅舎を自作コンテナに移植しました(^^)/色々な駅が出来るといいですねぇ。木造駅舎移植
この跨線橋のコンテナは1度作ったことがあるので、それを利用して5色完成です(^^)/こんなのであれば色違い制作キットみたいなのを公開するのもいいかも。跨線橋移植
Trainz用に作った木造校舎は5色あるので全部移植しました(^^)/(R.G.B)=(0.0.0)の黒は透過になる設定だったんですね。VRMのテクスチャーを弄るのも久しぶりだったので忘れてました(^_^;)カラバリ増殖
Trainz用に作った木造校舎を自作コンテナに移植してみました(^^)/このモデルは1024×1024のテクスチャー2枚を使っていたのでこの2つを圧縮して256×256のテクスチャー1枚にしUV編集し直して対応させました。256×256に縮小したので滲んでしまい綺麗には移植出来ていませんが(^_^;)木造校舎移植
現状自作モデルを鉄道模型シミュレーターNXで使うには自作車両か自作コンテナしかありませんので、この前作った住宅を自作コンテナとして登録しました(^^)/そこで問題が色々と発生していましたので備忘録も兼ねてお伝えします。まず大問題なのがBlenderで出力したobjファイルがコンテナツールで読めないと言う事です(^_^;)コンテナツールは2011年製ともう10年以上経っていますから古いタイプのobj対応で、Blender3.xまではobj(Legacy)という古いタイプのobj出力に対応していましたが、Blender4.xでは非対応となりました。そこでメタセコイアを一旦間に挟む必要があります。まずは頑張って詳細にモデリングしたものも256×256テクスチャーに対応させました。で、このモデルをスケールで0.0...自作コンテナとして実践
Blender3.4からBlender4.3へ切り替えました(^^)/インストールしたアドオンは以下の通り<内蔵アドオン>NodeWrangler<エクステンションアドオン>A.N.T.LandscapeAutoMirrorEditMeshToolsExtraMeshObjectsLoopToolsMQOFormatfileImporter/ExporterSaplingTreeGen<外部ファイルアドオン>BlenderkitBuildingToolsKushiroToolsPolyHeavenAssetsTexToolsBlender4.3になってメタセコイアのファイルが簡単に読み書きできるようになったのは嬉しい誤算でした(^^)/Blender4.3がメタセコに対応してた件
先の記事の「誰にでも出来る超簡単Blender建築モデリング」では一般的な色付け(マテリアル割り当て)しか解説しませんでしたから、今回は鉄道模型シミュレーターに持っていくためのテクスチャ貼りを解説します。<8.VRM用MATERIAL設定>まず3Dビューポート右上のインタラクティブナビゲーションを操作して正面図・側面図・上面図を表示してキャプチャします。必要な部分をトリミングして、ドロー系ソフトに持っていき、それを元に256×256のテクスチャーを描きます。テクスチャーが出来上がったらBlenderにて、編集モードですべての面を選択します。マテリアルプロパティでデフォルトで存在する「Material」を選択し割り当てを押すと全体に「Material」が適用されます。右上でマテリアルプレビューモードにもして...鉄道模型シミュレーターに持っていくためのテクスチャ貼り
鉄道模型シミュレーターNXの自作ストラクチャー機能実装を願って、鉄道模型シミュレーターNXユーザーによる、鉄道模型シミュレーターNXユーザーのための一般住宅の簡単なモデリングの仕方を解説します。<1.インストール>Blenderをインストールした後、Building_ToolsのZIPファイルをダウンロードし、[編集]-[プリファレンス]-[アドオン]-[インストール]を実行して、実行できるようにチェックを入れる。なおこの画面はBlender3.4のもので最新のBlender4.3では少し違い、「ディスクからインストール」を選ぶことになる。インストールするとタブにBuilding_Toolsが出るのでクリック。右サイドにタブが出てない場合はNキーを押す。<追記>単位はシーンプロパティでミリメートルにしてお...誰にでも出来る超簡単Blender建築モデリング
今まで2つの「鉄顔」をBlenderで作りましたが、今回はBlenderでは難しそうと思ったのでShade3Dでこれを作ろうと試してみました。まずは図面をCorelDRAWでトレースし、epsでShade3Dに持っていきます。大体モデリングに使うのは正面図と側面図で、上面図は確認程度にしか使わないので省略したところ、全くもってモデリングのスタート地点が見えません(^_^;)そこで上面図も追加。これは珍しいことに上面図がスタート地点となりました。しかし上面図は微妙な狂いで大きく誤差が出るし下部がありません。よってここまで来たところで、なんか違う感じがしたので辞めました(^_^;)リバティの平面的な部分と曲面の部分の組み合わせは再現するのが難しそうです。やはりBlenderでポリゴンをチクチクするしかないんで...「鉄顔」第3弾制作挫折(^_^;)
「会津路」の夜を蒸気機関車が走ります。「会津」っぽさがあまりないので対向車を455系あかべぇもどきにしました(^_^;)【鉄道模型シミュレーターNX】「会津路」夜汽車走行動画「会津路」夜汽車走行動画
購入していたビコムの「東武鉄道500系特急リバティ会津」がレイアウト「会津路」が完成した後に届きました(^_^;)これだから駿河屋はねぇ。答え合わせのような感じで少し緊張しながら観ましたよ。3時間半(^_^;)で、その結果は、野岩鉄道・龍王峡駅のホームが反対側でした(^_^;)まぁイメージしただけなので良いですが。それにしても野岩鉄道は鉄橋とトンネルしかないですね。架線柱が門型ではなかったり、シェードは存在していなかったりしましたが、雰囲気としては大体合っていた気がします。会津鉄道・山王川橋梁の方はあまり周辺が見えなかったのですが、これも大体合っていたと思います。会津鉄道の駅は本当にローカルすぎてリバティの近代的なデザインには合わない気もしましたが(^_^;)映像の感想はというと、都会から始まり、近郊は殆...ビコム「東武鉄道500系特急リバティ会津」
久しぶりに良い本に出合いました。2004年に山海堂から出版された坂本衛氏著「鉄道施設がわかる本」です。山海堂という出版社は既に無いので古本で手に入れるしかないですが、鉄道模型レイアウトなどを作る人にはあるとかなり助かる本でしょう。入門書なので既に詳しい人には不要でしょうが。駅周辺設備、線路、分岐器、信号設備、踏切、橋りょう、車両基地といった鉄道施設が図や写真も豊富に説明されており、私のような鉄道に詳しくない人間にとってはレイアウト作りの時の小物配置に大いに役立ちそうです。まぁ面倒なので省略してしまう可能性もありますが(^_^;)著者は国鉄の車掌さんだったようで、施設は古めの国鉄時代のものが多そうですが、私にとってはそれも良しです。惜しむらくは蒸気機関車の設備で、設備自体は説明があるもののどのように配置され...適書「鉄道施設がわかる本」
昨日アイマジックには線路・道路・信号機・踏切あたりを作ってもらい、ユーザーは建造物を作るように分業化するべき旨を書きましたが、実際には何を作るべきなのか考えてみましょう。まずは鉄道関連構造物ですが、これは何と言っても駅舎でしょう。色々な駅舎が有れば有る程、情景は豊かになるのでこれはアイマジックも含めより多く作るべきです。あとは駅舎とセットとなるプラットホームですがこれはフレキシブルにも対応したらの話ですね。それと私が欲しいのは大雑把に作られた駅前広場です。VRMで駅前を作るのは結構な労力と時間を必要とするので大雑把に出来上がっているモデルが欲しいですね。ただ駅前広場は道路と接続することになるのでココがネックになるかもしれません。次に一般建造物です。住宅やビルは当然有れば有る程良いでしょう。それと店舗やスー...自作するなら何を作るべきか
大本営発表「2020年あけましておめでとうございます」で自作ストラクチャー設定画面の一部が公開されてからもうじき5年、2023年8月の「VRMCloudAndroidアプリを一時提供停止します。」で開発に半年かかる旨が発表されてから1年が経ちましたが、一向にその気配がありません。本当にやるんでしょうか?この開発画面を見ると線路やフレキシブル部品も作れるような感じになっていますがそんなの要らないんですよ。我々の多くが欲しがっているのは動きのない建造物の自作ストラクチャーであって、統一感の必要な線路・道路やギミックがある信号機・踏切といったものは製品として出してもらって儲けてもらいたい訳です。そんなに立派な制作ツールもとりあえずは要りません。兎に角早く、どんな形でも良いから実装してもらってユーザー側の自作スト...いったい何時になるやら
キルスイッチ付追跡カメラを新幹線レイアウトにも投入し、制御系のスクリプトも入れて動画を撮ってみました(^^)/【鉄道模型シミュレーターNX】秋田新幹線走行動画秋田新幹線走行動画
前回ご覧いただいたような連続する追跡地上カメラを置いた場合、カメラに何も仕込んでおかないとずっと追跡カメラに切り替わっていってしまい作業とか出来なくなるので、切り替えを一斉にオン・オフするためのPythonスクリプトを作りました。#追跡切替カメラ#OBJID=9464importvrmapidefvrmevent_9464(obj,ev,param): di=obj.GetDict() ifev=='init': obj.SetTraceMode(False)#初期値は追跡オフです obj.SetInViewMode(False)#初期値は追跡オフです obj.SetTraceRange(1500)#追跡距離1~2000 obj.SetTrainFilterMode(3) ...追跡カメラ・キルスイッチ
東武リバティがないので、うつみさんの485系あいづライナーを使用して会津っぽさを出しています。この動画は全自動の一発撮りです。地上カメラを多数使って追跡させています。長いトンネルのところだけはカメラを配置しても意味がないので運転台視点に切り替わります。【鉄道模型シミュレーターNX】新レイアウト「会津路」走行動画「会津路」走行動画
昨日の続きです(^^)/長い鉄橋を渡るシーンで鉄橋通過音も設定しています。湖には霧が発生している状態をエミッターで再現しています。2つ目の大橋を通過するとカーブのシェードに突入します。温泉駅はカーブ駅になっています。温泉駅を出るとクネクネ区間に入ります。会津鉄道・山王川橋梁をイメージしたシーンです。こちらは別の高さから。これもリバティで作りたかったシーンです(^_^;)田園地帯で東武6050系とまたすれ違います。住宅地を通過します。築堤を上がっていって再び都市駅に戻ります。ということで1周の解説でした(^^)/静止画で見る「会津路」(2)
STEAMでオータムセールが始まったのでお知らせします(^^)/シティスカが399円、Trainz22が900円だそうです(^_^;)A9関連は発売記念の10%オフのみ、噂のDerailValleyは早期アクセスなのでセール対象外ですが。 またDMMではウィンターセールが始まりました(^^)/「森林鉄道セット4C4機関車+内燃機関庫」+アンロックでも買おうかな。【速報】セール始まる
静止画で新レイアウト「会津路」のシーンを解説を加えて再びご紹介(^^)/東武~野岩~会津鉄道をイメージして作った新レイアウト「会津路」です。東武リバティがないので、うつみさんの485系あいづライナーを使用して会津っぽさを出しています。都市駅を出るとすぐにカーブするトンネルに入ります。トンネルを抜けると田園地帯をまたカーブしていきます。動画にもした踏切に進入します。ちなみに動画は再生数伸びてません(^_^;)田舎駅の手前には神社があるのですが樹木があるので運転席からは殆ど見えず失敗(^_^;)田舎駅などプラットホームにだけはfoxさんの人形を配置しています。山城と旅籠が背景にあって手前は雑草と言う気に入ったアングルです(^^)/中央部の山の麓で東武6050系とすれ違います。ここは新旧変電所があるという設定で...静止画で見る「会津路」(1)
視界が広いのでまた251系を使用しています。【鉄道模型シミュレーターNX】新レイアウト「会津路」前面展望「会津路」前面展望動画
「会津路」は「不舎昼夜」と同様夜間表示に対応しています。街灯は道路灯01とローカルプラットホーム2の照明を3D非表示にして組み合わせて使っています。道路標識なんかより光源の入った道路灯を出してくれれば買ったんですがねぇ。なお「会津路」は道路標識は使っていません。面倒なので(^_^;)「会津路」夜景
まずは全体図です。都市から出発し田舎の踏切を通過し田舎の駅を通過し山の麓地帯を通過し野岩鉄道・龍王峡駅もどきを通過し長い鉄橋を通過し温泉街の駅を通過し会津鉄道・山王川橋梁もどきを通過し田園地帯を通過し都市の築堤を走ります。ということで何処にも止まらず、ひたすら走ってます(^_^;)気が向いたら自動運転制御を入れますが、撮影用としては何も仕込んでいない方がやりやすいので暫くはこのままの予定です。新レイアウト「会津路」完成
私が挙げる鉄道模型シミュレーターNXの動画の視聴者は男性100%で45歳以上が半数以上を占めるというのが通常なのですが、この前のVRM超会議2024で漆黒さんの動画は35%(だったかな?)が比較的若い女性ということをお聞きして驚くとともに予想をしたのです。その結果、踏切動画は母親が子供に見せるために利用しているのだろうという結論に至りました。大きな音がする踏切警報音は子供を惹きつけて暫くはおとなしくさせることが出来るのでしょうね。ということで、私もちょっと変わった踏切動画を作って公開したのですが、その結果は女性50%で45歳未満が多いという同様の傾向となりました。当然母親は鉄道模型シミュレーターNXに興味はないはずですし、子供に買い与えるということもないでしょう。鉄道模型シミュレーターNXの普及のために動...踏切動画の視聴者について
今回はまず中央部の麓地帯を樹木と雑草で埋めました。次に右下の扇状地のような部分を池にしてボートを浮かべました。その次は中央部と扇状地の間を埋めました。その次は右下の温泉街で巨大露天風呂を作ってしまいました(^_^;)そして今はコツコツと交通信号機やガードレールを配置してます。小物の配置は結構しんどいですね。この後には電柱や街灯もあるし、人形や自動車も置かないと生活感が出ないですしね。新レイアウトの進捗状況3
「不舎昼夜」サンプルレイアウトだけではパーツが少なくて寂しいので最もパーツを使っている不舎昼夜でも動画を作ってみました(^^)/前面展望不舎昼夜前面展望動画「不舎昼夜」
作業の変遷を平面図の変化で見てみましょう(^^)/最後は山にグラデーションを入れてフワっとした感じに仕上げています。しかしまだ完成度は60%ぐらいですかね。残りは中央の散村、右下の温泉街、樹木や雑草、交通信号機やガードレールなどの小物、人形、夜間照明と細かいものも結構残っていますので(^_^;)新レイアウトの進捗状況2
大本営発表「開発中:地下空間レンダリング」ということで今作っているレイアウトは一部地下配置なんですよねぇ(^_^;)まぁ今まで地下は不自然だったから対策されることは良いことなんですが少し心配も・・・。「ストラクチャー、レールは、地下に配置されたとき地下空間レンダリングの対象になります。トンネル、地下駅は、初期状態で地下ライトが有効になります。通常の部品は、地下に配置して、さらに地下ライトを有効にしたとき、地下空間レンダリングの対象になります。(地面に一部埋設しても、通常通り太陽光でレンダリングされます。)」対策はされているようなので大丈夫だろうとは思うのですが、こればっかりはやってみないと分からないですね。アップデート内容の情報が出てきたのでそろそろ動き出すかな?というところかな。どうなる?地下配置ストラクチャー
「プランCB06」最後はコーナー部に使う450×450のコンビネーションボードBを使用したレイアウトです。エンドレスを構築するために直線部は72.5mmやバリアブルレールを使用しているのでここから発展させたプランを考えるのは難しく、これ1つとなりました。このプランのパーツ代はこれで税込33594円です。流石にコンビネーションボード1枚だと狭いのであまり大きな変化は出来ませんでした。今回も建物を含めて参考価格を発表しましたが、大体3~4万円と比較的手頃な値段で済むようです。超小型レイアウトプラン集(6)
ななついろさんの配信で分かったことですが、地形テクスチャーや地形操作で起点をクリック後にシフトを押しながら終点をクリックするとテクスチャーなどが一直線に処理されます。途中で数値を変えて斜面が作れるかな?と思ったのですがそれは出来ませんでした。斜面はまだ部品による宅地造成でしか出来ないですね。地形を一直線で編集する方法
「プランCB05」「プランCB01」をエンドレスから往復に変更し、車庫を追加した線形です。往復の線形というのは2編成同時に動かすのは難しいかもしれませんが(^_^;)このプランのパーツ代はこれで税込44374円です。超小型レイアウトプラン集(5)
まずは山などを大雑把に色塗りしました。これで龍王峡駅のところも鬱蒼として雰囲気が出ましたね(^^)/ 次に左上の町と左下の都市との境目に山を追加して城を建てました。町と都市の境目とかストラクチャー配置に苦労しそうなのでね(^_^;) 道路が町と都市で繋がり都市の建物も増えました。やはりレイアウトの作り方としては、1)線路2)駅3)地形4)道路5)建物の順ですかね。新レイアウトの進捗状況
「プランCB04」「プランCB02」に更に木造駅舎ホームを追加した線形です。ボードが小さいのであまり線形を変化させることが出来ませんね。このプランのパーツ代はこれで税込37378円です。超小型レイアウトプラン集(4)
漆黒さんの「Python踏切覚え書き」という記事を調べていたのですが、やはり警報機の指定番号が逆になっていますね。正解はこちらの図です。ということで、文章だけだと分かりづらいみたいなので、私の記事に方にもこの画像を貼っておきます(^^)/図解:センサー4個で両側遮断機踏切スクリプトver2
これは「VRMNXテクニック講座第4回トンネル」にもある通りです。最初の状態がコレで線路高さに宅地造成して平滑ブラシで少しなだらかにしドリルする所を明確にするためのテクスチャ塗り高さを微調整してくり抜きます上部がえぐれた感じにはなってしまいますがまぁ仕方ないですね(^_^;)気になる場合は樹木を使って誤魔化しましょう。新レイアウトのトンネル掘り
「プランCB03」「プランCB02」に車庫を追加した線形です。全プランともにスーパーミニカーブレールを使いますので車両は小型のものしか使えません。このプランのパーツ代はこれで税込41910円です。超小型レイアウトプラン集(3)
ななついろさんが以前から蒸気機関車の煙が薄いということを指摘されていましたので、エミッターで濃くしようとやってみました。<通常の煙><エミッターの煙>少しは濃くなった感じですが乗算合成でしか表示できないのでそこまで黒くは出来ないようです。なおエミッターで使用したテクスチャーは自作のこれです(^_^;)蒸気機関車の煙
「プランCB02」「プランCB01」を単線化してポイントで分岐し、それぞれ引込線のホームに入る線形です。ボードの四隅は角店セットをベース無しで配置しています。このプランのパーツ代はこれで税込40018円です。超小型レイアウトプラン集(2)
線路が敷けたら次は山などの地形ですね。<↓に白のテクスチャがあります>まずは地形テクスチャーを全面が白のものに置き換え、平面ブラシを使って100mmづつ積み上げていきます。リアルで鉄道模型レイアウトを作る時にスタイロフォームを積み上げていくのと同じです。積みあがったら平滑ブラシでなだらかにします。多少おかしくても元のテクスチャーに戻せば色が付いているので誤魔化せます(^_^;)全体図を見るとこんな感じです(^^)/次回は山が出来たのでトンネル掘りですかね。新レイアウトの山作り
今回は更に小さいコンビネーションボードを使った超小型レイアウトプラン集を考えてみました(^^)/「プランCB01」外側がミニカーブレールC140、内側がスーパーミニカーブレールC103の最小複線です。コンビネーションボードAは本来直線用で600×300のサイズです。このプランのパーツ代はこれで税込28666円です。超小型レイアウトプラン集(1)
野岩鉄道・龍王峡駅の脇にある小川から撮影した東武鉄道のポスターっぽい情景を作りたくて、新レイアウトを作り始めました(^^)/VRMには東武リバティがないのでE351ですけど。もっと鬱蒼とさせないと雰囲気が出ませんね(^_^;)それと会津鉄道・山王川橋梁っぽいものも作りました。ニッポン旅マガジン「山王川橋梁を渡る特急「リバティ会津」」よりこちらはNX-TOMIXSET3のコンクリートアーチ橋本体を少しづつ曲げて使っています。全体図はこんな感じで配線はシンプルにし、所々で撮影用に作り込む感じにしようと思っています。新レイアウト作成中
アイマジックのダイレクトショップが更新され、漸く税込価格が表示されるようになりました。ついでにセールも始まったようですが、来年の1月20日までと大分長いようです。それにしてもDMMの表示画面が変わってから見づらいですね。ダイレクトショップ更新
「サンプルレイアウト7」動画「無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト」で作ったレイアウトです。短時間で制作したものなので作り込みは殆どされていない簡素なレイアウトですね(^_^;)前面展望サンプルレイアウト7前面展望動画「サンプルレイアウト7」
「サンプルレイアウト6」比較的大きめのレイアウトで地形造成で田んぼや川も再現しています。ギミックとして「お天候くん」を使用した気象変更機能も搭載していますが今回は使用していません。前面展望サンプルレイアウト6前面展望動画「サンプルレイアウト6」
「サンプルレイアウト5」連載記事「VRMレイアウト作成入門」で作ったレイアウトです。工学社による出版の「鉄道模型シミュレーターNXレイアウトコレクション」にもなりました。比較的簡単な8の字立体交差ですが鉄橋通過音や地形造成など無料で出来る範囲のことをかなり盛り込んであります。前面展望サンプルレイアウト5前面展望動画「サンプルレイアウト5」
「サンプルレイアウト4」秋の山岳地帯を再現したレイアウトです。スイッチバックやループ橋が見所になっています。前面展望サンプルレイアウト4前面展望動画「サンプルレイアウト4」
「サンプルレイアウト3」ここからは鉄道模型シミュレーターNXスターターキットで作ったレイアウトです。この線形は池田邦彦氏のレイアウトを参考にコンパクト化したものになっています。またエミッターで樹木を再現する方法を使用しています。前面展望サンプルレイアウト3前面展望動画「サンプルレイアウト3」
「サンプルレイアウト2」このレイアウトもVRMオンライン始動時に作ったものを鉄道模型シミュレーターNX用に改造したものです。鉄道模型シミュレーターの夜景を鑑賞するために作ったレイアウトですね。前面展望サンプルレイアウト2前面展望動画「サンプルレイアウト2」
「ブログリーダー」を活用して、zioさんをフォローしませんか?
タイトル:ハーフシーナリーで楽しむサイズ1700×650:ベース高さ30プラン07はKATOユニトラック規格で、Y字ポイントがあったためアイマジック規格のものを使わざるを得ず若干寸法が変わりましたが特に問題はなかったです。中央のパネルは地形で再現しましたが、手前に小山が出来るので上手くいくか微妙なところです。ということで、プラン07は保留ということにしておきます。Plan07検討
タイトル:ロングラン運転をコンパクトにサイズ1650×800:ベース高さ60プラン06はTOMIXファイントラック規格なので部品は揃っていますが、地形がかなり難しくなりそうです。オリジナルプランではトンネルの交差は50mmの高低差で描かれていますが、VRMの場合トンネルポータルの問題で最低でも70mm必要です。線路の勾配は問題ないのですが、並走する部分などで段差が大きくなり再現が難しくなります。ということで、プラン06は再現困難と思います。頑張れば出来そうな気もしますが(^_^;)Plan06検討
ここまでに出来上がったPlan01~05の動画です。プラン01はじめてのNゲージレイアウトプラン02列車交換駅のあるローカルプランプラン03工業地帯をめぐる高架エンドレスプラン04B1パネル上に展開する水郷の風景プラン052列車同時運転をコンパクトに楽しむPlan01~05動画
タイトル:2列車同時運転をコンパクトに楽しむサイズ1550×750:ベース高さ60プラン05はKATOユニトラック規格で端数線路が足りず一部変更しています。線路の敷設で苦労しましたがトンネルも同様でした(^_^;)鉱石の貨物路線なので鉱石ホッパーがストラクチャーの中心になります。これをどう再現するかですがラーメン高架橋脚の上に工場建屋を載せてみました。ちょっと違う感じもしますが仕方ないかなと思っています。ということで、プラン05は再現可能と思います。Plan05検討
タイトル:B1パネル上に展開する水郷の風景サイズ1030×728:ベース高さ60プラン04はTOMIXファイントラック規格なので部品は揃っていますが、これまたカーブポイントが使用されているので調整に時間が掛かりました。こちらは駅も配置しています。ただ問題なのは田んぼと用水路です。VRMは地形が20×20のマスでしか調整が効かないので細くくねった用水路の再現は困難です。火の見櫓は東京タワーの突端でも使えばそれっぽく出来るかもしれませんが、用水路次第ですね。ということで、プラン04は再現困難と思います。何か新しい手法が見つからない限り無理ですね。Plan04検討
タイトル:工業地帯をめぐる高架エンドレスサイズ1200×600:ベース高さ30プラン03はKATOユニトラック規格で高架を作るという高難易度のものですがアイマジック規格の高架橋とフレキシブル部品で何とか再現してみました。高架駅の部分も作ってみましたが何とかいけそうです。建物ストラクチャー的には球体のガスタンクがありませんが工業用の円筒タンクに置き換えましょう。それ以外は何とかなるかな?ということで、プラン03は再現可能と思います。Plan03検討
タイトル:列車交換駅のあるローカルプランサイズ1200×600:ベース高さ60プラン02はTOMIXファイントラック規格なので部品は揃っていますがカーブポイントが使用されているので調整に少し時間が掛かりました。カーブポイントは本当に厄介な存在です(^_^;)ベース高さ60にしているのは川があるためです。ストラクチャー的には酒蔵を何で再現するかですね。碓氷峠変電所と蔵かな?その他のストラクチャーは「昭和の店舗」でいけるでしょう。ということで、プラン02は再現可能と思います。Plan02検討
鉄道模型シミュレーターにおいて線路が敷ければレイアウトが必ず再現できるという訳ではなく、使用されているストラクチャーや地形に因って再現出来ない場合もあります。特にVRMのトンネルポータルは大きいので邪魔になったりレイアウト内に収まらなくなったりする可能性があるので注意が必要です。そこで線路とトンネルを中心に「Nゲージレイアウトプラン集50」のレイアウトが再現可能かどうかを検討していきます。なお書籍の無断転載は出来ませんので「Nゲージレイアウトプラン集50」をお持ちの方は本を見ながらどうぞ。タイトル:はじめてのNゲージレイアウトサイズ900×600:ベース高さ30プラン01はKATOユニトラック規格で足りない端数線路もありましたがバリアブルレールで代用できました。トンネル及びポータルは全てフレキシブル部品で...Plan01検討
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan22を完成させました(^^)/線路と河川だけ出来ていたものにトンネルや高低差を追加し、ストラクチャーを置いて完成です。短いトンネル区間の上に学校を配置するため、少々トンネルを長くしました。Plan22完成
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan08を完成させました(^^)/線路だけ敷いていたものにトンネルや高低差を追加し、ストラクチャーを置いて完成です。Plan08完成
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan48を完成させました(^^)/トンネルを追加し、ストラクチャーも追加しました。オリジナルと違う部分もありますが、まぁ良いでしょう(^_^;)Plan48完成
Nゲージレイアウトプラン集50のPlan24を完成させました(^^)/今までにNゲージレイアウトプラン集50で完全に完成していたのはこのPlan41だけでした。Plan24も大体は完成していたのですが、漁港の部分だけストラクチャーが無かったので保留していたので今回は適当にそれっぽく作りました(^_^;)地形テクスチャーもNX仕様で塗り直したのでグラデーションにも対応できました。まずはVRMONLINEでザックリ作っていたレイアウトを完成させていこうと思います。Plan24完成
池田邦彦氏のレイアウトを鉄道模型シミュレーターNXで再現していきたいのですが、氏のデザインするレイアウトは多くがKATOユニトラック規格です。なので今まで再現してきたレイアウトはTYPE33規格、アイマジック規格ATB、トミックス規格に改造等とバラバラな状態なのでKATOユニトラック規格用の使用規格を統一したいと思っています。そこで調査した結果がコチラです。アイマジック規格+TYPE33規格、アイマジック規格ATB、アイマジック規格7mmの3つで検討しました。TYPE33規格というのはズバリKATOユニトラック規格をこっそり出しているのですが部品は全く足りません。さて赤が足りない部品で、共通しているのは「複線両渡りポイント」「車止め線路の一部」「曲線鉄橋」で、「曲線鉄橋」がないのは仕方ないとしてもサイズが...KATOユニトラック規格を再現したい
大本営曰く「いくつかプロジェクトが進んでいます」ということですが、どうせ今年も3~4つぐらいの動きしかないのだろうと思いつつ、予想してみます。<HDPOLYGONモデル>レール、架線柱、信号機、標識、踏切を制作中と発表していたのでこの辺は出てくることでしょう。新しい道路が出るかどうかは微妙なところですね。<車両>何も出さないということは無いと信じますが、最早長編成の車両を出す力はないだろうということで、既にほぼ完成図が出ていたキハ35が出ると予想してみます。<鉄道模型レイアウターNXF2025・トミックスセット7>ネット通販を観察すると鉄道模型レイアウターNXF2023が大分売り切れになってきており、今年中に次のバージョンが出てもおかしくないかなと思っています。トミックスセット6までに収録されていないトミ...今年のVRMNX予想
弟から貰ったXBOX360ゲームパッドがメインPCの鉄道模型シミュレーターNXとVRMONLINE-NXでは使えません。メインPCの他ゲームやサブPCの鉄道模型シミュレーターNXとVRMONLINE-NXでは使えるのでゲームパッドがおかしい訳ではありません。そのことをアイマジック社には伝えたのですが「有志による代替ドライバがある」ということだけ告げられ、試しに探してみましたがよく分かりませんでした(^_^;)そこで調査の為にXInputとDirectInputを切り替えられるエレコムの「JC-U4013SBK」を購入しました。その結果、となりました。メインPCが三角なのは左ジョイスティックで加速・減速は出来るようになったのですが他のボタンが一切動きません。通常状態でダメ、エレコムゲームパッドアシスタントを...ゲームパッド調査
レイアウトプランの動画が好調ですので、このシリーズを続けようと思っています(^^)/今考えているのは「A判サイズレイアウト」「B判サイズレイアウト」「池田邦彦氏「Nゲージレイアウトプラン集50」再現」の3つです。小さいものはバリエーションが少ないのですぐに完成しますが、大きくなると何通りも出来るのでどれぐらい時間が掛かるか分からないですね。出来れば週に1度は動画を完成させたいのですけど(^_^;)今後の予定
Kit21:森林鉄道セット4購入1/10金twitter#鉄道模型#VRMNX#鉄道模型シミュレーター「森林鉄道セット4C4機関車+内燃機関庫」を購入しました(^^)/初めてVRM5製品+アンロック製品を購入して登録しましたので、その登録の仕方を説明します。使うのはDMMから送られてきたシリアル番号だけです。鉄道模型シミュレーターNXなら「パッケージ」を、VRMONLINE-NXなら「NX部品追加」を押します。「VRMNX製品リスト」が表示されるので「VRMNXパッケージを登録」を押します。すると「NXシリアル入力」が表示されるので、まずアンロックのシリアルを入力します。通過すると「VRMNX製品登録」が表示されるのでVRM5製品のシリアルを入力します。「VRMNXパッケージ確認」が表示されるのでOKを押...Kit21:森林鉄道セット4購入
昨日の続きです。 di=obj.GetDict() ifev=='init': obj.SetInputMode(1) obj.SetEventKeyDown('A') obj.SetEventKeyDown('Z') di['notch']=0(中略) elifev=='keydown': ifparam['keycode']=='A': di['notch']=di['notch']-1 ifdi['notch']==-10: di['notch']=-9 notchChange(obj,di['notch']) ifparam['keycode']=='Z': di['notch']=di['notch'...ノッチ操作スクリプト
ビューワーでの手動操作として通常の電圧制御コントローラーではなく鉄道車両らしくノッチで運転する方法を調べていたのですが・・・なんとこのノッチ動作は鉄道車両のものではなく、トランジスタ制御コントローラーのものだということが分かりました(^_^;)鉄道模型シミュレーターNXには[-3]~[+5]のノッチがあります(表示が[-3]ではなく[3]になってます)が、例えば最高速120.0km/hの485系で試すと-3制動大(ブレーキ音が鳴る)-2制動中-1制動小 0最高速0.0km/h惰行のはずが制動にもなる+1最高速40.8km/h力行のはずが制動にもなる+2最高速64.8km/h力行のはずが制動にもなる+3最高速88.7km/h力行のはずが制動にもなる+4最高速112.7km/h力行のはずが制動にもなる+5最高...ビューワーでの手動操作?
新年早々ネタがつきましたのでChatGPTに「鉄道模型シミュレーターNXで人を惹きつけるブログ記事のアイデアが知りたい」と聞いてみました(^_^;)以下10個の答えとその感想です(^^)/1.「鉄道模型シミュレーターNXの魅力とは?実際に遊んでみた感想」鉄道模型シミュレーターNXの特徴や、どんな操作感があるのかを紹介。実際にプレイした感想を通じて、その魅力を伝えます。グラフィックや車両の挙動、シミュレーションのリアルさなど、実際にプレイした体験を通じて読者に伝えると、親近感を持ってもらいやすいです。zio:鉄道模型シミュレーターNXの紹介は散々やってきていますが、遊んだ感想というのは無かったかもしれません。遊ぶというと「ビューワーでの手動操作」ということになりますかね。2.「初心者向け!鉄道模型シミュレー...ChatGPTに聞いてみた
アイマジックのダイレクトショップが2月下旬までシステム都合によりお休みということで、最初はPCなどのシステム環境を大幅に変更したりするのかな?と思ったりもしたのですが、1か月間というのはあまりにも長すぎるので、これは人的な問題だろうと思いました。そしてブログの方でもサポート業務を部分的に停止ということで、多分中の人が入院したりするのではないかなと思いました。ということで、お大事に。私も2月下旬まで忙しくてVRMNXには手を付けられないのでごゆっくりどうぞ。お大事に
軽微な修正だけだったので取り上げるか迷いましたが一応やっておきましょう(^_^;)変更、修正・部品キャッシュ制御を新しいシステムに変更これにより毎回起動時に出ていた少量の部品更新バグがなくなりました。・編成のSetVisible()、IsVisible()を有効化これは何だろう?と思ったのですが、Kuni333さんによるとレイアウト内で513編成以上使うと編成の停車音と走行音が消えるという問題に対応するための対策に使うそうです。私はこんなの使うことないだろうな(^_^;)Ver6.0.0.415アップデート
LuminarNeoのAI生成を再びテストしました(^^)/まずはジェネ消去で、元画像から人を消します。<元画像><ジェネ消去>ジェネ消去は本当に見事なものですね。このためだけに買う価値はあるのかも。次にジェネ変換ですが、前回のエイでリベンジしてみます。実は前回何に変換するかを書き忘れたので化け物が出てきたのですが今回は「shark」と指定してみます。<元画像><ジェネ変換>確かに鮫が出てきましたが、顔だけだし水の中という感じじゃないですね。ジェネ変換は指定に慣れが必要そう。最後にジェネ拡大で、今回は遠景を拡大してみます。<元画像><ジェネ拡大>広大で複雑な景色では無理があったかなという感じですね。ということでジェネ消去は買う価値ありと思ったのですがどうしたものかな(^_^;)LuminarNeoのAI生成テスト2
LuminarNeoのAI生成が10日間無料で使えるとのことなのでテストしました(^^)/まずはジェネ消去で、元画像から自動車を消します。<元画像><ジェネ消去>見事に消えてますが奥の建物は怪しいかな(^_^;)次にジェネ変換で、エイを変換してみます。どうなるんでしょうか?<元画像><ジェネ変換>なんじゃコリャ状態です(^_^;)最後にジェネ拡大で、周辺を拡大してみます。<元画像><ジェネ拡大>歪みなどはありますがあまり違和感なく拡大はされていますね。ということで実力の程は大したものだなぁとは思いましたが、写真撮影という観点からは思いっきり邪道なこのツール。買い切りではなくサブスクしかないのであまり買いたいとは思わないんでよねぇ(^_^;)しかしセールで大分安くなってるし検討はしてみようかな。LuminarNeoのAI生成テスト
外観と違いなかなか無いのが旧客車内の資料。手持ちはこれぐらいあるのですがネット上の写真なども参考に図面を描き、Shadeに持っていきました。まずは椅子です。必要部分を取り出して作っていきます。本当はこのようにRを付けたいのですがポリゴン数が多くなってしまうのでカクカクで(^_^;)客室内側面も作り客室内妻面も作り今日はここまで(^^)/客室内制作中
出入り扉と車掌室側の妻面完成。コピーして回転し多少修正して反対の妻面完成。側面を反転し多少修正して反対の側面完成。屋根の換気口完成Blenderから台車をFBXで書き出し読み込ませてみました。角ばってるから旧型客車はサクサクとモデリング出来てしまいました(^_^;)気が付けば床下以外の外周り完成(^^)/外周り完成
忙しい時ほどやりたくなるのが人の性か、ちょっとテストをば(^_^;)まずCorelDRAWの図面をEPSで書き出してShadeで読み込み屋根を自由曲面化し台枠を掃引台枠をポリゴンメッシュ化後にFBXで書き出してBlenderで読み込み大丈夫そうですね(^^)/ということで側面を場所分けして立体化してみました。最終的には茶色にしますが、今は青色にて。Shade~Blender間テスト
恐らくはどれも同じなのでしょうが、鉄道車輛は調べれば調べる程分からなくなるという沼が多いようです。旧型客車もそんな車輛の1つでしょう。図面、写真、模型を見てると細かい部分で結構違いがあります。スハフ42は製造段階では外見の違うものが大きく分けて2種類あるようです。(画像はクリックで拡大します)1951年~1954年製造分のスハフ42(1~240) 1954年~1955年製造分のスハフ42(241~335)2つの違いは扉の形状と側面に付いた行先札差です。そして、・1959年度以降の電気暖房装置取付で2000番台へ・1964年度以降の近代化改造で青色へ塗色変更。軽合金又はFRP窓枠化。行先札差を差込式へ。室内の塗色も変更?・1970年度以降の体質改善工事でトイレの窓がHゴム支持式窓へ等。(2400番代や500...スハフ42調査結果
「PENTAXHDDA35mmF2.8MacroLimitedシルバー」とKP用グリップMを購入しました(^^)/KPには「PENTAXHDDA21mmF3.2ALLimitedシルバー」を装着しっぱなしでしたが、これからDA35mmMacroと一緒に使っていこうと思います。「PENTAXHDDA20-40mmF2.8-4EDLimitedDCWRシルバー」とどちらにするか迷ったのですが、DA20-40mmが結構大きいこと、ズームは便利だが写りはやはり単焦点には敵わないこと、マクロという寄れるレンズが欲しかったことからDA35mmMacroを選びました。広角のDA21mmがかなり綺麗に夜景を撮れたので単焦点の魅力に惹かれましたし、以前品川水族館で小さいクリオネが撮影できず悔しい思いをしたもので。これで単焦...DA35mmMacro購入
ここのところ仕事で忙しく3D作業ばかりやっていたので、反動で2D図面が描きたくなりCorelDRAWで描いてみました。これはスハフ42の断面図・車内平面図・台枠平面図です。資料はこの2つとKATOのHO模型です。スハフ42は青も茶色もVRMに存在しているため、自作車両として作ってもあまり意味がないですが、作っておけばスハ43系列のバリエーション展開がしやすくなるので作っておいてもいいかなぁという感じです。台車はTR47なので既に作ってありますし。NX版VRMCLOUDが登場する可能性もあるので作ったとしても前段階で止めるつもりではありますが(^_^;)何にせよ、2月末までは忙しい予定なのでそんなに進みはしないでしょう。2D図面描き
明けましておめでとうございます。さてアイマジック社の今年第一声は何でしょうね。今年こそNX版VRMCLOUDが登場し、自作ストラクチャー機能などが実装されることを望んでますよ。謹賀新年
トミックスセット6のカタログが完成しました。ダウンロードはこちらからどうぞ。トミックスセット6カタログ完成
DMMにてトミックスセット6を購入しました。そしてカタログを作るために部品名などを調べた結果、トミックスセット6は僅か112点(重複2点含む)しかないことが分かりました。トミックスセットの部品点数の推移はトミックスセット1:135点トミックスセット2:238点トミックスセット3:339点トミックスセット4:852点トミックスセット5:373点トミックスセット6:112点(重複2点含む)となります。トミックスセット1も少ないですがこちらは重要パーツがたくさんあるのに対し、トミックスセット6の重要パーツは僅かです。要望も数回出し、あれだけ訴えたトンネルパーツも入らずですし、新型コンビニも無し。全くもってお得感がありません。鉄道模型レイアウターNXF2023が出るのでそれに合わせただけのトミックスセット6でした...トミックスセット6の部品点数
DMMにてトミックスセット6の販売が開始されました。12/31までリリースキャンペーンで20%オフだそうです(^^)/それでもまだ高い気はしますが(^_^;)DMMにて販売開始
友人との食事会があったのでついでに冬の夜の街を撮ってきました(^^)/(写真はクリックで拡大します)冬の街(夜景)
それでは「みにちゅあーとプチ・診療所」(制作レベル★3)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です前面・背面と2Fを組み立て側面を組み立てそれらを組み立て玄関を組み立て土台と屋根のベースを取り付けます屋根の印刷物を切り出し貼り付け、側面の淵を接着します屋根の淵や庇を取り付けていきます駐輪場、看板、棟を取り付け完成です(^^)/製作時間は2時間半でした。<作ってみた感想>壁の組み立てが面倒な作りをしているし、淵の取り付けも綺麗に組み立てるのが結構難しく、数もあるので制作レベル★3ではなく★4ぐらいに感じました。診療所制作
「Zショーティーミニレイアウトセットトンネルタイプ改」が一応完成しました(^^)/あれからフォーリッジを追加し、道路、自動車、牛を貼り付けています。完成記念動画一旦こちらの作業は終了です。ZゲージA4レイアウト計画の材料が揃っているので今度はこちらですね。一応完成
所々にフォーリッジを設置し、ラーメン屋の下地にバラストを撒きました。フォーリッジは木工ボンドを地面に塗って配置した後にマットメディウムを水で溶いたものを上から散布しています。これで乾いたらあとは車道が汚れているので上にまた車道を貼りましょう。残りは自動車と牛の配置ぐらいかな?出来ればプライザーのフィギュアを購入して配置したいですが、それはまだ先のお話ですね。フォーリッジ設置
それでは「みにちゅあーとプチ・ラーメン屋」(制作レベル★3)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です壁4面を組み立て床と共に組み立てます裏面も組み立てます屋根を取り付けます屋根の印刷物を切り出します貼り付けます難関のベランダは本体に接着しながら組み立てていきました前面の屋根を取り付けテントと暖簾を取り付け袖看板を取り付け完成です(^^)/製作時間は2時間でした。なお、自販機、立て看板は無くなりやすいので後で作ることにしました。<作ってみた感想>ベランダの作り方を変えたことで大分作りやすくなりましたが、暖簾や袖看板への印刷物の接着があまりにも小さくてピンセットすら使えない状況でした。やはり制作レベル★3といったところですかね。早速ミニレイアウトに配置してみました。ちょっと斜めに配置するとバランスが良...ラーメン屋制作
それでは「みにちゅあーとプチ・お堂」(制作レベル★3)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です壁4面を組み立て床と共に組み立てます屋根の土台を組み込んでいきます今回の最難関縁側を組み立てます本体を嵌め込みベースに接着します屋根を軽くカールさせます接着します屋根の印刷物はRがついているので、反った爪切りハサミを使いました印刷物を貼り付け、頂点に飾りを接着します鳥居も組み立てて完成です(^^)/製作時間は1時間半でした。<作ってみた感想>縁側の柱の接着が難しかったですし、それを本体に嵌め込むのもなかなか難しかったです。それと屋根頂点の飾りは小さすぎてピンセットでもなかなか組み立てられませんでした(^_^;)それ以外は難しいところはなかったので制作レベル★3というのは妥当でしょうね。早速ミニレイアウトに...お堂制作