2025年2月2日現在の保有資産は下記の通り
残念ながら書いているのは40代独身のおっさんです 長年都内で社畜生活を続けて来ましたがひねくれ者なのでもう辞めたいです とりあえず 3,000 万円くらい資産を作ってセミリタイアを目指してます
2025年2月2日現在の保有資産は下記の通り
2月になったので、先月の収支を確認してみます
ランニングはしていたものの、ひねくれ者 は筋トレはやっていませんでした 最近ランニング中に体幹が崩れるのが気になったり、胃下垂気味の状態を改善したいと思い、筋トレを始めることにしました
年末調整後の源泉徴収票が渡されたため、確定申告ができるようになりました
ひねくれ者 はカシューナッツをおつまみにしてきましたが、アーモンドとキウイに変更したいと思います
ちょっと間が空いてしまいましたが、2025年1月18日現在の保有資産は下記の通り
セミリタイア前最後になるであろう今年1年の抱負を紹介します
毎月のつみたて最低額 100 円 × 残り 11カ月 の 1,100 円 分以外、今年の 新 NISA 枠の一括投資が完了しました
2024年12月までの年別の投資成績は下記の通り
新年が明けて 2025 年になったので 2024 年の年間収支を確認してみます
2024 年 最後の記事になりそうなので、かんたんに振り返ってみます
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます 出口戦略もほぼ決まったため、シミュレーションは今回が最終回です
このたび ひねくれ者 は「瞑想」を始めることにしました
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 投資によってセミリタイアを目指すのなら、出口戦略を検討すべきと ひねくれ者 は考えます
2024 年も残りわずかとなったので来年の新 NISA 枠の投資方針を検討します 基本方針は米国株の値上がり期待の方が大きいため、年初での一括投資です
ひねくれ者 は来年末にセミリタイア予定ですが、資産の出口戦略はほぼ決まっています
2022年2月24日に始まったウクライナ戦争が、ついに来年停戦になるようです
2024年12月7日現在の保有資産は下記の通り
12月になったので、先月の収支を確認してみます
S&P500 をはじめとする米国株価は割高になっているという意見もありますが、ひねくれ者 は来年も今年のように上昇すると思っています
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています ひねくれ者 は直接高配当株式を購入することはありません S&P500 のインデックス投資信託に一部含まれているし、分散投資方針なのにこういった株式をあえて増やす必要性を感じていないからです
取り崩しシミュレーションについて、今年は相場が良すぎた感がありました そこで直近で株価停滞があった 2022 年度に資産 2,400 万円 から取り崩した場合をシミュレーションしてみました
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 株式のインデックス投資はダイエットに似ていると思います
新作のスマホアプリが完成し、ついにリリースされました
アメリカの大統領選挙に決着がつき、トランプ氏が次期大統領になるようです
2024年11月3日現在の保有資産は下記の通り
11月になったので、先月の収支を確認してみます
この記事が公開されるころには投票が締め切られ、開票が始まっていると思います 今回の衆議院議員選挙、ひねくれ者 はちゃんと投票に行きました
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます
いつからかわかりませんが、ひねくれ者 は唐辛子やにんにくなどの香辛料の入った辛い食べ物を食べると高確率で下痢を起こしてしまいます
今年も 10/1 より「吉祥寺ねこ祭り」が開催されています
8、9月の株価の低迷でろうばい売りしてしまった人、ここ数日の中国株の高騰につられて購入してしまった人、そういった方は株式投資で資産を築くのは難しいかもしれません
少し前に言及していた次回作について、ついにもうすぐ完成をむかえそうです
2024年9月7日現在の保有資産は下記の通り
10月になったので、先月の収支を確認してみます
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 自民党総裁選の結果が出て、石破氏が総裁になり次の内閣総理大臣に決まったようです
最近副業に精を出している ひねくれ者 ですが、マルチタスク気味なことが気になっています
ついにアメリカの政策金利引き下げが決まりました 市場の予想通り 0.5 % の大幅引き下げです
吉祥寺の街中で秋祭りが開催されたので見物に回ってみました
来週の FRB でようやく米国の利下げが決定されるという見通しです
以前吉祥寺では夏祭りが開催されましたが、どうやら祭りは秋がメインのようです
2024年9月7日現在の保有資産は下記の通り
9月になったので、先月の収支を確認してみます
先日ほしいが購入を見送っていると紹介した自動床掃除ロボの新型が発売になったようです
吉祥寺に引っ越してしばらく経ち、ひねくれ者 にはいくつかほしくなったものがありますが、購入を見送っています
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます
セミリタイア体験である程度の時間を個人開発にかけた結果、気づいたことがあります
先週から夏休み 10 連休が始まったため、生活リズムを変えてみました
8/9(金)にかっぱ寿司 吉祥寺北口 コスモビル店 がオープンしました 吉祥寺には スシロー、はま寿司、くら寿司、魚べい の店舗があるため、大手回転寿司チェーンがほぼそろったといえます
今年の夏休みはなんと 10 連休 になりました
2024年8月4日現在の保有資産は下記の通り
8月になったので、先月の収支を確認してみます
先月から始めてみた取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます
ひねくれ者 が楽しみにしていたスーパーライフ吉祥寺駅前店がついにオープンしました
7/25(木)、26(金)にかけて、吉祥寺の公園通りと大正通りで夏祭りが開催されるようです
リニューアルのため閉店していた吉祥寺のスーパーライフのオープン日が確定したようです
社畜のプレッシャーが高まるなか、なかなか副業の作業時間がとれません
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 都知事選は予想通り現状維持で決着がついたにも関わらず、なぜか某元広島市長に期待を寄せる人が多いようです
2024年7月7日現在の保有資産は下記の通り
7月になったので、先月の収支を確認してみます
ここにきて吉祥寺の店舗の閉店・開店が相次いでいるようです
都知事選の選挙が始まりましたが、ひねくれ者 が投票したいと思う候補者がいません
最近、もう来年末には社畜生活を終えセミリタイアしてしまおうかと思い始めています
もし、今社畜生活を終えセミリタイアを開始したらどうなるか? それを知るために 2024年4月から取り崩しを始めた場合どうなるかシミュレーションしてみることにします
ひねくれ者 は作業中のおつまみとしてカシューナッツを食べています ただ、最近西友で手に入るカシューナッツが高くなってきました
先日新アプリをリリースしたものの、まだまだ収入は心もとないため、さらに開発中です この開発作業、もっと集中して取り組めるよう習慣化したいです
これまではソウルドリンクとしてコーヒーを飲んでいました しかし、気温が上がってきてコーヒーを飲み続けるのが苦しくなっています
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 吉祥寺で投資に関する無料セミナーが開催されるそうです もちろん ひねくれ者 は行きません
2024年6月2日現在の保有資産は下記の通り
6月になったので、先月の収支を確認してみます
総資産が今年の目標額に届きました
今月は余剰資金ができたため、さらに投資信託を追加購入しました
副業に注力したい状況ですが、社畜業の方が佳境になってきました
ひねくれ者 は現在 10 歳になる飼い猫を飼っています この飼い猫、なつき過ぎのような気がします
高額な固定費、家賃の負担がある吉祥寺 それでも移住してよかったと思えるのが散歩の効果です
新作のアプリをリリースしたばかりですが、次のアプリの開発を進めています
2024年5月5日現在の保有資産は下記の通り
5月になったので、先月の収支を確認してみます
副業収入のテコ入れ第一弾として新作の個人開発アプリをリリースしました
吉祥寺駅近くにある井の頭公園の自然文化園がみどりの日だけ入場無料になるようです
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています セミリタイアを始めてからやりたいことを探す、という人がいます ひねくれ者 はすでにやりたいことが無限にわいてきます
ひねくれ者 は吉祥寺に引っ越してきましたが、ほとんど外食をしていません
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 副業など自分1人で完結する場合に比べ、日本企業で働いても報われないことが多いです
米国株が乱高下している状況ですが、相変わらず資産には手をつけていません
2024年4月7日現在の保有資産は下記の通り
4月になったので、先月の収支を確認してみます
旧居の敷金が戻り余剰資金ができたので、さらに投資信託を追加購入しました
誕生日が近づいてきたので運転免許証を更新しました
ついに日本銀行のマイナス金利政策が解除されました
先日、引っ越し前の旧居の敷金精算が終わり、敷金が返ってきました
今週末はぐーんと気温が上がり、一気に春に近づいてきました
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 今週は米国株はやや軟調、日経平均も急落がありました 新 NISA から投資を始めて「狼狽売り」してしまった方もいるようですが、ひねくれ者 は特に何も感じませんでした
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています ひねくれ者 は会社員に向いていません
ひねくれ者 はリスク資産は全て 米国株式 S&P 500 インデックス投信に突っ込んでいます 途上国の中で有望とされるインド株式の投信には投資しない理由を紹介します
2024年3月3日現在の保有資産は下記の通り
3月になったので、先月の収支を確認してみます
今年に入ってからの株高によって、ついに総資産が 2,000 万円 の大台を突破しました
高齢者になったら賃貸の部屋を借りられない、という問題が緩和されるようです
「ブログリーダー」を活用して、ひねくれさんをフォローしませんか?
2025年2月2日現在の保有資産は下記の通り
2月になったので、先月の収支を確認してみます
ランニングはしていたものの、ひねくれ者 は筋トレはやっていませんでした 最近ランニング中に体幹が崩れるのが気になったり、胃下垂気味の状態を改善したいと思い、筋トレを始めることにしました
年末調整後の源泉徴収票が渡されたため、確定申告ができるようになりました
ひねくれ者 はカシューナッツをおつまみにしてきましたが、アーモンドとキウイに変更したいと思います
ちょっと間が空いてしまいましたが、2025年1月18日現在の保有資産は下記の通り
セミリタイア前最後になるであろう今年1年の抱負を紹介します
毎月のつみたて最低額 100 円 × 残り 11カ月 の 1,100 円 分以外、今年の 新 NISA 枠の一括投資が完了しました
2024年12月までの年別の投資成績は下記の通り
新年が明けて 2025 年になったので 2024 年の年間収支を確認してみます
2024 年 最後の記事になりそうなので、かんたんに振り返ってみます
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます 出口戦略もほぼ決まったため、シミュレーションは今回が最終回です
このたび ひねくれ者 は「瞑想」を始めることにしました
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 投資によってセミリタイアを目指すのなら、出口戦略を検討すべきと ひねくれ者 は考えます
2024 年も残りわずかとなったので来年の新 NISA 枠の投資方針を検討します 基本方針は米国株の値上がり期待の方が大きいため、年初での一括投資です
ひねくれ者 は来年末にセミリタイア予定ですが、資産の出口戦略はほぼ決まっています
2022年2月24日に始まったウクライナ戦争が、ついに来年停戦になるようです
2024年12月7日現在の保有資産は下記の通り
12月になったので、先月の収支を確認してみます
S&P500 をはじめとする米国株価は割高になっているという意見もありますが、ひねくれ者 は来年も今年のように上昇すると思っています
2024年2月3日現在の保有資産は下記の通り
2月になったので、先月の収支を確認してみます
ひねくれ者 は最近買い物の決済で優先的にクレジットカードを利用するようにしています クレジットカード決済は家計管理に便利 なぜクレジットカード決済を優先するのかというと、購入場所が電子明細で残るからです 現金決済はレシートを保存しないといけないし、統計処理のために手入力が必要になります SuiCa などの電子マネーも電子明細はチャージ金額と交通か買い物かくらいしかわかりません 買い物にかかった費用を仕訳するのはクレジットカード決済が一番ラクというわけです クレジットカード決済の欠点も解消されつつある 従来のクレジットカード決済の欠点として以下のものがありました カード取り出し、暗証番号入力など…
今年の抱負の中で、月 10 万円 の副業収入達成を挙げました どうして今年は副業に注力するのかについて書きたいと思います
多大なる出費と家賃の固定費アップを引き換えに手に入れた吉祥寺生活 まだ引っ越して間もないですが感想を書いてみます
新年が始まったので今年の抱負を紹介します
去年特定口座のニッセイ系投資信託を全額売却しました その税金分 135,884 円 を超える余剰金を確保していると書きました この税金、すでに支払っていました
今年から保有資産の確認を月の上旬にしてみることにします 2024年1月8日現在の保有資産は下記の通り
新年が明けて 2024 年になったので 2023 年の年間収支を確認してみます 【お知らせ】 SBI証券のメンテがあったため、明日投稿予定だった記事はメンテ明け後の明後日に延期します
今年度のトータルリターン、400万円達成は目の前でしたが 惜しくも達成できませんでした
朝 SBI 証券の保有資産を確認してみると⋯ 全部消えたッ?!
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 「お得」感であおるもの、ポイントカードやタイムセール、ふるさと納税の返礼品などはそうした特典がなくてもほしいものでない限り、利用しないようにします
そろそろ月末の保有資産確認の時期ですが、今月は年末なので年明けに今年分を総括することにします 捨て活シリーズ、今度はサブスクリプションです
捨て活シリーズ、今度は調理器具です
クリスマスから来年にかけて株価が急上昇するという「クリスマスラリー」、今年はあるでしょうか?
昨日ニッセイ系の投資信託を全額売却したことを書きました 実は売却しただけではなく、来年度分の新 NISA 枠を満額埋める投資設定もしています
今月に入り急激に円高が進んでいます
以前宣言した通り、捨て活を始めました 今回はいらない靴を処分しました
12月になったので、先月の収支を確認してみます
セミリタイア と ミニマリスト はとても相性がいい ⋯というわけで、捨て活 を始めたいと思います