東京一極集中とよく言われるが、地方の人々は本当に東京に住みたいと思っているのだろうか。筆者が企画・設計・分析している大東建託賃貸未来研究所の「いい部屋ネット街の住みここちランキング」は、いろいろある住みたい街ランキングの中で唯一、47都道府県全てを対象に調査を行っている。今回はその結果を基に、居住地によって意外に異なる“住みたい街”と、それが人口に与える影響について考察したい。

住みたい街ランキングでは、福岡市など地方中核都市の人気の高さが際立つ(写真:PIXTA)
住みたい街ランキングでは、福岡市など地方中核都市の人気の高さが際立つ(写真:PIXTA)

 「いい部屋ネット街の住みここちランキング」で最新の2022年版データを基に、47都道府県のそれぞれの居住者が投票した住みたい街の1~5位を一覧にしてみた。

 その結果、意外なことに兵庫県だけが1~5位までに東京23区がランクインせず、全て兵庫県内だった。兵庫県居住者の住みたい街の投票先のうち兵庫県内の街の得票率は全体の14.1%で、これは北海道の16.3%に次ぐ2位となっている。

 また、兵庫県外の都市の得票率も6.4%と北海道(5.2%)、福岡県(5.9%)、沖縄県(6.1%)に次ぎ4番目に低い。

 逆に、お隣の大阪府では、住みたい街の1位は兵庫県西宮市。2位は梅田のある大阪市北区だが、3位には東京23区がランクインしている。大阪をはじめとする関西地方では地元愛が強いイメージがあるが、必ずしもそうではないようだ。

●都道府県別住みたい街1-5位と人口増減率
●都道府県別住みたい街1-5位と人口増減率
同一都道府県内の政令市・特別区への投票および首都圏の東京23区への投票以外は政令市・特別区を集約して集計。各都道府県の1-5位のうち東京23区は背景黒白太字、東京23区以外の都道府県外都市は背景グレー太字。都道府県内得票率・都道府県外得票率は、それぞれ偏差値60以上を背景グレー太字、偏差値40未満を背景黒白太字。地元型は都道府県内得票率の偏差値60以上、県外型は都道府県外得票率の偏差値60以上
[画像のクリックで拡大表示]
この記事は有料会員登録で続きをご覧いただけます
残り2136文字 / 全文2704文字

【初割・2カ月無料】お申し込みで…

  • 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
  • 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
  • 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題