SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

【横山x菅原対談】「DMPは、広告だけでなく、マーケティングコミュニケーションの構造を根幹から変える」

 広告に携わる人であれば、避けては通れないテーマ「アドテクノロジー」。昨年はDSP、RTB、SSP、3PASなどが話題の中心であったが、今年はDMP(データマネジメントプラットフォーム)に注目が集まっている。DMPとは何なのか?そしてそれが秘める可能性について、業界の第一人者である横山隆治氏と、MarkeZineの連載「アドテクノロジー基礎講座」の著者の一人である菅原健一氏に、DMPについてお話をうかがった。

なぜ、このタイミングでDMPが注目されているのか

―今年になって、DMPという言葉を急に耳にするようになりました。なぜ、このタイミングでDMPが注目され始めたのでしょうか?

(左)株式会社スケールアウト 取締役 CMO 菅原健一氏
(右)株式会社デジタルインテリジェンス 代表取締役 横山隆治氏

横山:去年はDSPが流行りましたよね。1インプレッション毎に広告を買い付ける、つまり「枠から人へ」という、大きなパラダイムシフトが起きました。そして、年始に2013年広告業界予測の一番目に提示したように、次に来る波がDMPです。

 DMPには2つの概念があります。DSPの機能を拡張した、広告配信が目的のDMP、そしてもう一つは広告配信だけが目的ではない本格的なDMP(プライベートDMP)です。この2つのDMPの概念はシームレスにつながってはいますが、後者は商品開発への活用、そしてマーケティング装置そのものになる可能性があります。

 DMPを導入すると、ブランド企業側の組織やスキルも当然変わります。端的に言うと、オーディエンスデータがマーケティングの通貨になる時代が来るかもしれない。つまり、マーケティングは顧客と未来の顧客をいかに分析できるかということと、それに伴って、広告は枠もののメディアプランニングからオーディエンスデータのプランニングに代わるということです。

 そして、DMPはその基点となり、同時にマーケティングの作業をがらっと変える大きな転機となるツールです。他の仕組みもDMPによって、大きく変化するでしょう。

菅原:これまでは広告を出稿するにあたって、サイトの中を見ることはあまり重要視されてきませんでした。それが、サイトの中と広告をつなげながら見ようと考えるようになったのが、DMPが注目されるようになった始まりだと思います。

 DMPの前には、サイトを解析するためのアクセス解析ソフト、そしてクリックからコンバージョンを判断する広告解析、この2つがありました。

 しかしながら、この2つのツールでは、結局どれだけの人が見たのか、インプレッションも分かりません。サイトに来る手前と、来てからの動きを包括的にみれる仕組みがありませんでした。そこで、これらのデータをまとめようとしてできたのがDMPです。

 DMPは、データを管理することが目的で、その目的のために、用途としてアクセス解析をする場合もあれば、広告を解析することもあります。そして当然、それらをまとめてみる用途もあります。なのでアクセス解析や広告解析よりも、もう一つ上の概念と思ってもらえればいいかと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
DMPは企業のマーケティング活動全般を変革させる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/06/04 08:00 https://markezine.jp/article/detail/17738

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング