2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧
とりあえず,本社に出張しても元居た部署に顔出すのやめよっと.
ステキExcelマクロ.ステキ過ぎて使いこなすのが大変そ.:-D
MacOS 9のドロワーみたいなツール.よさげ. これで,デスクトップがごちゃごちゃしないで済むかも.
$200はちと高いけど,面白そ. たとえ議事録を取るだけだとしても,ノートPCの持ち込みはまかりならん世の中なので,意外と流行ったりして.:-P
NetBeansも基本性能が随分上がってきたよ.
自身の言語仕様に抵触するコードを吐き出すJSPの仕組みがヘボなのか,そんなアホみたいにカスタムタグ貼付ける画面設計するのがヘボなのか.
CSSのポジション設定について,お勉強.
よく作ったなーと,ひたすら感心する. ViEmuがあれば,.NETにもスイッチできるかも〜って言うだけで,VS.NETをインスコしようともしないのは私の事だ.:-D うちのまわりで試してみた人いないかな? でも,.NET屋さんでvi使いってのは,変な組み合わせかもな…
一応メモ.
システム開発について網羅的に書いてあるし,結構よさげ. 来年度のお仕事で,テキストに使えそうなんで,これも会社で買おう.[最新] はじめてのシステム設計作者: 永嶋浩出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/02/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購…
今やってるプロジェクトの最後のふりかえりミーティングで,チームビルディングの種明ししたんだけど,そんとき話した事が全部載ってる. 著者がオブジェクト倶楽部の人なんだから,それもそのはずなんだな. #なにせ,やったことはプロジェクトファシリテ…
近頃の情報流出騒ぎも相まって,ノートPCやUSBメモリは原則持ち出し,持ち込み禁止になった. 流出した場合のリスクを考えれば,元から断つってのもわからんでもないんだけど,そんなどの会社でも考えそうな事をやるっつうのがなぁ. そうゆうときこそ,大好…
メモメモ.いつでもJMS使えるとは限らないから,自前スレッドの管理方法はいろいろ覚えておいて損はないな. そーだ,この本のプレゼント応募しとくんだった.orz増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編作者: 結城浩出版社/メーカ…
あー,これ面白いね.デモムービーにある@PropertyKeyアノテートは使いでがありそう. annotations.jarの再頒布条件がわからんのと,恩恵に預かれるのはIDEA使ってる人だけってのがアレだけど,ちょーっと使ってみないぞ. それはそうと,アノテーションって…
なんでもできちゃうデバック用プラグイン.すごいぞコレ. #思えば,IE使わなくなって久しい.
地方だとマーケットが狭いから,組織を移ってもやる事変わんないという悲しい現実が.
契約更新の時期になるたび思うが,ウチの会社は(人材込みで)売るものがないなー. しかたないので,来年度も単身身売りで自分の食い扶持のみ稼ぐ.:-D
実にソツなく完了しました.うーん,小遣い稼ぎのネタに使えるかなぁと言えば,ちと難しい.:-(
このどっかで似たようなのを見た事ある本はなんだ?書き込み式SQLのドリル―ドンドン身に付く、スラスラ書ける作者: 山田祥寛出版社/メーカー: ソシム発売日: 2006/03メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 34回この商品を含むブログ (11件) を見る
amazonさんに教えてもらった.UML2.0の書き方(見た目重視)本っぽい. 著者が「The Elements of Java Style(ISBN:0521777682)」のScott W. Amblerさんだし,ちょっと欲しいな.The Elements of UML™ 2.0 Style作者: Scott W. Ambler出版社/メーカー: Cambridg…
届いてたのは金曜日なんで,注文ー到着まで3日ってところ.送料200円は高いなーって思うけど,どこにも出かけないで良いってのは便利かも. 写真が届く間に,コンビニ(セブン)のデジカメプリントも試してみたんだけど,こっちは1枚30円だった. どこもFUJI…
購入というか読書中.『Maven2対応』と言うほどMaven2には触れていない. それはさておき,Mavenとローカルリポジトリを使ったビルドシステムってすごく惹かれるんだけど,開発者全員にmavenizeを勧められっかというと,ちょっとなぁと思う. Antに比べれば…
思わず噴いた(なぜでしょう?).ITアーキテクト Vol.4 (IDGムックシリーズ)作者: ITアーキテクト編集部出版社/メーカー: IDGジャパン発売日: 2006/03/24メディア: 大型本 クリック: 6回この商品を含むブログ (10件) を見る コレとかJavaWorldみたいなオシャ…
やっと購入.GTDを初めとしたLife Hacksって,おっちゃんらが好んでやりそうなんだけどな. そんだけ,マメなおっちゃんが居なくなったってことか... 若者には「Life Hacks」って言えば,かっちょよろしく聞こえるから,それで良し.Life Hacks PRESS ~デジ…
JMS使わないで独自にThread起こした場合,そんなかでContextのlookupすると怒られるという事実を知った. Caused by: javax.naming.NamingException: Not in an application scope - start OC4J with the -userThreads switch if using user-created threads…
自分ちでも鳥の餌台置いてるからとか,作者が同郷(岩手)みたいだとかを差し引いても,おもろいよねコレ. #モーニングのショートは傑作が多い.とりぱん 1 (ワイドKCモーニング)作者: とりのなん子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/03/23メディア: コミ…
せっかくだから,もっと電子戦見たかったな.イージス艦ってスゴイんだろうけど,スゴさが伝わらんかったのが残念. とにかく先任伍長の無敵っぷりがスゴくて笑える(ふつー死んじゃうダロ).:-D コミック版(ISBN:4063724131)もなかなかのモノだったが,映…
JAVA PRESS Vol.47 さようならJAVA PRESS.特集1は永久保存の価値がある.特に第2章. 【特集1】 みんなのためのJavaルールブック 初心者もそうじゃない人も全員集合! 第1章:みんな本当にJava使えてる?……河村進 第2章:入門! メモリを浪費しないJavaプロ…
めでたい.あとは,Subversion対応を待つ. IDEにこだわり無い人は,Eclipse選ぶよりNetBeansを選んだ方が良いと思うゾ. あと,こんなショートカットあるようです.フツーに便利ね. →Why am I Using NetBeans? Top Reason
FreeMarkerのテンプレ編集プラグイン.デモムービーみたけど,contexxtタブが便利そう. IDEAやNetBeansのJSPエディタもデキ良いんだけど,式言語のコード補完がuseBeanタグくらいしかないってのはどうかと思う.素でuseBeanタグなんか使う方が稀なんだから…