- ベストアンサー
vi(vim)について(exラインにコピーとgdbについて)
よろしくお願いします。 vi(vim)もしくはgvimについて、2件の質問があります。 (1)exコマンドにコピーをする方法を教えてほしい 長い関数があって(例:hogehogehoge)、この関数を検索などをするとき /hogehogehoge としますが、関数名が長い場合など、バッファのコピーを張り付けたいのです。 gvimだと:ptagなどで使いたいです。 (2)vi(gvim)でグラフィカルにgdbデバッガを使いたい インターネットで検索すると、複数のウィンドウでgdbをする例などもありますが、うまくいきませんでした。 helpを見てもよくわかりませんでした。 正しいやり方を探しています。 (vimはemacsのように「環境」になりつつあるイメージです) 一番やりたいことは、vim上でステップ実行です。 お世話になりますが、よろしくお願いいたします。 #環境 linux Fedora core 8 vim version 7.1.242 #vimのおもな使用目的 プログラミング #emacsは挫折しました 俗に言うemacs小指になってしまったので,vimに朝鮮しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.1
お礼
取り急ぎ、お礼だけ言わせてください。 (1)について 今、やってみました。 期待することができました。ありがとうございます。 追加で教えて頂いた2件(クリップボードの件、挿入モードでも使える件)についても、やってみました。 おっしゃってるようにできました。 非常に有用で、助かりました。ありがとうございます。 (2)について 初めて知りました。ちょっと試してみようと思いますが、 時間がかかりそうでしたので、 取り急ぎ、上記の(1)の件について、「できた報告」と「お礼」を伝えようと思い投稿しました。 もう少しチャレンジしてみて、報告をさせていただきます。 ありがとうございます。 #(参考)名前付きバッファの由来 名前付きバッファの呼び方は、下記の本で使っていたので、私も使っていました。 (直接リンクを張ってよいのかどうかわからなかったので、書籍情報だけ、貼り付けます) 入門vi 第6版 (単行本) リンダ ラム (著), アーノルド ロビンス (著), Linda Lamb (原著), Arnold Robbins (原著), 福崎 俊博 (翻訳) 出版社: オライリー・ジャパン (2002/05)
補足
ありがとうございます。 (2)の件(vimgdbについて)もできました。 本家のダウンロード先に行ってみると[Vim7.*]にも対応しているバージョンがリリースされていました。 vimgdbのインストールを説明している日本のサイトの内容で、ほぼ問題なくインストールできました (変更点はconfigureを実行するときの引数くらい) おかげで、vim上でステップ実行ができるようになりました。 (かなり快適です) ありがとうございます。 #すみません。 追加で回答へのお礼ボタンが見当たらなかったため、 追加で補足のほうへ書き込ませてもらっています。