更新日:2025年01月19日
ユッケやタン、どれを取っても最上級の味、価格も納得の焼肉店
うしごろと言えば焼肉好きの間では超有名な店であるが、西麻布本店に来るのは約5年ぶり。久しぶりに来たが西麻布の閑静な場所にある高級感のある雰囲気は相変わらずだ。 今回は一番人気の「極みコース(12,000円)」を予約。 メニュー詳細は下記。 ■富山産白海老の和牛ユッケ ■茄子キムチ ■季節の混ぜナムル ■ザブトンのすき焼き ■究極の黒タン ■厳選厚切りハラミ ■厳選赤身 塩 ■本日のスープ ■サラダ ■牛ヒレカツサンド ■特選サーロイン ■厳選赤身の焼きしゃぶ ■厳選和牛の石焼ガーリックライス ■デザート これだけの有名店、もはや説明は不要だがとにかく全ての肉の質が高い。もちろんハズレのメニューはなく最初から最後まで大満足のまさに「極み」コースとなっている。 中でも個人的に感動したのが甘みがたまらない「白海老の和牛ユッケ」、珍しい「茄子キムチ」、厚い肉が絶品の「牛ヒレカツサンド」、そしてスープもめちゃくちゃ美味しかった。 ということで今回も大満足。特別感もあるので色々な用途で利用するのも良いと思う。 是非また行きたい店である。
天才シェフによるクリエイティブ作品を堪能できる最新型フレンチレストラン
ちょっと不便な所にありますフレンチの三つ星です。 さすが三つ星、野菜をふんだんに使った前菜は見た目にも綺麗です。 イチジクの葉を使ったメインの魚、デザートでは抹茶まで出てきました。 予想外の展開‼️。 生江 史伸シェフは慶応卒で、昨年東大で修士を治め、今でも博士課程に通ってるそうです。 立派です
こんなおもてなし初めて!高級な個室焼肉屋
全室個室の焼肉店。 お肉も焼いてもらえるので、ゆっくり話しながら焼肉を食べたい時におすすめです。 ブリオッシュサンドが美味しかった♪ 【焼肉鮨】 厳選ロースの焼肉鮨 【周年記念】 瞬間燻製和牛鮨 ~雲丹・キャビア~ 【塩焼物】 厳選タン ~檸檬~ 厳選タンした ~にんにくもみだれ~ 厳選黒毛和牛赤身1種 ~泡醤油と山葵~ 【ザク旨の真骨頂 ~食べたら堕ちる、頬と心~】 和牛ヒレのブリオッシュサンド 【タレ焼物】 厳選和牛赤身1種 ~黒だれ~ 厳選和牛赤身1種 ~柚子醤油ダレ~ 【〆 物】 けんしろう白冷麺 ~自家製スープ~ 【デザート】 けんしろう最中
特別な日に華を添える、枠に囚われない美食の数々を隠れ家で。
暗号のように書かれたメニューは、ワクワク感がたまらない!お料理が来るまでの間、パートナーや友人とあーでもない、こーでもないと考える時間が楽しい。 季節の食材を使って丁寧に作られた創作和食。独創的な味付けに舌鼓を打つ。今回感動したのは「胡麻ダレ ピータン蕎麦」。いつもは少し苦手なピータンだが、濃厚なピリ辛の胡麻ダレとともに食べると、良いアクセントになる。つるっとした食感も新鮮で良い。 〆には、新米で炊いたごはん。ツヤツヤで輝いていた。和牛すき焼きをお供に食べるのも良いが、いくらのしょう油漬けをかけたり、お漬物とお味噌汁でいただいたり、シンプルに塩でいただいたり…ごはんのおいしさを存分に楽しんだ。 さらに、メニューにはないが「カレーそうめん」を出してくれた。まずは、カレーの芳しく香りに胃袋を掴まれた!そして、なんと複雑なスパイスの味!いろんなスパイスが調合されているに違いない。そして、薬味に「梅」。カレーに梅が合うなんて!お腹いっぱいなのに、サッパリとする。魔性のカレーそうめんだ。 メニューの謎解きの楽しさと、月ごとに変わる創作和食を楽しみに、毎月通ってしまいそうだ。 ◆24年10月 シェフのおすすめコース ※ネタバレ注意 ・秋刀魚の肝焼きと秋野菜、なめこの雑炊 ・銀杏コロッケ ・昆布と松茸のお椀 ・蟹と茄子の生姜ジュレ 煮あん肝 柿とおかひじきの白和え、栗せんべい ・フォアグラとトリュフ、オマール海老の茶碗蒸し ・胡麻ダレ ピータン蕎麦 ・甘鯛の鱗焼きと梅おろし、落花生 ・いくらごはん、和牛すき焼き ・カレーそうめん ・白いコーヒープリン、 ピオーネ大福 黒胡麻シャーベット ※日本酒ペアリング ◆場所 乃木坂駅、広尾駅、六本木駅など、主要駅から徒歩10分程度 ◆店内 カウンター、テーブル、個室あり 入り口がややわかりづらい。小さく「B」と書いてあるところが目印。照明の使い方なのか、カウンターであれば2人の空間を、テーブルであれば4人の空間が演出されていて、あまり隣が気にならない。 #遊び心あり #日本料理 #創作和食 #麻布
屋根裏に秘密の小部屋がある古民家を改築した一軒家ワインバー
東京での乗り継ぎの合間を縫って、西麻布『葡呑』へ。 実は初訪問。店主はイベント等で出張が多く、その際は店を閉めているので、なかなかタイミングが合わなかった。 その出張先では何度も会っていたのだが… 古民家を利用した隠れ家的な雰囲気。 料理はどれも絶品。自然派ワインや日本酒も充実。 お客さんは、お馴染みさんばかり。リピートする気持ち、よくわかる。 ◆花わさびおひたし ◆揚くわい ◆煮白子 ◆牡蠣豆腐小なべ ◆からすみ茶漬
日本各地の美味しいブランド和牛をリーズナブルにいただけるお店
ずっと来たかった美食家からも話題の西麻布のLuxuryな焼肉屋 『The INNOCENT CARVERY(ジ・イノセント・カーベリー』 今回はメインシェフ・明石さんの目の前のカウンター席で。 ちなみに通称「明石前」っていうんです。明石さんの前だから「明石前」…わかりやすいでしょ!?(笑) 「明石前」だと、LIVE感はもちろんのこと、こんな感じでさまざまな肉の種類や、蘊蓄・豆知識など、プロフェッショナルの意見聞けて、フーディーならばすげぇ楽しめる事請け合いですね。 今回いただいたのはシェフズテーブルコース(27,500円) 乾杯はシャンパンで。 ■和牛霜降りとホワイトアスパラガスのしゃぶしゃぶ 山形牛のざぶとん、菜の花、小松菜。 鰹と昆布の出汁にほんのり醤油を加えて、シンプルなしゃぶしゃぶに。 ミリ単位でこだわってスライスした和牛は、ふんわりソフトな歯触りが何とも絶品。 大好きなゴマダレで、一品目から完全にココロを鷲掴みに(笑) ■和牛と北海道産雲丹のお刺身 ★いっしーリコメンド 尾花沢牛のイチボと、「小川のうに」の雲丹。 イチボは少し甘めの醤油を馴染ませて、中に雲丹を巻いて豪華「雲丹ロール」の完成です♡ いやぁ…うまい! 和牛も雲丹もそれぞれ個性が強いんだけど、お互いの良さを引き立てるwin-winのバランス感がお見事! ■和牛ヒレカツ 尾崎牛・ヒレの赤身はご覧の通り美しい抜群の火入れ。 上からパルミジャーノレッジャーノを、季節外れのすぐにとろけるパウダースノーのように。 こんなにかけてチーズの味しかしないんじゃないかな…って不安だったんだけど、旨味の強いしっかりとした赤身がまぁ負けてないんだよね。 途中トリュフ塩で味変もオススメだよ。 ■和牛タン元のお刺身 急遽タン中とタン元の豪華食べ比べに。 追加料金なしで色々好みに合わせてくれるのも「明石前」の嬉しい特典(笑) 一般的にはタン元の方が柔らかくて高級だとされてるんだけど、食べ比べるとそれぞれ良いとこがあるんだなぁと再実感できるね。 酢橘や醤油に合わせて、個人的には切れ味のいい生姜追加がオススメかな。 ■ユッケちゃんご飯 ★いっしーリコメンド 普通より少し細かめに仕上げた松坂牛のウチモモユッケと、栃木県産卵、石川県産のお米とこだわりまくった逸品。 上にはいつもよりたっぷり!?キャビアを添えて。 生肉Loverのオレとしてはたまらんのよね♡ あぁ…鬼うまだわ。痛風注意だけどね(笑) ■自家製熟成生ハム ここでスイーツ!?いや…お口直しって言ったほうがいいのかな。 自家製の薄くスライスされた生ハムの上にマスカルポーネと苺、そしてブリーベリーのキャラメリゼしたソース。 食べると生ハムの塩味、ベリーの酸味が絶妙なんだよね。 ■厚切りタン元 焼肉は3種類。 まずはミディアムウェルダンで仕上げられたタンから。 タンらしい食感が食べたいならタン中、ソフトなのがいいならタン元がオススメだね。 ■太田牛のハラミ まずはしっかりハラミの旨みを堪能できるようそのままで。 ほんのり焦げ目を入れることで、味の深みが増してるんですね。 2枚目は大根おろしと味噌がいいかな。 ■シャトーブリアン ★いっしーリコメンド 大好きなシャトーブリアンを、コレまた大好きなレアで♡ もう一生このまま口の中に入れていたい(笑) 燻製醤油もよくマッチしてるね、 ■和牛サーロインと加賀蓮根のすき焼き 松坂牛のサーロインと、粘り気のある里芋のような食感の加賀蓮根、もはや黄色じゃないオレンジの黄身と、山椒の葉を合わせて。 ■京都 朝掘りタケノコのご飯 しっかりと強めの味のしゃぶしゃぶに合わせるのは、土鍋で炊いた上品なタケノコご飯。 コレだけでもちゃんとしたご飯なんですけど(笑) ちなみに残ったご飯はお土産に持って帰ることができます。 ■旬のフルーツ 贅沢に少しずつ今ある全種類のフルーツを盛り合わせに。 ■かき氷 締めのデザートはこの時期に珍しくかき氷。 とにかくコースがボリューミーなので、コレはさっぱりいけて嬉しいかも。 いやぁ…昔から噂には聞いていたけど、正直ここまでのものとは…。 若くしてメインシェフとなった明石さんの、肉に対しての情熱と知識のハンパなさは尊敬に値するね。 決してでしゃばらない薀蓄トークや、肉オタクぶりにかなりハマっちゃったよ。 やっぱりうまいものを楽しくできる食事に勝るものはなし。 間違いのない、お気に入りのお店に認定ですね。
西麻布でカジュアルに♪A5ランクの黒毛和牛を堪能できる本格焼肉店
あの西麻布交差点近くの焼肉屋さんです。 交差点からは徒歩1分圏内ですが、 駅は、、広尾駅か六本木駅が近いですかね。 コースを注文。 たくさんの種類をたくさんの味付けで食べれる、 大人な食べ方が出来ます。 個人的には肉寿司が良かったです! お肉も目の前で全てスタッフの方が焼いてくれます。 #ここも大人 肉ケーキでお祝いもしてもらいました。 #もちろん焼いて食べます 仕事場も近いので、またお邪魔します。
西麻布に11年【美食家の集うイタリア料理店】
小さなキッズもいる2ファミリーで個室利用 とても大人な雰囲気なのに、 しっかりとした子供用のカトラリーもあり またお気遣いも素晴らしかったです 全て手の込んだ、季節をしっかりと味わえるお皿でした 最後にお会計みてびっくり コスパ最高すぎません? 絶対また行こう ご馳走様でした♡
芸能人御用達アッピアの二号店
金持ちっぽい常連のおじさんがいい味だしてて自分が社会的上層部の人間になった気分になれました
【心躍る美食体験】華やかな前菜から極上のマリアージュまで、特別なひとときを
結婚記念日ディナー。 閑静な住宅街を抜けると出てくるのが、このお店。 絶品のフレンチフルコースとワインペアリングを堪能。 右手を高く上げて3つの指で星を目指せそうな気持ち。
西麻布の裏路地にある一軒家のレストラン。 フランス・アルザスの伝統料理と幸せなひとときを
外観、内装とも目を見張るお店でした。 鰤と大根の料理がこんな風にに出来上がるのだととても驚きました。 デザートが甘すぎずイチゴの味が引き出されていてとても美味しかったです
雰囲気抜群でちょっと贅沢な♪ 忘年会・接待・記念日にも最適です
赤身のコースギラギラしたお店
西麻布の隠れ家新店!美味しさもビジュアルも最強な串焼きの新店はここ!
いろいろ肉串をいただきました。 多種多様な串を、オシャレな店内で立地の割にはリーズナブルにいただけるお店です。 特にエリンギの噛みごたえ、オクラビビンバのネバネバ食感が絶品でした! また来ます!
自家製パンやチーズ・オーガニックワインと共に楽しめるストウブ料理専門店
ビル4Fで分かりづらいところにありますが、雰囲気もお料理もなかなかテンション上がるお店。わたしはとにかく雰囲気が大好き!♡ ストウブ料理がウリかな?でもどのお料理もひねりが効いていたり、珍しい組み合わせだったり、どれを頼もうかわくわく(OvO)お店のかたがあれこれしっかり説明してくださるので、相談しながら決めれます。ほかほかのパンおいしかったな〜 #マイベスト2013
ゆったりと過ごせる大人の焼鳥専門店
店内の雰囲気も落ち着いてて静かすぎずガヤガヤしすぎずお隣さんとも適度なスペースがあり、ご飯も美味しくて最高でした。コスパも良い。
【 六本木駅8分 】人生で一度は行きたい店|全身で味わう驚きのスペイン美食体験。
西麻布の住宅街にあるおしゃれなスペイン料理へ。 店内を5部屋ほど移動して食事を楽しめちゃいます。 ピクニックみたいでワクワク感がありとても楽しい時間でした。 一品一品がとても可愛く面白さもあり、 スペイン料理らしくスパイスのような濃厚なものばかりでした◎ スタッフの方も全て丁寧に説明してくださり、体験型のレストランのようでした。 また色々なドリンクも部屋を移動する毎に、出してくださりペアリング気分で楽しむ事が出来ました◎ #スペイン料理 #西麻布 #フレンチ #ディナー #個室 #肉 #バー #トリュフ #女子会
フォアグラハンバーグはもちろん、選べるコースメニューも一品一品美味しい
【フォアグラたっぷりハンバーグ】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は『ahill azabu』 2003年創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.5」、 某グルメサイト「3.60」 住所は西麻布ですが、 場所的には南青山寄りで落ち着いた 高級住宅街の入口というロケーション。 ジャンル的にはフレンチだが、 鉄板焼きとのフュージョン系で テーブルマナーなど堅苦しい格式ばった事もない フランクな雰囲気の店。 以前、銀座店を訪問してかなり良かったので、 この西麻布の本店を訪れてみた次第です。 昼のコース料理「Lunch A」4000円は以下なり♪ *本日のアミューズ *前菜2種 *ahill名物 フォアグラ入りハンバーグステーキ *焼きカレー 自家製福神漬けを添えて *ソルベ2種盛り *食後のコーヒー ■本日のアミューズ ・京鴨のリエット ・鯵のスモークとライスチップス 「京鴨のリエット」 京鴨をクリーミーなリエット仕立てに。 金柑のシートが乗っており、 柑橘の清涼感ある香りが肉の臭みを中和。 「鯵のスモークとライスチップス」 スモーキーな鯵にパリッと軽やかなライスチップスを添えて。 上品で嫌味のない味わいでした。 ■前菜(その1) 「寒鰆のスモーク 長兵衛芋のフリット 黄柚子ソース」 福井県の若狭湾の旬の鰆を使用。 燻製ではありますが、 しっとりと瑞々しい舌ざわり かつ薫香感が素晴らしい。身も甘くて最高です♪ 長兵衛芋は繊維の隙間から、 粘り気を少し感じる里芋系の食感。 …しかしながらサクッと軽やかなフリット仕立て。 アミューズでは「金柑シート」が出ましたが、 今度は「黄柚子ソース」。スモーク感と爽やかな薫りのダブルパンチ。 …この店、柑橘類を使うのが上手いっすね(笑) ■前菜(その2) 「スープ・ド・ポワソン ルイユとパルミジャーノ」 フレンチの王道スープが登場! 具には毛蟹や鰆、サーモンをふんだんに使った贅沢な一品。 フレンチの辛味ソース、 ルイユを基調にしつつ魚介の甘味と旨味、 …そして溶けてスープと混じった パルミジャーノチーズのコクがフュージョン。 ヤバぁ!めっちゃ美味ぁ(笑) サーモンの身も蟹の足もホクホクした食感で最高。 中にバケットが仕込んであり、 スープをヒタヒタに浸して美味しくいただく。 今日いちばん感動した一品! ■ahill名物 フォアグラ入りハンバーグステーキ ここから鉄板焼きです。 ハンバーグのタネに 仕込んだフォアグラがぎりぎり溶けない ミディアムレアに焼き上げてあります。 ハンバーグの肉質はホワホワ系で、 フォアグラも相まって口の中でメルティ―に溶けていく感じ。 敢えて胡椒など尖った調味料が少なめで、 肉汁とフォアグラのマッタリ感を最大限楽しめる構成に感じます。 デミソースは安っぽい甘さがなく 重厚な出汁感がある感じ。 添え物の人参のピューレは 人参の素の甘さを活かした味わい。 ■焼きカレー 自家製福神漬けを添えて 鉄板の上でご飯にルウを少しかけてドライカレー風に焼いた後、 最後にルウをたっぷりかけて仕上げ。 やや粘度がありネットリと濃厚な舌触りで、 最初に欧風カレー風の甘味が、 次第に肉や野菜の出汁感がじわじわと追い上げてくる感じ。 意外にや葱とも相性◎ 自家製の福神漬けは市販のものと違い、 あまり砂糖の味を感じさせない アッサリと素朴な味わい。これはこれで美味。 ■ソルベ2種盛り ・アッサムと蜂蜜のソルベ ・杏のソルベ 前者は蜂蜜の甘さを 紅茶のポリフェノールの渋みが中和する 「大人な味わいのソルベ」おおっ!これ美味しいわ! 後者は杏らしい強いフルーティーな甘味が秀逸でした。 ~あとがき~ 以上、『ahill azabu』でした! フレンチの要素を取り入れつつ、 鉄板焼きに上手く落とし込み、 日本の旬の食材を使い創意工夫の感じられる一食。 カウンター前の鉄板を挟んで シェフとの会話も楽しかった。 銀座店も素晴らしかったですが、 本店も良いですね! …やはり良いなahill系列。 ちょっとお気に入り店になりそうです。 ちなみにですが、 とんねるずの木梨憲武や、 『名探偵コナン』の青山剛昌先生もこの店の常連らしいです。 ええっ!まじかよ(笑) ここは良い店なので ディナーで再訪したいですね。
横浜中華街の老舗「重慶飯店」が麻布の隠れ家で提供する四川料理とソムリエ厳選ワイン
西麻布住宅街にある中華料理屋さん こぢんまりしているけど落ち着いた雰囲気で高級感もあってとてもいい感じのお店。 ランチのコース、お料理はちょっとだけ洋風に寄せた感じの中華でした。 大皿ではなく一人づつ一品づつ配膳されました。 たまたまなのか、それが普通なのか…野菜が全て硬くて^^; そこだがちょっとマイナス #セレブ女子会 #コースがお得
メニューがなく好みを伝えて作ってもらう、フレンチの隠れ家的なお店
時が止まったかのような昭和バブリーな店内に最初ちょっとびっくり(^^;; こちらは食材から食べたい調理法を選ぶので食事メニューはなし。 私は量を食べないので、こういう調整してくれるのはありがたいです(^^) お肉と白子の火入れが上手かった。 ギリギリの火入れでとても美味しくいただきました。 業界の人多めと聞いていたのですが、 行った時もそんな雰囲気でした。 タバコが吸えるらしく、 本当終盤でそれがわかった(臭いしてきた)ので 急いでお店を出たのですが、 お酒飲めて、好きなもの食べて、タバコ吸いたい方にはよいかも 値段もリーズナブルです
西麻布の裏路地に佇む隠れ家イタリアン
夜利用。 コースで。どれも美味しかったです。
西麻布 女子会のグルメ・レストラン情報をチェック!