更新日:2025年01月19日
何度行ってもいい。行くたびに好きになるフレンチレストラン
友人と再訪しました。 スペシャルコース(メイン和牛で全8品)を頼んで、飲み物はアラカルトで頼みました。 一皿のボリュームは多くないので、多くの方が8皿を完食出来ると思います。 ソムリエの方がいるので、ワインについては価格帯と好みを伝えると、グラスワインでもメニューに載っていないものを提案してくれます。 一つひとつの味は塩味も適切で、素材が楽しめる感じです。 お店の雰囲気を含めて(騒がしくないので)、お祝い事に使うのもよいかもしれません。
人形町で人気の酒処、全国の地酒と魚沼産こしひかりを味わえるお店
ここ!見つけられてハッピー♡ すっごいおいしかったですし 何より1,200円でご飯もお代わりできて ふわっふわのだし巻き卵にご飯のお供、 ほっとするお味噌汁全部が付いてくるんです。 お店の雰囲気も素敵で 良いお店を見つけてしまいました♡ 今度は夜に伺いたいものです。 ご馳走様でした♡
“こころ”を込めて「美味しい」を提供致します!
うん。全部美味しかった ドリンクがかなりお高めなので、出来たら飲み放題がお勧め。でも当日飲み放題はNGらしく。 ボリューム的にはちょっと不足気味かな。
鮮度×熟成×発酵の技術~新江戸前鮨と博多前寿司■只今、2023年6月の予約受付中
【茅場町】“鮨 不二楼” 茅場町駅徒歩1分の会員制のお寿司屋さんに初訪問。 期間限定、食べログ限定で一部のお席が一般開放されています。 一軒家レストランになっており、外観はまるでラグジュアリーブランドのようなキラキラした高級感ある佇まい。 1階が焼き鳥、2階が会席料理、今回お伺いした3階がお寿司、4階がバーになっています。 全て同じ母体です。 周りには下でお食事をしてから上のバーに流れる方も多くいらっしゃり、全てこの建物で完結してしまうのがすごいですね。 お寿司屋さんは靴を脱いで、入店します。 カウンターはL字型の掘り炬燵のカウンター。 だいぶ奥行きがあり、席の間隔もゆとりがあります。奥には個室も。 板前さんは2、3人ほどで対応されていました。 おつまみと握りを織り交ぜたおまかせコースは小鉢からスタート。 いも焼酎で漬け込んだ明太子や、つぶ貝旨煮などシンプルですが手のこまれた1口サイズのおつまみが6種類も!どんどんお酒が進んでしまいます。 日本酒はおすすめをお願いしましたが、グラス1杯から楽しむことができます。 握りはいきなり2週間熟成の大トロに天草の小肌! 丁寧な仕事ぶりが伺える繊細なお寿司。 握りの間に提供される”クリームチーズ 味噌漬け”や山葵の皮(?)を使った醤油漬けなどもちょうど良い箸休め。 “白いか”は鹿の子造りの美しい握り。 “クエの昆布締め”は間に木の芽を噛ませます。 一品料理として提供された”とうもろこし 天ぷら”はハリのあるとうもろこしで、とうもろこし自体のポテンシャルが良いのは勿論ですが、兎に角甘みが凄くてシンプルなお塩の味付けで絶品でした!! “車海老” 蒸した天草の車海老! 火の入り加減が好みでした。 終盤で提供されたのは雲丹、いくら、キャビア の子丼。 雲丹はミョウバン不使用のかなり良いものだそうで…!!いくらにキャビアに贅沢な丼でした。 1人でお伺いしましたが、板前さんが気さくに話しかけてくださり居心地良く楽しむことができました。 奥には個室もあるのでプライベートな会食にも! またお伺いしたいです! 【おまかせコース】(24,200円) •岩もずく •南京豆腐 •つぶ貝 旨煮 •鯨 さえずり •明太子(いも焼酎 •茄子 胡麻浸し •ガリ(新生姜の芽) •大トロ(2週間熟成) •小肌(天草) •クリームチーズ 味噌漬け •白いか •クリームチーズ トリュフ 茶碗蒸し •クエ 昆布締め(木の芽) •イサキ •金目鯛 •とうもろこし 天ぷら •わさび 醤油漬け •車海老(天草) •関あじ(大分) •イシカゲ貝 •縞鯵 •鰹 •雲丹 いくら キャビア 子丼 •穴子 •エビ汁 #寿司 #鮨 #茅場町 #日本橋
お刺身食べ放題で人気のお店
ちょっとお江戸へ③ ちょっとお江戸の晩ごはん、メインは神田に移動してこちらの居酒屋さんへ。予約してなかったので行きたいお店はどこも満席(涙) 通りすがりに雰囲気の良さげなこちらのお店に行くとこれが大当たりでした。 富山ではあまり見かけないめひかりの唐揚げ、さくっと美味しい。豆のどぐろの塩焼きは小さいけど十分のどぐろの美味しさを味わえます。キンキの煮つけは刺身でも食べれる新鮮なキンキを煮つけてるのだから間違いなく美味しい。他のおばんざいたちも美味しく大満足でした。 時間の都合で泣く泣くお会計、また改めて伺いたい居酒屋さんでした。 #お江戸 #神田駅 #居酒屋さん #店員さんの感じがいい 何を食べても美味しい #居心地のいいお店 #リピート決定
4回目の訪問。 Asahina Gastronome (アサヒナ ガストロノーム)は東京証券取引所の直ぐ側という意外な立地だが、取引所が重厚な石造りのため、この辺りは落ち着いた雰囲気が漂っている。 店内の基調色は銀色と灰色と白で、同系色かつ階調が付いており、壁の所々に埋め込まれた鏡がアクセントとなっている。上品さの中に華やかさがある出色の内装だ。低音量のジャズがBGMとして流れている。 男性客の多くはジャケットにノー タイ。僕はスーツにネクタイで臨んだが、ノー タイでも問題はなさそうだ。Tシャツみたいな極端にカジュアルな服装は不適切だ。 この日はMENU Vessieという特別コースを頼んだ。主菜は鶏を豚の膀胱(Vessie)の中で蒸し焼きにした古典的な料理だ。膀胱自体は食べないし、もちろん綺麗に洗っている。豚コレラの影響で供給が不安定になったので、しばらく供していなかったが、久しぶりに復活したそうだ。と言っても、供給が完全に安定してはいないみたいで、このコースは常に提供している訳ではなさそうだ。このコースは通常コースに比べて品数が少ないが、主菜の分量が極めて多いので、コース全体の分量はかなりのものだ。 立体的な盛り付けのアミューズ ブーシュからコースは始まる。ビーツのメレンゲは軽い食感。丁寧に漉したジャガイモをパイ生地に乗せた品も、食感が良い。 オマール ブルーは見事だった。先ずは盛り付けが美しい。しばし眺めてからナイフを入れる。オマール ブルーは、素材も火入れも素晴らしく、いったん半生に火を入れてから冷製にしている。上質なホワイト アスパラガスを軽く茹でて、立てている。滑らかで甲殻類の滋味溢れるソース。キャビアでアクセントを付けている。 魚は舌平目のムニエル。食べられないが骨までもデザインに組み込んでいる。出汁とシャンパーニュから取ったソースが、とても良い。玉葱のファルシは、中にベーコンを詰めて味に変化を付け、芸が細かい。 お待ちかねの若鶏のヴェッシー包み。給仕が客の目の前で、膨れ上がった豚の膀胱を切り裂き、中の鶏肉を切り分ける。この様は視覚的にも楽しい。鶏肉は柔らかさと弾力が両立しており、かつ、鶏肉に有りがちな繊維感が殆ど無い。トリュフが鶏肉の中に詰められていると共に、削って上からも振り掛けられており、良く香っている。胸肉以外の部位をスープにしたり、サラダに入れたりと、複数の調理法で提供される。約1.8kgの鶏を二人で分けるので、胃袋の限界が試される。 アヴァン デセールのブラッド オレンジは、爽やかな酸味。ソルベの冷たさが、口直しに良い。 レモンやシトロンのタルトは、上品な口当たりで、これも程よい酸味が味を引き締めている。 食後の飲み物は、フレッシュ ハーブ ティーにした。目の前でサイフォンで淹れてくれるのが楽しい。 惰性で食べがちなミニャルディーズも、一つ一つの質が高い。 接客は客との間に適度な距離を置きながらも、客への目配りが的確。高級店らしい洗練された接客だ。 料理は見た目が美しく、食べる前に見入ってしまう。調理法や味付けは古典に基づきながら、現代的な感性も併せ持っている。 素晴らしい店だと思う。
【茅場町駅徒歩2分】四季を彩る創作フレンチとナチュラルワインを愉しむ心地良い時間
奥渋谷で人気のビストロロジウラのシェフが独立して作ったお店。 しっかり美味しいけど気軽に入れると評判が良かったので行ってきました✨ . . . 予約をしていなかったので結構待ちました タイミング次第では入れると思いますが予約はマストです⚠️ . . . アラカルトのみでも頼めたみたいですが今はランチでもコースのみ✍️ とはいえ、この値段でこの美味しさでいいの?と思えるクオリティなのでとってもおすすめ❣️ . . . 味はもちろんシンプルながらも美しい盛り付けも素敵... 野菜が特に美味しかった~、アスパラや オープンキッチンスタイルだったので作るところを見ながら食べられたのも楽しかった、カウンター席の方がおすすめです . . . がっつりフレンチは敷居が高いな...って人に特に推したいお店☺️ メニュー展開が定期的に変わるのでまた行かなくては . . . (同時オープンしているパティスリーeaseも最高に素敵な場所なので是非はしごしてほしい)
◆人形町駅徒歩2分◆ 臨場感溢れる調理風景の割烹!
@東京都人形町編 【 ♪ 騒がし過ぎず寂し過ぎずでお気に入りの日本橋界隈の夜…。この日は人形町にある和食のお店を訪れ20名ほど座れそうな十間六尺(約20m)の檜木のカウンターにて様々な創作料理を堪能 ♪ 】 ★introduction この日は「リア王」というシェイクスピアの舞台を観に東京へ ♪ お芝居を堪能した余韻を含みつつ一人で向かったのは人形町にあるこちらのお店… 街の明かりが心地よい夜の人形町界隈を予約時間ギリギリまでうろついた後に地下にあるお店の階段を降りて入店…凄く良いアプローチ^o^ お店に入ると約20mほどの長〜いL字カウンター。 「長いカウンターのお店」というだけなら他にもありましょうが、こちらは割烹料理のお店なので材質はもちろん檜✨ 清潔感と解放感がま〜気持ちいいです(^-^) ちょうど真ん中ほどの席に案内されとりあえずの生をお願いし散歩で乾いた喉を洗浄。 予約時にお願いしたコースの献立表を眺めながら一品目を待ちます。 ********************** この日の御料理 【やま田コース】 ¥16,500-(税込) ~メインの御料理(のどぐろ きんき 仙台牛ステーキ 仙台牛アスパラ たらば蟹 四万十川鰻 ※食材を見て頂いて2点チョイス)を選べるコース~ 9品 <弥生の献立> ◉先付 岡山県産 鰆の焼きしゃぶ ◉小鉢 子持ち昆布チーズ ・「かずチー」みたいな感じかなと思いきや角切りの子持ち昆布にチーズドレッシングと鰹節(←たぶんこれもめっちゃ美味いやつ)が乗った単純でありつつも素晴らしく美味しい逸品でした! ◉揚物 稚鮎と山菜天婦羅盛り ◉旬菜 蛍烏賊と龍の卵の茶碗蒸し ・卵の殻に入ったとろける茶碗蒸しと当時旬だった蛍烏賊は味はもちろん目でも楽しめます。 ◉御椀 愛知県産 特大あさり ◉向付 北海道産 ずわい蟹 地蛤水晶 ◉強肴 仙台牛ステーキ 四万十川鰻 ・ノドグロとステーキに決めていたのですが「四万十川」の文字に惹かれ鰻に変更(^^; 間違いなく美味しい鰻でした(^o^) 和食のコースの合間に食べるステーキも最高です ◉食事 蟹・雲丹・いくらのちらし寿司 ◉甘味 やま田の本気の甘味 珈琲 ・本気の甘味はチーズケーキと目の前でプレゼンする和三盆! お酒 ◯生ビール ◯梅干しサワー ◯紀土 純米吟醸 ◯AKABU 純米 ********************** ★afterward 凄くいいお店です♪ カウンターの後ろが広めの個室になってるみたいなのですが、そこの宴会客の大きい声が気になり残念でしたがこればかりは個々のモラルの問題ですからね^^; 食事がメインを終えた頃に同じ東北出身のお店の方らとお話もさせてもらったので昼夜共に楽しい1日になりました。 再訪決定です✨ #人形町グルメ #和食のお店 #メインは2品チョイス #長い檜のカウンター #一人客は僕だけでした(^^;;
茅場町、1924年に建てられた元銀行を使用したK5ホテル内に入る目黒のkabiが展開する無国籍料理のお店。 ホテルを左に入るとオープンカフェがあってその奥。 カウンターと中央に丸いテーブル席。窓側に長テーブル。 クラシカルな外観とはまた雰囲気違い、観葉植物が多いナチュラルな空間。 朝食は8時からの営業で¥1980、ランチは平日のショートコース¥3300、土日の休日コース¥4960、ディナーコース¥11000とあります。 モーニングコース¥1980(税込) オレンジジュース¥600 ■グリーンピースのポタージュ ■ブッラータチーズ 大葉 ■季節野菜のプレート ■サワードー、発酵バター デザートも追加で選べます。 最初にポタージュとサワードーと発酵バター。 ほどなくしてブッラータチーズ、インゲンも入っててシャキシャキ。食用花もあしらわれて朝食とは思えない洗練されたヴィジュアル。 パンとこの発酵バターがめっちゃおいしかった。 ストレートのオレンジジュースも美味。 その後の野菜プレートは葉野菜にマイタケのピクルスに酒粕と豆乳のドレッシングで、思った以上に量が多くてびっくり。 以前の朝食の内容でソーセージや卵を見かけたのでそちらを期待してたのですが、個人的にはたんぱく質系がもう少し欲しかったなぁ。 でも気さくでナチュラルな接客、ゆったりした空気、おしゃれな空間、素敵な器、洗練された朝食メニューに大満足でした。 仕事でなければ、朝から飲みたかった。。 #モーニング #ランチ #イノベーティブ
開放感あふれる大人の空間でラグジュアリーなひとときを
会社のお姉さま方3人と「サラダが充実しているランチ」を求めて @awkitchen_ へ。 web予約の日付がなかなか1月にならなかったので、電話で予約を入れたのですが、なんとAIの受け応えでした! 11時〜の一斉スタート(なのかな?) 制限時間は90分 いちごのデザートビュッフェも付いていて、90分めいっぱい堪能しました #ランチ #サラダビュッフェ #いちごのデザートビュッフェ #パスタセット #4818円 #creditcard #awkitchen #丸の内 #新丸ビル
街の活気ある風景に相応しい、シーフード・スペインレストラン
最高でした❗️
都心でリーズナブルにお酒が飲める、昭和の雰囲気を残すホルモン系の飲み処
京橋ランチ75店目。 ランチコンビAセットは「豚カルビの西京漬けにホルモンのどて煮込み」です。まさに漢飯。ボリュームといい、カルビの分厚さ、どて煮の濃厚さといい男のランチとしては大満足。なんか元気でない時にまた来ます。
イタリアの伝統的な家庭料理を38階の最上階で食べる非日常性
朝はこちらで朝食。卵料理を選んだあとはブッフェです。チリコンカンやフムスがあるのは珍しいです。卵料理からエッグフロランタンをチョイスしたら、見た目はエッグベネディクトでした。美味しいです。トイレからはスカイツリーが見えて素晴らしい眺めです。
元気が出る、こだわり素材の居酒屋
ホッケの甘味と絶妙な塩加減がマッチしてご飯がススム君♡ 白身魚のタルタルもサックサクで、タルタルの酸味と相性抜群! ヒジキと白菜の漬物も良い仕事をしている。 そしてご飯が美味い! 完璧なランチだね。 ご馳走様でした(^^)
自社漁船と契約漁師によって獲られた魚介類!鮮度折り紙付きの居酒屋さん
2024年10月14日 ・原始焼き御膳(丸さば一本焼き)¥1500 ・原始焼き御膳(にしん一本焼き)¥1300
リーズナブルな値段で新鮮な魚介がたっぷりと味わえる、人形町の居酒屋
東京出張で取引先様にお連れ頂きました。到着して気付いたけど、2017年に個人的に訪問してて6年ぶりのでした。昔のレビューを見るとコースメニューが良さそうと書いてますが、今回はまさにコースメニュー。品数多いし、どれも安心の美味しさ。人形町ってこういう老舗が多くて良いですね。鯛の子や白子などシンガポール在住ではなかなか出会えませんが、揚げ物もオリジナルで素晴らしかった! それと、相変わらず階段が急なので、高齢者や酔っ払いは転落注意です!
宮崎地鶏の炭火焼とオリジナル炭火親子丼が人気の鶏料理のお店
平日昼に訪問。 水天宮前にある焼き鳥屋。 ランチメニューの中から、 今回は炭火焼親子丼(大盛り)を。 メインの焼鳥は弾力があり、 炭火焼で香ばしく量多めで美味い! 玉子はとろとろ、甘めの味付けが タレと良い塩梅でこれまた美味い! ごはんがてんこ盛りでボリューム満天でした。
巨匠ポール・ボキューズのフランス料理を気軽に味わえる本格ブラッスリー
今回フランスウィークを活用して初訪問。 ブイヤベースがスペシャリテですが、他の料理もとても美味しく頂くことができました。 追加でスープを加えましたが、素材がしっかりと出ていました。 プリュレがとても秀逸でした。 また伺いたいです。
人形町徒歩すぐ!有機野菜をたっぷり使ったランチが女性に人気のカフェ
どれを食べても美味しい。 お通しのパンとバターも美味しい。 鴨肉は言わずもがな、デザートのプリンが乗ってるアイスクリームも含めてちょうど良い甘さのオールドスタイルで絶品!
最高の魚を驚きの価格で!!!
東京に出てくると思う。 飲食店のネーミングってこんなに自由なんだ、と。 食ってみろ!なんて言われたら食わない訳にはいきません。 というわけで17時前に入店。 「玉手箱」 注文率99.9%というこのメニュー、重箱の蓋を開けると煙がモクモク出てきます。 煙が晴れたそこには本日のお刺身7種。 なかなかの演出でした。 その他注文は以下のとおり。 「炙り〆鯖」 「イカと九条ネギのアヒージョ」 「枝豆」 目の前で炙る〆鯖の演出もなかなかでした。
コレド室町(三越前)付近 オトナの新年会のグルメ・レストラン情報をチェック!