更新日:2025年01月21日
心トキメク可愛いスイーツ
アマンでアフタヌーンティーは、生のお琴の演奏を聴きながら過ごすラグジュアリーで至福の時間でした。 スィーツはもちろんセイボリーも美味しかった。 お茶の種類は少なく感じましたが、こんなものなのでしょうか?。
何度行ってもいい。行くたびに好きになるフレンチレストラン
友人と再訪しました。 スペシャルコース(メイン和牛で全8品)を頼んで、飲み物はアラカルトで頼みました。 一皿のボリュームは多くないので、多くの方が8皿を完食出来ると思います。 ソムリエの方がいるので、ワインについては価格帯と好みを伝えると、グラスワインでもメニューに載っていないものを提案してくれます。 一つひとつの味は塩味も適切で、素材が楽しめる感じです。 お店の雰囲気を含めて(騒がしくないので)、お祝い事に使うのもよいかもしれません。
新鮮な前菜プチブッフェ! 雰囲気も景色もよく、 ゴージャス感は半端なし
月一定例仲良しご飯 このひとときがあるから生きていけるー 癒し空間で青い空を見ながら お腹いっぱい美味しいものをいただくと、 日頃のあれこれは、 ぜーんぶ過去の砂粒になってさようなら 写真を見返すと、パスタにエッグベネディクトにパンケーキって…小麦オンパレード笑 本日もしゃべりっぱなしの3時間 また来月♫
【隠れ家】鉄板焼きの常識を覆す圧倒的コストパフォーマンス
一品一品が、独創的でとても美味しかったです。 楽しい飲み会になりました。
【三越前駅徒歩2分】美食と平和のシンフォニー。五感で巡る季節の物語。
ずーっと食べてみたかった、季節の桃のコースをついに♡♡♡ 評判もよく、雑誌でも紹介されていたので、こちらの桃のコースはずっと気になっていました。絶妙な調理で、桃以外の季節の野菜やフルーツも美味しくいただけます。またお腹に優しくヘルシーなので、罪悪感が全くない 洗練された素晴らしいお料理と素敵な器に一品一品楽しませていただきました♪
人形町駅3分◆創業100年超の伝統と極上和牛を贅沢に愉しむ、完全個室のすき焼割烹
行ってみたかったすき焼割烹 日山。 入って、靴を預かっていただく玄関から もう素敵な空間✨ ゆっくりとできる旅館の様な個室で 美味しくいただくすき焼きは最高 サシがちょうどよく入ったお肉を 丁寧に焼いていただき、 卵で食べると、甘くてとろける様❤️ 大きなお肉が3枚というセットですが 満足感は凄くて、ちょうど良い量。 コースは4種類あり、サシの入りかたも違うというので、2つの種類を注文して シェアしていただきました♡ ビールは大瓶が種類豊富で✨ 美味しくいただきました。
ホスピタリティーが完璧のレストラン
妻の誕生日お祝いで、アマン東京のメインダイニングイタリアンへ! 以前は「ザ・レストランbyアマン」という店名で、ずっと行きたかったお店です。念願叶いました(^^) 大手町タワーの33Fがアマン東京のロビーフロアになっており、中央エリアにソファなどが多数配置されています。このロビーからして、めっちゃ居心地良し。 こちらのArvaも、そのエリアからつながった一角にあります。 吹き抜けのごとく高い天井と、大きく取られた窓で、広々とした開放感バツグンの空間! 窓際席を準備していただけたので、窓からは皇居などが眺められました。 まずは、乾杯ドリンク。 自分は運転があるので、ノンアルのクランベリージュース(1265円)。 妻は、ジンジャーエール(1265円)。 娘は、白ワイン(ケットマイヤー ピノ クリージョ アルト アディジェ、2530円)。 ちなみに、ドリンクメニューを見せてもらったら、最初に渡されたのがボトルワインのメニューで、パラっとめくったら「936,100円」とか「759,000円」とか書かれていて、びっくりしました…(^^;; お願いしたコースは、「TERRA(大地)」。 ■グリッシーニ 3本提供され、黒いのはイカ墨、幅広のはパスタとのこと。 ソースは、ドライトマト、ホワイトバルサミコ、ジェノベーゼの3種類。 ■アミューズ 「シェフからのおもてなし」と名付けられた品。 牛肉テリーヌ、セロリのスープ、トマトのクラッカー。 ■パン バゲットとフォカッチャ。 もちろん、おかわりもいただきました。 ■前菜 信州サーモンと生ハム 春野菜のソプレッサータ 山梨県産契約農園のハーブサラダ マスカルポーネと広島県産自家製有機の塩檸檬 サーモンが3段になっており、真ん中のサーモンは燻製、上下のサーモンはマリネ。 塩檸檬の入ったマスカルポーネが美味しい~♪ ■メイン魚料理 伊佐木のソテー クレソン 桜エビ 北海道十勝産熟成インカのめざめ 外の皮目はパリッと、中の身はふっくらとソテーされています。 インカのめざめは、1年熟成させたものだそうです。 ■メイン肉料理 山梨県産甲斐路軍鶏のインヴォルティーニ 春野菜のヴィニャローラ ヴィニャローラは、春野菜の煮込み。グリーンピースを使用したソースと共に、緑色が鮮やかです。 ■お口直し バジルのシャーベット 指でつまむくらいの可愛らしいサイズ。 ■デザート ティラミス 苺とグラッパ ホワイトバルサミコ 妻には、お願いしておいたメッセージ入り。ロウソクがイチゴに刺さっているのが面白いw 可愛らしい形だなと思ったら、そこに上から温かいイチゴソースをかけて、温かさと冷たさを同時に楽しむという趣向とのこと。 温かいソースをかけるので、形がグチャグチャになっちゃいましたが(^^;; ■小菓子 ■コーヒー または 紅茶 メニューに記載のない料理もいろいろ出てきて、お腹も満足♪ そして、イタリア人(たぶん)をはじめとしたスタッフの丁寧で感じの良い接客は、さすが。 どこを取っても高級感漂うのは、アマンならでは。 とても良い記念日になりました(^^) #イタリアン #ホテル #記念日
4回目の訪問。 Asahina Gastronome (アサヒナ ガストロノーム)は東京証券取引所の直ぐ側という意外な立地だが、取引所が重厚な石造りのため、この辺りは落ち着いた雰囲気が漂っている。 店内の基調色は銀色と灰色と白で、同系色かつ階調が付いており、壁の所々に埋め込まれた鏡がアクセントとなっている。上品さの中に華やかさがある出色の内装だ。低音量のジャズがBGMとして流れている。 男性客の多くはジャケットにノー タイ。僕はスーツにネクタイで臨んだが、ノー タイでも問題はなさそうだ。Tシャツみたいな極端にカジュアルな服装は不適切だ。 この日はMENU Vessieという特別コースを頼んだ。主菜は鶏を豚の膀胱(Vessie)の中で蒸し焼きにした古典的な料理だ。膀胱自体は食べないし、もちろん綺麗に洗っている。豚コレラの影響で供給が不安定になったので、しばらく供していなかったが、久しぶりに復活したそうだ。と言っても、供給が完全に安定してはいないみたいで、このコースは常に提供している訳ではなさそうだ。このコースは通常コースに比べて品数が少ないが、主菜の分量が極めて多いので、コース全体の分量はかなりのものだ。 立体的な盛り付けのアミューズ ブーシュからコースは始まる。ビーツのメレンゲは軽い食感。丁寧に漉したジャガイモをパイ生地に乗せた品も、食感が良い。 オマール ブルーは見事だった。先ずは盛り付けが美しい。しばし眺めてからナイフを入れる。オマール ブルーは、素材も火入れも素晴らしく、いったん半生に火を入れてから冷製にしている。上質なホワイト アスパラガスを軽く茹でて、立てている。滑らかで甲殻類の滋味溢れるソース。キャビアでアクセントを付けている。 魚は舌平目のムニエル。食べられないが骨までもデザインに組み込んでいる。出汁とシャンパーニュから取ったソースが、とても良い。玉葱のファルシは、中にベーコンを詰めて味に変化を付け、芸が細かい。 お待ちかねの若鶏のヴェッシー包み。給仕が客の目の前で、膨れ上がった豚の膀胱を切り裂き、中の鶏肉を切り分ける。この様は視覚的にも楽しい。鶏肉は柔らかさと弾力が両立しており、かつ、鶏肉に有りがちな繊維感が殆ど無い。トリュフが鶏肉の中に詰められていると共に、削って上からも振り掛けられており、良く香っている。胸肉以外の部位をスープにしたり、サラダに入れたりと、複数の調理法で提供される。約1.8kgの鶏を二人で分けるので、胃袋の限界が試される。 アヴァン デセールのブラッド オレンジは、爽やかな酸味。ソルベの冷たさが、口直しに良い。 レモンやシトロンのタルトは、上品な口当たりで、これも程よい酸味が味を引き締めている。 食後の飲み物は、フレッシュ ハーブ ティーにした。目の前でサイフォンで淹れてくれるのが楽しい。 惰性で食べがちなミニャルディーズも、一つ一つの質が高い。 接客は客との間に適度な距離を置きながらも、客への目配りが的確。高級店らしい洗練された接客だ。 料理は見た目が美しく、食べる前に見入ってしまう。調理法や味付けは古典に基づきながら、現代的な感性も併せ持っている。 素晴らしい店だと思う。
緑に囲まれた一軒家のカフェダイニング。アマンリゾートのカフェ
【大手町、解放感のあるテラスがあるアマンのカフェレストラン】 大手町のアマントーキョーの1階にあるレストラン。 夜にコースでの利用でした。 店内は奥行きがあってオープンキッチンで解放感ある。 テラスも席としても普段使えるらしい。 この日は仕事のイベントで利用したので、 普段とは違う感じでの利用かもしれません。 貸切だったのでとてもカジュアルに過ごせました。 カフェレストランとはいえ流石の料理のクオリティ。 鴨肉のローストと牛蒡のお皿がとても美味かった。 ごちそうさまでした。 #大手町 #アマン #アマントーキョー #テラス席 #フレンチ #コース
巨匠ポール・ボキューズのフランス料理を気軽に味わえる本格ブラッスリー
今回フランスウィークを活用して初訪問。 ブイヤベースがスペシャリテですが、他の料理もとても美味しく頂くことができました。 追加でスープを加えましたが、素材がしっかりと出ていました。 プリュレがとても秀逸でした。 また伺いたいです。
東京駅日本橋口直結、「ホテルメトロポリタン 丸の内」 27階のフレンチレストラン
ひさしぶりに メトロポリタン丸の内に宿泊 朝食はTENQOOでビュッフェ 和風の食材の種類がふえてたかな 焼き魚(しゃけ、さば)、さつま揚げ、豆腐 サラダと洋食は安定の定番 爽快な朝食、ごちそうさまでした 2024年5月利用 #東京丸の内 #ホテル朝食
東京の空に浮かぶ、モダンな感性が光る本格的な広東料理
【㊗️2500記念投稿 丸の内ランチ #600 創作広東料理✖️東京パノラミック眺望!】ここは5つ星のマンダリン・オリエンタル東京の37F、本場の広東料理を独自の感性で昇華させたという料理、東京スカイツリーを望む絶景と洗練された美空間を提供するレストランです! 上海蟹と活蝦夷鮑を含む、季節限定のランチコース”PEONY”(寒牡丹の始まり)に、3種のワインのペアリング! ◆Champagne Henriot Brut Souverain(フランス/シャンパーニュ) ■点心長 林 オリジナル蒸し点心三種 旬の食材を活かした点心は、彩り鮮やかなビジュアル! 黄色の点心は岩手県産のプラチナポークのとびっこがトッピングされた蒸シュウマイ、翡翠色はほうれん草を生地に塗り込んで、中身はさつま芋や野菜の餡、白色は焼いた秋鮭とアスパラガスで自家製XO醬ソースがかかっている蒸し餃子です! 一つ一つの点心は、口に広がる多彩な味のマリアージュ、食感はもっちりながらしっかりとした歯応えと、これは凄旨!の逸品ですね〜 尚、卓上の美しい器の自家製XO醬ソースは、干し貝柱、干し海老や金華ハムなどの乾物の旨みに、ピリッと辛い唐辛子に、程よいとろみと、何とも言えない美味しさです! ◆Cantina Tramin Kellerei Sauvinion 2023(イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ) ■上海蟹と豆腐 きのこの土鍋煮込み アツアツの土鍋、何とも言えない蟹味噌の風味が漂います! 別テーブルにて土鍋から丁寧に取り分けてもらいます。 今が旬の上海蟹のほぐし身と卵、椎茸や榎茸の木の子と豆腐で、蟹味噌が濃厚〜でも上品な味わいはめちゃ旨! ■「一夜にして髪が黒くなった逸話をもつスープ」烏骨鶏と何首烏 干し貝柱と当帰 髪菜の蒸しスープ 料理名が長〜いスープ(笑)、所謂、薬膳スープです! 具材は「烏骨鶏」(ウコッケイは名前の由来がカラスのように真っ黒な鶏)、「何首烏」(ツルドクダミは白髪の初老の御仁が髪は黒くなり容貌も若くなって十年間に数人の男子を設けたという伝説あり)、「当帰」(トウキという漢方薬)に「髪菜」(ハッサイは水ごけを乾燥させたもので、人間の髪の毛に似ているところから命名、海蘊のような食感)です! 味わいは、最初はほんのり甘みが、程よい苦味が押し寄せ、干し貝の塩味と、複雑な味わいは秀逸! 白髪は黒くなっていませんでしたけど〜(笑) ■活蝦夷鮑の大和肉鶏白湯オイスターソース煮込み 美しい活蝦夷鮑、でも驚いたのは、何?、このソース!!! 大和肉鶏100%使用の白湯出汁に、オイスターソースで、鶏肉の旨味が凝縮して、濃厚なオイスターソースとのコラボは、口当たりまろやかとろみが最高の神旨!ソースです! ◆2019 Chateau Ormes de Pez ST.ESTEPHE (フランス/ボルドー・サン・テステフ) ■羅定式 骨付きスペアリブの香港産八珍ブラックビーン煮込み ココナッツの香りのタロ芋 シェフの思い入れの強い料理だそうで、広東省の羅定という地域で食べた皮付き豚バラ肉を豆豉で煮込んだ料理から生まれたの事! 漆黒のスペアリブが登場! 香港産八珍ブラックビーンソースを纏った輝いたスペアリブは、まさにトロけるような食感、これ?スペアリブ?という味わいには驚きですね〜 更に、ココナッツの香りのタロ芋ソースをつけると、これ極上のフレンチじゃん!と心の中で叫びました〜(笑) 赤ワインとの相性抜群で、神旨!の逸品です! ■錦上添花 頂湯香港麺 シンプルなビジュアルの湯麺! 先ずはスープを一口! 自家製の上湯スープは「錦上添花」(良いものを更に良く)と表現されているように、一度煮込んだスープを更に同じ具材を使って二度煮込んだとのことで、麺類のスープを完飲したのは初めて、極上のスープです! ■デザート 選べるデザートは4種(内、追加料金のデザートが2種)から、「巨峰のソルベとシャインマスカット、タピオカ入りココナッツミルク」を! 何とも贅沢な組み合わせ、シャリシャリ感の巨峰とシャインマスカットのコラボデザートは美味しすぎます〜 ダブル料理長の鈴木豪氏と中間利幸氏、そして、点心長の林秀晃氏と、まさに「センス」溢れる料理を東京の絶景を眺めながらと、至福のランチタイムでした! ご馳走様でした! #㊗️2500記念投稿 #丸の内ランチ600記念投稿 #香港と広東のコラボ料理 #センス溢れる料理 #東京パノラミック絶景を眺めながら #広東料理センス #マンダリンオリエンタル東京37F #丸の内ランチシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店
37階のラグジュアリーな非日常空間で宝石のようなフレンチを
4月の私の誕生日に母が祝ってくれました❤️ マンダリンオリエンタルホテル "Signature” フレンチレストランです。 お料理は前菜4種類 メイン、3種類から選べます。 私はお肉料理を、母はお魚料理を選びました。 写真6枚目と8枚目は母の選んだお料理です。 ❇️スパークリングワイン ❇️アミューズ グジェル オニオンスープ 焼き立てのバゲット 発酵バター、ゲランド塩、 カンボジアブラックペパー ❇️前菜 パテアンクルート 柑橘でマリネした京鴨とフォワグラ 鴨コンソメジュレ パテ・アンクルートはフォワグラ入りで濃厚 パイ生地でおおわれていて、バターの香りも 素晴らしいです。 ❇️お肉料理 仔羊背肉の煮込み "ナブァラン" クリスピーなソッカ ミント 仔羊肉、くさみもなく、柔らかい肉質 豆と野菜のソースがよく合っていました。 ❇️デザート ババ・ヲ・ラム パイナップルとライムのシャーベット クレームシャンティ ラム酒たっぷりのババは大好き❤ ❇️コーヒーと小菓子 この日は少し曇っていて、窓からの景色は ほとんど見えませんでした(*´-`) お天気の良い日は東京が見渡せそうです。 オシャレなお店で接客も丁寧 心地よいお店でした*\(^o^)/* 2024年4月訪問
大人のための空間で、京野菜などの食材を使った四季折々のお料理とおばん菜を堪能
三越前に京の馳走 はんなりや。 京都周辺の食材を使用したおばんざいがメインの和食料理店です。 今回はランチで。 1時過ぎでスムーズに席にご案内いただきました。 ランチは「お昼セット」は1400円からありましたが、お腹も空いてたこともあり「お造りと焼き魚セット」3190円を注文しました。 おばんざいが3種、出汁巻玉子、ちりめんじゃこのご飯、味噌汁、漬け物、そして焼き魚とお造りでボリューム満点です。 どの料理もとても美味しいですが、一番はやはり出汁巻。 ふわっふわでジューシー。 ギリギリ形成してるようなほどの柔らかさで、噛むごとに出汁の旨みが溢れ出てきてます。 この美味しさや食感は、今まで食べた出汁巻の中でベスト3に入るほどです! 夜のお料理も食べてみたくなりますね。 個室あって色々なシーンで利用できそうです。 京の馳走 はんなりや 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-11-15 UNOビル 2F #ジューシーさNo.1 #ボリューム満点 #三越前グルメ
グランドピアノとゆったりくつろげるソファのある大人の空間
#ランチビュッフェ #女子歓喜度高い #東京駅を眺めながら
上品な由緒正しいフレンチを心から堪能できる空間
久しぶりのブランルージュ。 東京駅直結の東京ステーションホテルのフレンチのお店は、変わらずに落ち着いた雰囲気で、月一定例仲良しランチにもピッタリでした。 お野菜もお肉もお魚もバランス良く組み合わされたコース料理でランチにはちょうどいい❤︎ エルダーフラワーのドリンクは、他ではなかなか見ないから、ここでは必ずオーダーしちゃいます♫ 閉店までお喋りに興じて、ごちそうさまでした。
【神田駅30秒】東京人気串カツ店ベスト3選出!絶品串カツを銘酒・クラフトビールで
友人を誘い、3度目の訪店! ✨串カツあらた神田店✨さん! まだオープしたばかり?? と思えるくらい綺麗な店内です。 更にオシャレ度増してます✨ 新登場の果肉たっぷりゴロゴロサワーが魅力的、、 生オレンジサワーとパインサワーで乾杯!美味しいっ!! 直ぐ出てくる、やみつき胡瓜 塩昆布が良いねー。 あらたこだわり創作串3本セットを2人分。 虹色チーズ、とろーりとろけるクリームチーズがたまりません。 長芋梅肉大葉添え、長芋おいしー。 サーモンタルタルいくら、贅沢いくらと柔らか〜いサーモンが美しすぎ。 バラエティに富んだ塩が嬉しい! あらたのトロタクいくら これまた美しく、ネギトロの柔らかさとたくあんのシャキシャキがたまらないおつまみ! フライドポテト 友人の大好物! カラッと揚がってまーす。 串揚げのイカ、紅生姜、キス大葉追加。 イカは柔らかくて、紅生姜とキスは大好物でございまして大満足な美味しさ。 またまたゴロゴロサワーを頼み美味しさに感激する2人。 〆は九州産の紅芋アイス ボリューミーっ。 店長はとても親切でイケメンー。 大人女子会に大切な条件‼️ 素晴らしい発想力のドリンクと串揚げを堪能。串揚げ屋さんの概念が変わりますよ! 皆様是非足を運んでみてくださいね。 ごちそうさまでした #串カツあらた神田店 #串カツあらた #神田デート #串カツおいしい #神田グルメ #神田居酒屋 #千代田区グルメ #神田駅グルメ #東京グルメ #創作串カツ
【深夜2時迄営業中】ヨーロッパ星付き店で修業したシェフの本格スパニッシュとワイン
神田の高架下にあるスペインバルです。 この日は行き当たりばったりだったので、 すぐに入れるお店で運良くカウンター席に座れました。 注文したもの ◎魚介のパエリア ◎海老のアヒージョ ◎ポテト 全て塩っ気が強めだったんですが(笑) 味はめちゃくちゃ美味しかった! ワインもメニュー豊富で良いお店でした♡ #神田 #スペインバル
『本格焼き鳥×こだわりの日本酒』日本酒飲み放題90分で2,780円
神田で友人と食事。 せっかくなので新規開拓しようとRettyで検索、予約してみました。 焼き鳥は期待通りの味と大きさ、おすすめの野菜、特に付け合わせの味噌が抜群に美味くこれだけでお酒が進むレベル。 店員さんの受け答えも良く気持ち良い食事ができました。
【神田駅徒歩2分】上海蟹など高級食材をリーズナブルに食べれる!本格中華料理!!
竹苑風茄子丼セット 900円 神田で、ランチをいただきます。 昨日のランチの帰り、店構えが気になる。 という事で、早速訪問してみます。 11時45分入店、先客3人、後客6人。 2階、3階席もあるので、全体感はわからない。 茄子系メニューがあると、ついつい頼んでしまう。 竹苑風茄子丼セットをお願いします。 注文して、5分程度で提供です。 スープ、小籠包、漬物、デザート付。 具材は、茄子、挽肉、ピーマン、にんじん。 茄子は、甘酢で仕上げられている。 素揚げしたあとに炒めているので、めっちゃアツアツ。 ちょっと甘さが強めの味付け。 ライスも餡掛けもアツアツ、猫舌には辛い。 大根とにんじん漬け物は、ピクルス風。 玉子スープは、あっさり目の味付けなので、中和されます。 小籠包は、中からたっぷりジューシー肉汁が。 最後は、杏仁豆腐でお口直し。 支払いはPayPayで。 おいしくいただきました〜 2024年8月20日ランチにて利用 3.45
コレド室町(三越前)付近 結婚記念日のグルメ・レストラン情報をチェック!