更新日:2025年02月09日
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
濃い目の味付けに優しい甘さがしみ込んでいる、純関東風おでん屋さん
日本橋にある本店に伺いました。 全ての料理の味付けが素晴らしく、おでんの汁の味付けも具材への染み具合も絶妙で大満足でした。 焼き物も美味しかった。 シメはトウメシ(炊き込みご飯の上に味の染みたお豆腐)で、こちらの美味しさも素晴らしかった。
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
牡蠣のバター焼き ¥3,800とライス。 老舗のお味。 ハヤシライスのソースを少し味見したが、ディープであった。
お洒落な家具が並ぶ寛ぎ空間でランチやスイーツ、銀座でゆっくり過すひと時を…♪
2025.1東京グルメ⑪/スズカフェ銀座 東京に3店舗、広島に2店舗、プリンが有名な「スズカフェ」さん。ここのプリンが絶品!と聞いたので行って来ました(^-^)/ 入口はドライフラワーに囲まれています。そこを入るとオシャレで開放的なフロア。シックなウッドテーブル。椅子は色んな種類がありますが、トータルコーディネートが上手なインテリアですね~ オーダーは ●プリンパフェ ●カスタードプリン ●濃い抹茶のバスクチーズケーキ 固めのプリンで味は濃厚、カラメルは程よいほろ苦さ、ホイップとの味のバランスが絶妙です! プリンパフェはビジュアルが良いですが、やはりここのプリンはプリン単体で堪能したい。それくらいの絶品プリンです。 それにしても、プリンパフェはスゴい盛り付け(笑) 濃い抹茶のバスクチーズケーキも濃厚で抹茶はコクのある上品なほろ苦さ。実は結構ボリュームもあります。 ここのプリンは噂通りの美味しさでした♪ ホームページを見たら、実は近くの岡崎市のYOUR TABLEも同じグループみたい。そうだったんだ。知らなかった。YOUR TABLEは今は改装中ですが、リニューアルオープンしたら行ってみようかな(^^)
パリの街角をそのまま切り取ってきたような雰囲気の本格的なブラッスリー
全てにおいてとにかくオススメ。 どのような関係の方と来ても間違いがない。 東京の間違いがないお店の一つ!
美味しく美しいフルコースを頂ける、銀座一丁目駅すぐのビルにあるフレンチ
chez tomo @銀座! 「chez」とは、〜の家とか、〜の店の意味。 店のギャルソンに確認したが、おそ松くんのイヤミとは関係がないとの事。 人生って、楽しい事ばかりぢゃないんだなってヲモタ。 銀座ポーラビルの最上階にあるフレンチ。 オーナーシェフは、市川知志氏。 メームスが行きたい!行きたい!と騒ぐので、行ってみた。 ランチコースは1万円を超えない価格帯なので、油断して行ってしまったが、店内かなりゴージャス! 美輪明宏とゴージャス松野が居ても違和感がないくらいゴージャス! 鋲締めの椅子やシャンデリアなど、クラシカルな調度品で統一されている。 11階までエレベーターで上がると、その先に階段があり個室などは12階にあった。 生雲丹の貴婦人風、山梨県産無農薬野菜28種の盛り合わせなど、当店のスペシャリテでいきなり多点責めにされる。 店の内装同様に、料理の盛り付けや演出が凝っているのも大変素晴らしい。 その割に、野菜をふんだんに使い、メインの食材にもそれほど高級食材を使用しないせいか全体的にコストダウンに成功している。 銀座のフレンチを社用族や富裕層だけのものに終わらせたくないとの市川シェフの理念が垣間見える。 市川知志シェフは西麻布にあった「勝沼亭」出身との事。 実は高校生の頃、その勝沼亭で皿洗いのバイトをしていた事があった…遠い目
京橋にある、昼は洋食、夜はフレンチの2つの顔を持つ老舗レストラン
久々のサカキ。ポークジンジャーを頂きました。脂身も甘くて最高に美味しかったです。ご馳走様でした。
創業120年、旬彩な果物を美味しく頂ける、誰もが知ってる有名パーラー
意外と穴場で一階に看板がでてないのでカフェ難民になりがちな銀座ですがはいれました〜接客も丁寧だしフルーツポンチは美味しかった〜!
本場仕込みのカルボナーラが味わえる、京橋の大人気パスタ店
京橋、「本当のカルボナーラ」がウリのイタリアン。 高級感ある雰囲気でカウンター席とテーブル席。 ランチは¥2400とメイン付きは¥3800〜。ディナーの基本はアラカルトですが、4500円から予算によってコースでも提供していただけるよう。 おまかせコース¥6000 ■ゼッポリーニ ■真鯛のカルパッチョ ■フリーコ ■鴨肉のロースト ■ベーコンも生クリームも使わない「本当のカルボナーラ」カルボナーラ ■ティラミス コースでお願いしても、本来は取り分けスタイルみたいですが、サービス料を払ってひと皿ずつ盛り付けてもらいました。 最初のアミューズにゼッポリーニ。まさに揚げたての熱々。 そしてカルパッチョにはたっぷりの野菜でサラダ仕立て。 パンはフォカッチャ。 フリーコ、北イタリアのポテトチーズお焼きということで生ハムも添えられてました。 鴨肉はしっとり。 カルボナーラは生クリームとベーコンを使用せず、卵とパンチェッタにペコリーノチーズ、太めのスパゲットーニを使用。 最後はコーヒー紅茶、ハーブティーから。 ローマ風のカルボナーラって食べたことはあるけど、また違った風味でハーブ?がけっこう効いてるように感じたけど自家製のパンチェッタからかな? あっさりしてます。 リーズナブルな価格帯でクラシックなイタリアの郷土料理が楽しめるお店。 最初、お店の雰囲気に反してけっこうフランクな接客で驚いたけど、感じは良いです。 割とカジュアルなので、ひとりでも利用しやすいと思います。 #ランチ #イタリアン
東京の夜景をパノラマで楽しむ。思い出を彩る“最先端フレンチグリル&バー”
友だちと今年初の忘年会ランチ♡あいにくの曇りだったけど、眺めはよくゆったり過ごせた〜 お魚料理に添えられていたイカとブロッコリー ペペロンチーノ風リゾートが最高に美味しかった❗️これはリピートしたいけど、アラカルトにはないそう(涙) (この前ミシュランランチした後だったので、やはり味とサービスのクオリティはランクダウンするものなんだと、評価は少し厳しめ)
京橋で人気の、屋台スタイルイタリアン。狭い店内は賑やかで楽しい
2024/2訪問 東銀座の人気のイタリアンです。 基本的に料理は全部美味しくワインの種類も多かったです。
★銀座の名店 シェリー専門店★ 本格的なスペイン料理とシェリーが味わえるお店
どの料理も大変美味しく、シェリー酒もテイスティングしながら楽しく楽しむことが出来ました。
箸がなく、煮込み含め全部串で出てくる、こだわりの串焼き屋さん
席の予約するとコースを頼む事になっています。 まずはほろほろに煮込まれたもつです! その後に焼き物が7本出て来て、キャベツ煮込みで〆るスタイルですが、その後に別串も追加出来るのでへバーやチレなんかをいただきました。 飲み物は生ビールからキンミヤ焼酎をワインで割った葡萄割り、梅割りを堪能。 もつとキンミヤって何でこんなにも相性いいんでしょうか!(^◇^;)
イートインはほぼ満席!東京駅構内グランスタの中にあるベーカリーカフェ
【No.3644】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜広尾のビィスチィーヌいただきました 一度食べてみたかったスイーツです感激❣️ お友達が送ってくださいました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ネーミングだけでもオシャレです 口の中に入れたらとろけます❣️ ◆リッシュピスターシュ ◆クランベリーチーズ ◆マロングラッセ お上品なお味でしっとりしています めちゃくちゃ癒されますね╰(*´︶`*)╯♡ 紅茶でゆったりと味あえます #美味しいスイーツ #広尾 #オシャレ #素敵 #東京駅 #一度行ってみたい #素敵なお土産
「洗練された野菜の美食」をコンセプトに、ヘルシーなスタイルで人気の新感覚フレンチ
特別な日のランチに。アクセスも良い。空いてる。
繊細でしなやかな江戸前鮨がいただけるお店
☆銀座一丁目の高級鮨屋さん☆ いつもながらとても美味しゅうございました。 京都の松本というお酒がとても好みでした。 また伺います。 #カウンター席のみ #高級鮨
全国47都道府県の純米酒130種類以上を取り揃えています。
粋な魚と銘酒が揃う @日本橋 飲兵衛の嗜好をよく知っているお店。 なるほど、お酒を楽しむために趣向を凝らしたメニューが豊富で、それのどれもが絶品の味わいだ。 そして、ずらりと並んだ銘酒のラインナップには思わず唾を飲む。 更に、嬉しい値段設定。 当日は閉店間際だったので単品の注文だったが、次回は余裕を持って厳選酒の飲み放題の付いたコースで楽しみたい。 ◆お造りお任せ5点盛り ◆ぞば味噌 ◆だし巻き玉子 ◆ベーコンの酒粕漬け ◆かんすり酒盗のポテトサラダ ◆エイヒレ炙り ◆牛すじ煮込み
東京都の営業時間要請・高島屋の営業時間に伴います。
2月に行ったのを時差投稿。 名物ピザが美味しくてびっくり!! コースは食べきれないほど多いからお腹を空かせていきたい。
グラスはすべてバカラを使用している、ラグジュアリーな雰囲気のバー
ウイスキーグラスなどで有名なバカラが経営するバー。1Fがグラスを売るお店で地下がバーになっている。店内は薄暗くオトナな雰囲気のオーセンティックバー。お酒はバカラのグラスで提供されるのだが、グラスにライトが当たるようになってるのでキラキラと輝き、見た目にも楽しい。
歴史を受け継ぎながら、つけ麺という新たな味を提供する稲庭うどんの老舗
【今回は店内飲食でなく、”乾麺”をテイクアウトした自宅飯です。】 かみさんが、サラメシ・ランチで時々伺う此方のお店… テイクアウト用の”乾麺”も扱っておられますのて、かみさんランチついでに立ち寄って購入です。 今回購入したのは…かみさんの実家用も含めて、550g×3です。 なお、賞味期限は、未開封で約2年程となっています。 素麺とは異なり塩は使用していないのですが、1年以上寝かしていても良い塩梅になりますね。 いつもの様に愛用の寸胴で… 茹で時間はパッケージに3〜4分程度と記載されていますが、我が家は約3分半程。 シンプルに、薬味は冷凍保存白葱&チューブ山葵でいただきます。 ”讃岐うどん”と大好きですけど、喉越し良き”稲庭うどん”も大好きです。 やっぱりクセになりますね〜 ご馳走様でした。 #稲庭うどん #稲庭饂飩 #佐藤養助 #銀座佐藤養助 #秋田県 #銀座 #中央区 #東京都 #テイクアウト #自宅飯 #稲庭饂飩 #稲庭うどん #佐藤養助
丸の内仲通り付近 送別会のグルメ・レストラン情報をチェック!