更新日:2025年02月06日
ワインと環地中海料理を楽しむ大人のレストラン【テイクアウト可】
8年ぶりのCICADA。2度目の投稿ですが、変わらず大満足。写真なかったので今回載せます。 20240501
独自のスタイルで焼肉界をリード、南青山にある言わずと知れた名店
これまで食べた焼肉の中で1番美味しかった… とんでもない旨さのカツサンドもいただき 本当に幸せな時間でした☺︎ (写真撮り忘れた) ザブトンのすき焼きが印象的でした。 トリュフをたくさんかけてもらえます。 上質なひと時を過ごせる、贅沢な空間でした。 #表参道焼肉 #表参道グルメ
カウンターの奥に植えてあるグリーンが爽やかな人気ワインバー
隠れ家すぎて入り口がわからないバー。 結局お店に電話して店員さんに教えてもらいました(´∀`)近くにいた。 写真で見かけて店内の緑がとても綺麗だなあと思って気になっていました。 今回飲んだのはいちじくのノンアルです 濃くて美味しかった^_^ ゆっくりできます。 閉店近かったのもありお客さん私たち含め二組でした。 おすすめのバー。
表参道駅近く、レトロな佇まいの大人な雰囲気の喫茶店
オレグラッセコーヒーゼリー1300円ご馳走さま 2年ぶり、喫煙ok 雰囲気よし
表参道にある、トスカーナ料理が中心のリストランテ
PJメンバーのキックオフで 選択しました メニューではわからない 前菜ラッシュや最後 メニューにのってない 箱入り菓子など 大満足でした
日本人が求める身体に優しい新フレンチ
友達とのランチで青山のcilqへ。 銀座の姉妹店kazanには夜行ったことがありますが、雰囲気が銀座はよりシックでモダン、青山は明るい雰囲気です。青山は女性のお客さんが多いかな。 極上海の幸コースをいただきました。 生牡蠣から始まって、メカジキ、えび、うに、オマール海老、鮑、、とシーフードイタリアンらしく海の幸がどんどん出てきます。特に目当てだった生ウニのフェデリーニが美味しかった…! グラスワインが赤白数種類ずつ、ボトルも5800円くらいからありましたし、接客も温かみのある雰囲気で、友達と美味しいもの食べたいな〜というときにピッタリなお店だと思います。もちろんデートにも良さそうです。 #大人女子会 #シーフード #フレンチ #表参道 #青山
女子会でも大人気。青山一丁目のホルモン専門店
■アクセス 東京メトロ半蔵門線・青山一丁目駅より徒歩3分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 青山一丁目の路地裏にお店を構える焼肉屋さん。 おやじの愛称で親しまれる店主による、厳選された仕入れのホルモンが楽しめる人気店です。 初見のお客さんは必ず迷うと言われるほど、入り口が分かりにくい隠れ家的焼肉屋となっております。 ■メニュー お料理はアラカルトでのオーダーが基本。 ホルモンは初めのオーダーで頼み切るルールとなっており、頼んだホルモンはお店に決められた順番で登場する仕様となっています。 この日はお店のお任せをお願いし、下記のメニューを頂きました。 ・タン ・ナンコツ ・コブクロ ・ハツ ・ミノ ・ハチノス ・レバー ・小腸 ・ハラミ ・ザブトン ・目玉おやじ ・生ビール ・ハイボール×3 ■感想 食べログの焼肉百名店に選ばれるなど、その人気っぷりにずっと気になっていたこちらのお店。 焼肉好きの先輩達と定期的に行っている焼肉会で、予約をしてお伺いしてみました。 お店のルールではホルモンは初めの一回しかオーダー出来ないということで、完全におまかせでお願いをしてみます。 ホルモンはタンから始まり、塩ものから味噌ダレ系、そして最後はタレものに移っていくという、お店こだわりの順番でホルモンが登場します。 どのホルモンも鮮度が良く、店員さんの火入れも抜群で美味しかったですが、その中でも印象に残るのはハツとミノ。 角が立ったミノはしっかりと厚切りで提供され、ザクザクとした食感と歯応えがクセになる一品です。 ミノはほんのりレア感が残る火入れで頂き、コリコリ感としっとり感の両立を楽しめました。 まだ食べられなかった部位もあるので、また近々お伺いして色々な部位も試してみたいと思います。 ご馳走様でした。
白を基調としてお洒落な雰囲気、南青山にある隠れ家的焼き鳥屋
焼き鳥ディナー。 色々な部位をいただきました。 締めの卵かけそぼろご飯とスープカレーは絶品! カウンターの席がメインなので、2人でおしゃれな焼き鳥に!なんていうシーンも良さそうです。 #おしゃれな焼鳥
メディアでも話題の青山の名店|季節の賛美を込めたフレンチ×創作和食に舌鼓
かにづくしをたらふくいただきました。料理の盛り付けはよく整っていますが、まあまあです。新人をトレーニングしていたからかも。料理そのものは申し分ないです。最後のカニ飯も残りをお土産にしてくださいました。うまかったです。キッチンをもうちょっと磨くと良いかもw ただし、ドリンクは総じて値段が高いし、ビールもプレモル(うれしくない)、ワインも日本酒もセレクションは僕の好みとは違っていました。良い選択肢がありません。ここは改善してくれると良いなあ。 はまるひとははまるんじゃないかな。 よく賑わっていましたよ。
柱のない大空間とライブ感覚満載のオープンキッチンでイタリアン料理を!!
【ライブ会場のような「劇場型イタリアン」】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日のイタリアン探究は 表参道の『テストキッチンエイチ』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.4」、 某グルメサイト「3.68」 イタリアン百名店。 以前投稿した赤坂見附 『インフィニート・ヒロ』などを手掛けた イタリアンの巨匠・山田宏巳氏がそのキャリアの 集大成として繰り出した店。 260坪という広大で豪華な店内空間。 中心には巨大な厨房設備の アイランドがあり料理人達が 華麗な手さばきで調理。 客席と隔てる壁がなく、 調理風景すらも客に見てもらう エンタメの舞台装置の一部として取り込んだ 大胆な「魅せる厨房設備」である。 ランチコース【Pranzo A】は2750円は以下なり。 ■アミューズ 「しらすとアンチョビのフィンガーフード」 しらすとアンチョビの塩気、 ピンクペッパーの鮮やかなスパイス感。 ■前菜 選べる前菜から 「青い果実とほうれん草の夏サラダ」をチョイス。 ほうれん草とケールのサラダ。 ケールの苦味成分と爽快な酸味感の シェリービネガードレッシング、 削りだしのパルミジャーノチーズで 抑揚の効いた味付けが秀逸。 個人的に非常に好きな味です。 周辺にはローストしたアーモンド、 干しブドウ、ベーコン。 瑞々しい野菜と対比的に、 ローストの薫香感が表現されててお見事。 ■自家製玉ねぎのフォカッチャ 香ばしい玉ねぎスライスを乗せたフォカッチャ。 みっちりと凝縮感のある生地。 サワークリームにディップして美味しくいただく。 ■パスタ 「紅ズワイガニと空心菜 青唐辛子 カラスミがけリングイネ」を注文 平打ちでコシの強いリングイネに 青唐辛子の鮮烈な辛味成分、 ほぐした紅ズワイガニの身の甘味、 カラスミの塩分をぶつけた一品。 ほんのり粘り気のある空心菜が 食感の異質さと奥行きを与え、 量が少ないながらも複雑性に富んだパスタ。 ■デザート 白桃のジェラート ■食後のコーヒー ■本日の飲み物 …コース外、1050円 「KONBUCHA」 埼玉県川口市のSHIPが繰り出した 発酵スパークリング昆布茶。 昆布茶の酸味感を活かして あたかもスパークリングワインのように表現した面白い一品 ~あとがき~ 以上、『テストキッチンエイチ』でした。 ライブ感ある圧巻の店内空間と 丁寧なイタリアンの相乗効果で楽しいひとときが過ごせます。 なおディナー時は 短パンや露出の高い服は禁止。 ビジカジ程度の ドレスコードが求められるようです。 行かれる方はご注意を
南青山路地裏にある隠れ家的フレンチ
1月に予約していましたが緊急事態宣言になりお店は休業…予定を変更してやっと伺うことができました。 お店の場所はマンションの2階…全く目立たず、一発で到着するにはなかなか難易度が高いです。 楽しみにしていたのはミシュラン☆、カンテサンス出身加瀬シェフの料理はもちろん、この店の売りでもあるシャンパンのペアリングです…シャンパンをペアリングでオーダーするのは初めてなんです。 3種のアミューズに始まり、前菜のイカや蕗の薹、グリーンピース、そら豆の野菜…主役のイカは噛み締める程に美味いです。 次の前菜は蓮根を台座に豚トロ、赤座海老の一品…まあ、ビックリするほど海老が美味い!この海老は生涯指折りの味かもしれません。 鰆やフランス産仔羊の火入れは流石の一言。 デザートは温かいクリームにスポンジ、コーヒーのアイスを混ぜ合わせるとティラミスに!…美味しかったし面白かったな。 そしてペアリングのシャンパンはハーフで6杯…シャンパン自体はいつも最初の1杯目という感じで、あまり詳しくないんですが、まあ、ホントにスゴいシャンパン達をいただきました。 もう少し飲みたかったなぁ…メチャメチャ美味しかったです。 それで気になる会計はビックリするくらいリーズナブル…これはちょっと心配になる費用対効果の良さでした。 加瀬シェフは「自分が来たいと思う店にしたいので…」と仰っていましたが、正にフレンチ好きの方なら間違いなく色めき立つような内容の店でした。 再訪確実…今年度ベストのお店がまたひとつ増えました。 #フレンチ #マイベスト2021
豊富なヘルシーメニューが女子に嬉しい、カフェのような雰囲気の中華料理店
アラビン・ドビン・ハゲチャビン~! 希須林(キスリン)@青山! いい歳したオッサンがキスリンとか言うのが恥ずかしくて仕方ないが、担々麺が美味しいからツライ。 辛味、酸味、甘味のバランスが良く、程よく痺れも感じる。 モヤシのヒゲも取られていて丁寧な仕事が垣間見える。 もう一つの名物である黒酢の酢豚も酸味と甘味が調和して、ご飯にも紹興酒にも合う仕様。 青山界隈で中華といえば、「ふーみん」に行ってしまいがちだが、名店希須林はやはり美味かった! 最近、麻布台ヒルズにも出店したりして調子に乗っているが、希須林なら許す!
1300種類のウイスキーに囲まれた圧巻の空間
台湾のウイスキー「カバラン」を求めてこちらへ。 来年蒸留所に行こうと思っていて、調べていたところこちらを発見しました。 圧倒されるウイスキーの種類。 お店の方が丁寧に説明いただき、お目当てのカバランの飲み比べができました。 海外の方を日本のウイスキーで接待するというのでもよさそうです。 #ウイスキー種類豊富
【お取り寄せ可】中国料理世界大会チャンピオンの餃子を、ご自宅でも簡単に・美味しく
Rettyページを見た時から気になってたお店!! 店主さんの餃子へのこだわりが素敵でした♡ 何もつけずに食べても本当に美味しい 本当に美味しかったのでまた食べたいです、、、!
乃木坂駅からわずか1分程にある、リラックスが出来る絶品カフェ
路地を入った突き当たりにある緑に囲まれたカフェ ・パンプキンプリン ・オーレ グラッセ ここは、知らないとたどり着けない場所かと思います 森の中にある様な···雰囲気良きカフェ 入口はどこ?ってなりました笑 中に入ると思ったよりも広い店内 老舗の喫茶店という感じです スイーツも美味しいヾ(*´∀`*)ノ 夜カフェできるのがありがたいですが、早く閉まることもあり、おやすみは不定休です タイミング良く仕事終わりに寄れて幸せなひと時♡
レベルの高い中華のお店
海鮮中華…というジャンルが合ってるかわからないのですが… とにかく美味しかったんです! メインや〆が美味しいのは当たり前なのですが 途中で出てくる茎レタスの山椒オイル和えや 中国豆苗の炒めものなど、 普段は副菜を彩るお料理達がもう絶品。 終始感動して食べてました… ほんとに美味しい。 店内はシンプルで落ち着く雰囲気。 また絶対行きます! ご馳走さまでした♡
お箸で戴けるフレンチ感覚の和食と美味しいワインのお店
外苑前の創作料理。シェフはイタリアン、スパニッシュ、日本料理と数々に精通。この持ち味が融合された料理がいただけます。アラカルトオンリーでシェフ含めて二人のため、混んでいる時は少々時間がかかる前提で。食べきれなかったいくら、あわび、辛くない唐辛子の炊き込みご飯はテイクアウト。
表参道の洗練された非日常空間で、日本酒×ワインをカジュアルに楽しむ
骨董通り沿いという好立地でコース5500円だなんて、神コスパ! ワインもリーズナブルな品揃えでした。
フレンチをもっと身近に。 気取らないオトナ空間で大切な人と特別なひと時を。
神宮球場の近くにある落ち着いた雰囲気のレストランでビジネスランチ! 広々とした空間でゆったりと食事が楽しめました! 一つ一つの料理がとても丁寧、前菜の盛り合わせは皿の上に置いてあった絵がそのまま出てきてびっくり! コスパも良く、店員さんも気持ちの良い接客でした! #コスパ最高 #外苑前ランチ #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
まるで地下洞窟に広がる秘密基地、南青山の隠れ家バー
【外苑前/バー】 12月の平日早い時間、5時過ぎぐらいにこちらに。 雰囲気のある外観。店内はかなり暗いと聞いているので、やや身構えつつドアを開けると、カウンターに向けて長めのアプローチ。 マスターが丁重に迎え入れてくれました。 店内はまぁ確かに暗いですが、そこまでではなく、マスターとは確り普通のコミュニケーションが取れます。古城や洋館を思わせる内観や、BGMがないのが良いですね。黙っているのが心地よい。 注文は『キャロルのロック』『ジンアンドイットのミスト』バカラとモーゼルのグラスで供されました。 写真の許可を得ると、撮影の時にろうそくをつけてくれました。優しいね。内装の撮影はNGだそうですよ。 久し振りに新規の店で落ち着いて飲めた気がする。再訪もありですね。
青山 大人の隠れ家のグルメ・レストラン情報をチェック!