更新日:2025年01月19日
神楽坂にある、おしゃれでリーズナブルなシャンパンバー
神楽坂の奥の奥、今年イチのワイン・シャンパンバル。 ハム盛り合わせ、ワイン泥棒のマッシュルーム、きのこのパテ、鶏もも肉のシャンパーニュ煮込み、ゴルゴン × ハニー ピザ、ツブ貝とキノコのブルゴーニュバターソテー、全部おいしくて大満足でした! 「ワイン泥棒」なおいしい料理と共にシャンパンがコスパ良く飲めます。 お腹に限界があるのが悔しいくらいおいしくて全部食べたい……!! 雰囲気も良く、クリスマスシーズンは特にぴったりだと思いました(^^)
【飯田橋駅3分】全席完全個室♪
【飯田橋】”和牛焼肉 とびうし 飯田橋” 飯田橋駅徒歩4分くらいのところにある焼肉店。 お店はビルの4、5階にございます。 全室完全個室になっており、プライベート感のある空間でいただくことができます。 この日はアラカルトでいただきました。 “プラチナローストユッケ”は雲丹、いくらキャビア、トリュフと高級食材のオンパレード。 真ん中にのった卵黄と絡めていただきます。 肉質の良さが光ります。この味付けはライスが欲しくなってしまう….(笑)。 “ねぎたん巾着”はここの名物ということでなんと言ってもこの見た目がインパクト大!! こちらは店員さんが焼いてくださいました。 薄いタンを重ねていることで食感が面白い。 数量限定です。 盛り合わせでいただいたのはミスジ、ハラミ、ザブトン。肉ケーキ?のような華やかな盛り合わせで登場。 シンプルな焼物こそそのお店のクオリティがわかりますが、想像以上の肉質の良さに驚きました。 “ヘレ飯”は必ず頼んで欲しい〆のご飯もの。 イクラ、ウニ玉子、トリュフ卵黄から選べます。 こちらも店員さんが最後まで仕上げてくださいます。 私はトリュフ卵黄をチョイス。 専用のタレは網の上で加熱し、ヘレにつけてご飯の上へ。この組み合わせは間違いないです。 ボリュームたっぷり。 見た目映えするメニューが多くお肉もちゃんと美味しい。予約も取りやすいので覚えておきたいお店です。 【アラカルト】 •前菜三種盛り(キムチ、ナムル) •ねぎたん巾着 •プラチナローストユッケ •和牛三種盛り(ミスジ、ハラミ、ザブトン) •ヘレ飯(イクラ、ウニ玉子、トリュフ卵黄) •テールスープ
【ワイン蔵のような店内が魅力的】四季折々の日本の素材を生かしたイタリアン◎
神楽坂通りから小道を抜けた先に、、❣️ 今日は母娘のディナーです☺️ 前から気になってたこのお店、神楽坂通りから極細の道に入り、その先にある!テンション上がる〜!! 前菜に頼んだのはブッラータチーズ、ホワイトアスパラのビスマルク風。 パスタは山菜と白魚のアーリオオーリオ、マッシュルームのラグー。 メインはローストポーク。 全部が美味しい!! 特にホワイトアスパラは季節を感じながら味わえました〜。あと、マッシュルームのラグー。これは家で作りたい、、!作れるかな? お店の方はとても親切だったのもポイント!3人で行ったんだけど、アスパラは3本にしてもらったり、パスタは1.5人前にするなどお気遣いいただきました。(パスタは種類を食べたかったので、結局一人前にしたけどね!) またワインも種類多く(グラスでも結構ある!)、フルで食事を楽しめた☺️❣️ 一人当たり8,000円くらいするけど、この料理・サービスであれば納得。デートや少しリッチな気分で食べるご飯におすすめですー
徹底して南インドを追求する超有名店。 ダバインディア閉店後、御茶ノ水と飯田橋に分かれ、それぞれダバとは異なるコンセプトを打ち出したチョティワラのお店。こちらはダバで12年店長を務めた柳谷氏のお店。チーズクルチャもタンドリーチキンも無くして、南インドに徹底しています。 2名で行ってきました。 2024年8月18日 日曜日 12:39 *ランチミールス(マトン) *ランチミールス(チキン) *マトンスッカ *パニプリ *ポテトとヒヨコ豆コルマ *ビーツラッシー *コーラ ランチミールス ポテトとひよこ豆コルマ ホリデーランチミールスの内容は、チキンカレー、シーフードカレー、サンバル、ラッサム、プーリー、アッパラム、バスマティライスにデザートが付きます。チキンカレーは追加料金200円でマトンカレーに変更可能。 私はマトンに変更して、お連れ様はチキンでオーダーしました。チキン・マトン共に、パンチの効いたグレイヴィ。南インドのあっさりした口当たりでありつつ、濃厚でスパイシーな味わいに仕上げてあります。シーフードも具沢山でしっかり辛い。チキンやマトンよりストレートな辛さが印象的。 サンバルも非常に美味で、豆の優しい甘味と一緒に濃厚な旨味がしっかり感じられます。これはお代わり推奨。味噌汁のように飲み干し、カレーと混ぜるためにもう一杯もらいました。 ラッサムは酸味強め。トマトのフレッシュな風味が感じられるピリ辛仕様。 プーリーはふんわり大きめで食べ応え十分。カレーに浸して食べたり、個人的には付け合わせのキャベツの千切りサラダ(本当はサラダではありません、ポリヤルですw)も摘んでカレーに浸すのが好き。どうやって食べても美味い。 アッパラム(パパド)は砕いてふりかけのようにするのがおすすめですが、香ばしくてパリパリなので、ついつい煎餅のようにぽりぽりしたくなります。 で、お連れ様がシーフードカレーの辛さに耐えられなかった為、辛さをマイルドにするべく黒板にあるメニューから「ポテトとひよこ豆コルマ」を追加。どんなコルマも野菜を使ってヨーグルトやココナッツなどでマイルドに仕上げたカレーなので、辛さを抑えるチューニングには最適。コルマそのものも、お豆たっぷりですごく美味しかった。デザートはピンク色の、ビジュアルからわかるように激甘仕様。これが甘々でも不思議とペロリと食べられてしまう。 ボリュームたっぷりな、南インドをしっかり堪能できるミールスでした。 パニプリ ランチタイムでもアラカルトメニューがオーダーできるので、前菜にパニプリを。酸味強めのスープをたっぷり注いで一口で頂くと、爽やかな美味しさが口いっぱいに広がります。 お勧めの前菜です。 マトンスッカ アラカルトより、南インドらしい料理をもう一品。 羊肉を濃厚なグレイヴィで炒めた料理。少し乱暴ですが、わかりやすく言えばマトンドライカレーみたいな。これだけで普通にライスがもりもり食べ進められます。また、非常にパンチの効いたスパイシーで濃厚な味わいなので、お酒のお供にも最適。マトンの旨味が爆発してますよ。 美味しく完食いたしました。 チョティワラが運営する南インド料理の名店「ダバ・インディア」は、2023年04月02日で19年の歴史に幕を下ろし閉店。その後、ダバで12年店長を勤めた柳谷宗良氏が、タミルナードゥ州出身のコック3名と共に、「南印度料理 TOKYO BHAVAN」を2023年04月25日にオープン。さらに、「飲めるインド料理店」として「Indian Street Food & Bar GOND」が2023年05月にオープン。 ダバのDNAを宿しつつ新しい方向性を打ち出したGONDに対し、BHAVANはダバの味を継承しつつ、南インドに徹底。ダバの人気メニューだったチーズクルチャは無く、タンドリーも置いてないので、タンドリーチキンもありません。代わりにタワーチキンがあります。 お店は淡いパープルが印象的な外観。店内はダバインディアよりコンパクトに収まってますが、テーブル席にカウンター席、一応テラスもあるので色々な楽しみ方ができそう。 全く新しいスタイルでリッチなインドストリートフードを提供するGONDと、潔く南インド料理に徹底して突き詰めているTOKYO BHAVAN。どちらも東京のインド料理を牽引する重要なお店です。 TOKYO BHAVAN、南インド好きなら必食です。 オープン1年程度ですが、既に東京を代表する南インドの名店ですね。 とってもおすすめ。 #南インド料理 #チョティワラ #ダバ系 #タミル #スパイスが効いてる #アラカルトがおすすめ #ミールス #百名店 #Retty人気店 #飯田橋
ジビエ料理、美味しい
和やかな雰囲気で肩肘張らずに料理を楽しめる美味しいフレンチレストラン
美術館に行くのでレストラン予約 ランチTORIO展にちなんだメニュー 前菜はパリ ヴィシソワーズにカニにコンソメジュレ カニのパサパサ感が否めないけど 混ぜ混ぜしたら平気 エスプーマというよりクリームやムースみたいな 硬さのあるヴィシソワーズが大変美味 パスタはギリシャ風 牛肉のラグーにパンチェッタ、はなびらたけの パスタにポーチドエッグ ギリシャ風の意味を聞いたら パンチェッタに卵だそうだけどそうなの? コクもあり風味はいいけど、しょっぱくて 更に卵を崩すと卵の味が主張しすぎ 魚はスズキのポワレに大阪茄子のクーリ 茄子のクーリってのが絶品! 更に魚の皮がパリパリでやはり感動 肉は絵画に準えた色鮮やかな1皿 野菜のピュレがすごく美味しかった! お肉も美味しい デザートも絵画をモチーフにした ロールケーキ 小菓子にマカロンとビスコッティ コーヒーも美味しい 飲み物はカバを白とロゼ1杯ずつ パンはバゲット 私はメゾンカイザー派だけど バターが美味しいから こちらのバゲットもオッケー(笑) おかわりしたし お水がやや臭う ありがち 水が悪いのか氷が悪いのかは わからないが、ぬるくなるとね まあ、簡素版ミクニなんだろうからね 雰囲気は素敵だし 3階以上なら窓の景色も 更に良かったけどね 1人で行くのは間が持てない景色
サラダからデザートまで落ち着いた雰囲気で楽しめるホテルビュッフェ
ベルテンポ@水道橋 ホテル エドモントの1Fにあるレストラン 宿泊ついでに寄りました。 店内綺麗で、接客もかなり丁寧です 頼んだピザやドリンクもどれも美味しかったです (頼んではないのですが)ブッフェがかなり美味しそうだったので次回はブッフェにしようと思います
極上肉しゃぶがおすすめの、気軽に最高級和牛を楽しめるお店
飯田橋・神楽坂エリアにある焼肉屋。有名人も多数来店している模様。お店は清潔で心地良い空間、牛しゃぶ含め肉のクオリティーも良い。再訪有。
すごく柔らかくてタレもあっさり、上品な味のウナギがいただけるお店
ふわふわ、さらさら、食感が素晴らしい鰻さんです。
舌の上で奏でる音楽、今宵素晴らしいセッションを市ヶ谷で。
母とお花見をした後、伺いました。 お料理一つ一つにこだわりが感じられ、美味しかったです。 特にメインの牛ホロ肉は36時間熟成。 お口の中でトロけて、記憶に残る一品でした。 デザート3層の食感も新鮮でした。 一番上に乗っているエスプーマが美味しかったです。 接客も爽やかで、居心地がとても良かったです。
絶品お肉をご堪能あれ、神楽坂の鉄板焼き店
個室でコース飲み放題でお食事させてもらいました^_^ ステーキとデザートのアイスモナカが印象に残ってます✨
落ち着いた店内は接待にも最適。大満足な懐石料理店
同僚の退職前ラストランチ。奮発してすき焼きいただきました。さすがのおいしさでした。。しかしさみしい。。 ★★★★☆ 2020.12.21
【香る温まる スパイス&発酵料理】 ずっと行きたかった『牧谿』に飲み友さんのお誘いでついに訪店☆ 店主が南方中華の「黒猫夜」と南インド料理の「エリックサウス」出身となれば期待値上がっちゃいますよね☆ この日は貸し切り会だったためか外の照明が点いていなくて知らなかったら通り過ぎる暗さ☆ 黒板に「牧谿 咖喱 酒 香料料理」と書かれたものと「商い中」と書かれた木札がぽつんと置かれているだけ☆ 私は日本酒スタート☆ こちらのお店がお高めのクラフトビールと日本酒しか扱っていないのを知っていたのでビールはゼロ次会で済ませてエンジン温めておいて良かった☆ 銘柄は広島県 今田酒造本店『富久長 白麹 シェルラバーズ』☆ 千葉の酒屋「いまでや」の別注品☆ 八反草70%使用で牡蠣や魚介に合うように白麹を使い3.2の高酸度の仕上がりを実現した個性的なお酒☆ お料理は焼き牡蠣ならぬ『焼き柿』☆ しかもお皿が温かくマサラパウダーが振りかけられています☆ いきなり強烈なジャブ☆ 極端に言えば魚介向きのお酒がカレー味のフルーツに合うなんて誰が想像できよう☆ 続いては『パクチーキュウイサラダ』☆ 世界の全パクチニストの皆さまご賞味あれ☆ パクチーの個性的な風味にキウイの酸味と甘み、そこへ青唐辛子のピリピリが相まって癖になること間違いなし☆ 次は『キノコ雲南ミント炒め』 キノコが爽やかなミントの香りがして美味しいって全く想像つかないよね☆ パクチー、ミントと香りのワンツーのコンビネーションパンチを食らっちゃました☆ ここでお酒を千葉県 寺田本家の『香取 自然酒純米90』に☆ 予習していて、あったら飲むぞと決めていたお酒☆ ①無農薬・無化学肥料栽培の酒米 ②蔵の井戸水のみ使用 ③酵母無添加・蔵内の微生物の力で発酵 ④精米歩合90% 酸味や旨みはもちろん磨きが少ないことによる雑味がこのお酒の良い個性となっている☆ 続いてのお料理は『ジャスミン茶 羊レバーペースト ミントチャパティ付』☆ 今日は脳みそがないとのことでレバー仕様☆ レバーペーストをミントチャパティに乗せていただくと濃厚な旨みがありながらもほんのりと爽やか☆ 『羊、ニラ、ミントビリヤニ』☆ 実はビリヤニってあまり好みじゃない☆ やたらとジャガイモが美味しかったことと『NONDO どぶろく 権化 木桶』が甘くないラッシー的な感じでこのビリヤニにめちゃ合ったことをお伝えしておきます☆ このどぶろくはいつか手に入れたい1本ですね☆ グルメな皆様がまだ食べられるとのことで『なまず 発酵ニラ炒飯』と『手羽元 ヒハツ ギー煮込』を追加☆ これに口数少なめな店主のおすすめで『梅津の生もと 自然米の酒 山田錦』を合わせました☆ 元々好みの蔵のお酒ではないのでお酒自体はやはりという感じでしたが、店主の計らいで途中で燗にしてもらうと少し自分好みになり『手羽元 ヒハツ ギー煮込』にマッチしました☆ 今まで体験したことのない発酵&ハーブ&スパイスのお料理にアルコールも加わりもう思考がついていきません笑☆ お酒は酸が強いものや無農薬・無肥料で磨きが少ない酒米使用、酵母菌・乳酸菌無添加の自然酒など個性派揃い☆ 下記がいただいたものリストです☆ 【お料理】 *焼き柿 *パクチー キュウイサラダ *キノコ 雲南ミント炒め *ジャスミン茶 羊レバーペースト ミントチャパティ付 *ライチ レモングラス スモークポークスープ *発酵豚 ディル卵焼 *蒸魚 発酵トマト レモングラス *ヤリイカ 燻製唐辛子豆豉炒 *羊、ニラ、ミントビリヤニ *なまず 発酵ニラ炒飯 *手羽元 ヒハツ ギー煮込 【飲み物】 *富久長 白麹 シェルラバーズ *香取 自然酒純米90 *自然酒 五人娘 純米酒 *(株)NONDO どぶろく 権化 木桶 *梅津の生もと 自然米の酒 山田錦 ワンオペなので貸し切りの方が自分たちのペースで楽しめそうかな☆ ナチュールワインを置いてくださるとなお嬉しい☆ 翌朝はお酒も残っておらず、すっきりと快便ですこぶる体調良かった☆ これが発酵&スパイス効果ですね☆ 誰にでもおすすめできるお店ではありませんが私はめちゃ気に入ったので絶対また行きます☆ ☆お会計☆ 7人合計 ¥57,210- #発酵 #スパイス #黒猫夜 #エリックサウス #パクチー #ミント #羊 #脳みそ #レバー #レモングラス #ディル #豆豉 #なまず #ヒハツ #ギー #どぶろく #自然酒 #富久長 #香取 #五人娘 #梅津の生もと #冨玲 #雲南 #燻製 #ワンオペ #貸切り会 #チャパティ
実演コーナーやピザ釜も構えた魅惑の空間、食べて楽しむホテル内レストラン
たまには「ホテルのランチビュッフェに行きたいな~」ってことで、高すぎず評判良さそうだったので電話予約。品数多目でおいしかった(^_^) デザートのケーキも◎
季節の食材をお出汁と旬の日本酒などを気楽にお楽しみ下さい
ドクター合格祝いに院生同期がご馳走してくれました。 お酒もお料理も美味しくて、板前さんも給仕さんも感じが良くてまた是非行きたいお店です!特に柿のクリームチーズ乗せをまた食べたい!白子の天ぷらも!
ワインが豊富でお料理もおいしい牛ほほの赤ワイン煮込みがお勧めのお店
飯田橋OLランチシリーズ、お花屋さんの隣にあるカフェ。お昼は1130めがけでないと入れないことしばしばの人気店です。 前菜もスープもしっかりしてて、焼きカレードリア熱々でおいしかった! 再訪決定 ★★★★☆ 2023.06.29
細打ち目で口に含むとそばの香りが広がり、小気味のいい歯ごたえも上品
ジワッとその香りが鼻にぬける板そばは なかなかのボリューム。セットに選んだ “日本一美味しい玉子かけごはん”もグッドで 1,000円を切るランチはコスパがいい。 ランチもイケてる手打ちの蕎麦酒房。 若松河田でランチ。 用事を済ませ家族でそばを食べることに。 近隣にあったそば屋をチェックしてこちらへ。 ランチメニューは900円〜1,250円。 ご飯ものに小鉢、サラダ、デザートも付く セットがお得感たっぷりだったので <Cセット・950円>を注文。 ご飯ものは玉子好きには耳障りのいい “日本一美味しい玉子かけごはん”だ。 ちなみに他のセットのご飯ものは Aセットはミニ天丼、Bセットはミニ親子丼。 手打ちそばは、板そばの形で供される。 細打ち目で口に含むとそばの香りを味わえる。 小気味のいい歯ごたえもありなかなかだ。 つゆについてはちょっと好みでなかった。 楽しみに最後にとっておいた “日本一美味しい玉子かけごはん”は 日本一かどうかはわからないが、 甘みのあるだし醤油と玉子の濃い味が重なり おいしくTKGを掻きこんだ。 酒房というだけに棚の上に酒瓶が並ぶ店内は そば屋というよりも“和なダイニングバー”。 人情味のある店主夫婦で切り盛りし、 夜は河豚なんかも提供されるらしい。 #そば #TKG
気さくな店主さんで、こちらの相談にも真摯に対応してくださいました。 お料理もとっても美味しかったです。ご馳走でした。 また機会があれば是非伺いたいです。
飯田橋・市ヶ谷 おしゃれにメリクリのグルメ・レストラン情報をチェック!