更新日:2025年01月29日
柔らかくて衣はサクサク!黄金色のカツをリーズナブルにいただけるお店
数年前からずっと食べてみたかったこちらの牡蠣バター。久しぶりに思い出して行ってみたいな〜と思っていたら今年も牡蠣始まりましたとSNSで流れてきたので迷わず行ってきました!夜営業スタートの10分前に到着して約50分後、17:40に入店できました。念願の牡蠣バターは、ぶりんぶりんの大きい牡蠣の旨みとじゅんわりとバターのオイリーさが合わさってめちゃくちゃ美味しい!!!このバターソースで食べるキャベツまで美味しかったです。しっかり火は通ってるのにこの食べ応えの牡蠣は感動です…皆さんフライをトッピングしたりちょいがけカレーしてたりと楽しそうでした。 また機会があれば食べたい!!!
こんなに上品なラーメンがあって良いのかと驚くラーメン
あっさりで鯛だしの塩がおいしい
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
四ツ谷「支那そば屋 こうや」これまた久々。 ぴーたん豆腐 腸詰 皿ワンタン 切り干し大根の玉子焼き 麻婆豆腐 生ビール 至福。
昔ながらの一丁焼きスタイルを貫く、言わずと知れた鯛焼き御三家のひとつ
【お店の特徴】 四ツ谷駅から徒歩4分、小沢ビルの1階に店を構えるお店です。 店内はコンパクトなスペースにテーブル席が数席あります。 お店の方が黙々とたい焼きを焼いているので、緊張感が漂う落ち着いた雰囲気です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・たい焼き/210円 熱々のあんがギッシリ詰まっていて、とても美味しいです。この価格で食べられるのでコスパ抜群ですし、差し入れやお土産に最適です。 【参考情報】 平日の昼前に行きましたが、既に8組待ちで10分ほど並びました。 外からたい焼きを作っている姿を見ることができるのがとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
濃縮された旨味のスープが人気のラーメン店
ラーメンの百名店「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」に行ってきました。最寄り駅は四谷三丁目。お店には土曜日の13:20着で並び無し、すぐに座ることができました。並びがある場合、並び方は写真を参照してください。 赤貝10kg+生帆立3kg 100SP(1,400円)・・・お店のメニュー(上品とか下品とか不純とかスペシャルとか)について理解をしていないのですが、突出した個性ある味わいに仕上がっているのがいいですね。 湘南ラーメン食べ歩記 / 一条流がんこ総本家分家四谷荒木町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505142587.html #百名店 #ラーメン百名店
外堀通り近くにある広東家庭料理、粥・中国銘酒が楽しめるお店
カキソース和えそばは絶品です。無限に食べれる旨さで、お土産に買って帰るか悩みます。今回は注文しなかった、ビーフンやお粥、チャーハンなどなど気になるメニューが多数あります。大勢でリピートします。
焼鳥と自家農園でできた野菜をメインで出してくれるお店
全員おじさんになった懐かしメンバーと メニューに野菜が多くて唆る。 それぞれ特徴がありつつ優しい。アリです。 なんかビールも泡が美味かった。 後半は写真撮り忘れる系の盛り上がり。
寿司職人が行きたい寿司屋全国1位、すし匠系列の総本山の旨い店
なんということでしょう!匠の技が冴えわたるすし匠の勝又啓太氏が交互に繰り出していくつまみと握りはそのどれもが積み重ねてきた修行の賜物たる一級品の味わいでまさしく日本が世界に誇る江戸前鮨の最前線うまし! 訪問 2024年2月16日 場所 四ツ谷駅から歩いて4分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 2人 金額 36000円/人 注文 海ぶどう 蛤の蕪蒸し 烏賊紐 春子 真鯛刺 赤身 煮蛸 小肌 牡蠣 泥障烏賊 平貝 鰆 毛蟹の真薯 鰯 鰯巻き 中とろ 太刀魚塩焼き 車海老 河豚白子の茶碗蒸し 煮帆立 松前漬け お椀 鰤(追加) 桜鱒(追加) 鮟肝西瓜(追加) おはぎ(追加) 穴子(追加) 塩バニラ(追加) 練乳苺(追加) 完熟バナナ(追加) 抹茶小豆(追加) メモ 四ツ谷にある寿司屋。JR、東京メトロ丸の内線、南北線の四ツ谷駅から徒歩4分。陽臨堂ビルの1階にお店はある。1989年に中澤圭二氏が創業。大将は二代目である勝又啓太氏。勝又氏は京都にある嵐山吉兆の出身で食べ歩きで訪れたすし匠の味に感銘を受けて中澤氏の元で12年間修行を重ね2016年6月から二代目となった。 定休日は日曜日と祝日の月曜日。月曜日、水曜日、金曜日のみランチ営業あり。席はカウンター11席と個室3席。予約可。予約は電話のほかOMAKASEからキャンセル枠等の一部の解放あり。カード可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。
本場の雰囲気漂う中華料理店。サラダバーあり、餃子や麻婆豆腐が人気
お誘いを受け、初訪問。 常連の方がメニューをセレクト。前菜盛り合わせは、お肉、魚と色々な種類が出てきて、最初から紹興酒が飲みたくなるメニューばかり ブリ大根とサバの春巻きは初めて食べました。いい塩梅でパリッとした中にサバがあって、これまた不思議な感覚。旨い 甘鯛の鱗揚げは鱗がパリッと揚がっており、これも食感も楽しく、美味しかった。 〆は鍋。少し辛味もあって、どれも絶品でした。ご馳走様でした。 #百名店の中華屋 #ブリ大根の春巻き #甘鯛の鱗揚げ #前菜盛り合わせがオススメ
超人気『肉山』×『もつ焼き のんき』塊肉と新鮮なホルモンを!
赤身とホルモン焼 のんき 03-6457-7716 東京都新宿区舟町12 ミルボレー四谷1F https://next-gf.com/store/ ポイント ▶︎2024百名店受賞店 ▶︎四谷三丁目から徒歩5分/曙橋から徒歩4分 ▶︎ウッディでカジュアルなテーブル席、カウンター、半個室 ▶︎「肉山」、「わ」、「のんき」のコラボ店 ▶︎プレモル神泡達人店 ▶︎ハッピーアワー(平日18時まで、土日17時まで) ▶︎荷物は座席の蓋をあけて中に収納 ▶︎七輪焼き、上からの強力なダクト、紙エプロン有り ▶︎塊肉の人気が凄い 〜6,600円のコース〜 ・キムチ、ミニトマト ・牛もつ煮込み、エリンギ、ソーセージ ・塩ホルモン9種盛り合わせ ・ランイチスライス ・金華豚(塊肉) ・本日の逸品 ・宝玉卵かけご飯orカレー 〜ドリンクはアラカルトで〜 ・プレモル 生ビール 580円 ・トマトハイ 620円 ボリュームのあるコースでした。 ランイチは赤身と脂のバランスがよく、もちろん美味しいですが、塩ホルモンは9種類もでるし大ぶりなお肉も多いので食べ応えが抜群でした 塊肉は店内で焼いてからスライスして提供されます。金華豚と逸品からランイチでした。 〆は宝玉子かけご飯しました。味がしっかり付いているので、そのまま崩していただきましたが 旨っ!! ドリンクはQRコードでオーダーなので楽々でした。 お店スタッフさん方は明るくて感じ良かったです。 ーーー営業時間-------- 月〜金 15:00〜23:00 土・日 12:00〜23:00 --------------- お支払 カード、QRコード.電子マネー可 kajubohの動画 YouTube https://youtube.com/shorts/PAtH_SigbSU?si=APWBD61RGXShGDhu TikTok https://vt.tiktok.com/ZS6WNq7rx/ Instagram https://www.instagram.com/reel/DFYtS7kz_Fe/?igsh=MWg2OHBmajd6dXk1cw== kajubohのameblo https://ameblo.jp/kaju-ame/entry-12884146132.html #赤身とホルモン焼きのんき #ハッピーアワー #曙橋グルメ #四谷三丁目グルメ #曙橋焼肉 #四谷三丁目焼肉
四ツ谷、四谷三丁目駅付近のラーメン屋さん
ノーマル中華そばと、背脂を二人でシェア 中華そば単体も美味いが、背脂と比較すると背脂の勝ち。まぁ好みがデカいが背脂の方が醤油がマイルドに?甘み?が出てた。 まーそれにしても最近はラーメンの単価が高い
四谷三丁目駅歩いて4分、3種類から選べる人気とんかつ店
エビフライとヒレカツ定食で2700円。 荒木町の一角にあるお店です。荒木町開拓を兼ねてカツを食べにやってきました。雰囲気の良いカウンターで食べるカツは美味しかったです。
美味しいお酒と美味しい料理が都心で楽しめる素敵な居酒屋
お誘いいただき、念願かなって、ミシュランガイドで居酒屋として初めて星を獲得したお店である萬屋おかげさんへ初訪問しました。毎月通われているという常連様によるアレンジにて、本日のコースメニューに、リクエストメニュー等(⭐︎を付けました)を加えたスペシャルコースを堪能することが出来ました。 揚げ新銀杏 秋の青菜ほうれん草一番出汁 刺身 ・活天然鯛煎り酒 ・かわはぎ肝和え ・戻鰹わらあぶり ・新さんま炒りわた和え ⭐︎鯵と鰹のなめろう ⭐︎鰹の漬け刺 揚げたて自家製さつま揚げ 秋鮭漬け焼き ⭐︎塩〆真鯛の唐墨がけ ⭐︎かわはぎの肝と豆腐 おから炊き ⭐︎戻鰹のツナサラダ ⭐︎かわはぎのカマの唐揚げ きゅうりの塩揉み 鰹節の佃煮 塩むすびと油揚げのお味噌汁 ⭐︎秋鮭とイクラはらこ飯 開始時間になると、コースメニューの記載された黒板にて、ひとつひとつ丁寧な説明があり、自分好みのお猪口をふたつ選んで、お食事がスタート。 刺身の一品目の活天然真鯛煎り酒で最初の悶絶。煎り酒は、酸味の塩梅、古酒の甘み、凝縮された旨味のブレンドは、甘だれせず爽快なコクが醸し出されていました。 鯵と鰹のなめろうは、混ぜ合わせているのに、味噌、葱、みょうがと、それぞれの食材がほどよく主張してそれでいてバランスが素晴らしいです。 塩〆真鯛の唐墨がけは、写真の通り、見た目も感動的な逸品。ほどよい塩加減で、お酒もさらに進みます。唐墨は一砂も残したくない! おから炊きは、おでんの出汁で炊いたというおからで、ふわっとろっとした食感。コク&旨味ぎっしりなおからでした。 〆の一品目は、塩むすび。米粒がつやっつやのピッカピカです。塩がお米の甘さを引き出し、モチモチっとした食感。炊き加減、大きさ、握りの硬さ、温度、全てがちょうど良く、濃厚な純米酒の肴としてもマッチする一品でした。 また、店主・神崎さんが厳選する日本酒は全国トップグレードの銘酒ばかり。お料理やお酒だけでなく、神崎さんのお人柄もあり、とても温かくて素敵なおもてなし空間でした。 お誘いいただきましたkiyoさん、またご一緒いただきました皆様、有難うございました!
四谷の刺身や煮物の豊富なメニューが揃う立ち飲み屋
この日は四ツ谷で飲み歩き。良い店がないかとふらふら歩いている所、老舗っぽい酒屋を発見。 よく見るとその奥には立ち飲みスペースがあり、なんとも魅力的な空間が広がっている・・・気になったので思わず入店してみた。 こちらのスペースは「スタンディングルーム鈴傳」というらしく、酒屋の「角打ち」を原型としており、立ち飲み居酒屋スタイル。注文時に現金で支払うタイプだ。 お酒は日本酒を中心に揃っており、手作りのおつまみ(450円~)も充実!日本酒はもちろんのこと、瓶ビールの大が550円というのもかなりお得感がある。 いかにも手作り感のあるちょっとしたおつまみは個人的にはかなり嬉しい。 店内はかなり賑わっており、入れ替わり常に満席だった。 閉店は20時半と早めだが、つい何度も通いたくなってしまう店だ。 今どきこのタイプの店は珍しいので是非また伺いたい。
日本酒20種類、好きなだけ楽しめてその時の旬のお魚達を堪能出来ます
素晴らしき調理の演出と25種の銘酒に酔う @四谷三丁目 いつも常連さん達の予約でいっぱい。 滅多に入ることのできないお店だ。 当日は友人の段取りで日本酒の猛者が集まる宴に参加させて頂いた。 調理をする前に新鮮な食材を皆に披露。 素材の特徴を捉えて作り上げられる一品一品は超絶の美味さ。 珠玉の料理が出来上がるまで銘酒を堪能。 その数なんと25種。 永遠に続いて欲しいその繰り返し。 身も心も満腹だ。 お蔭様で貴重な体験をさせていただいた。 機会を捕らえてまた伺いたい。 ◆自家製胡麻塩豆腐 ◆丹波の黒豆 ◆自家製塩イクラ ◆鰹 ◆バイ貝の煮付け ◆秋刀魚の塩焼き ◆きのこ汁 ◆玉子かけご飯
台湾の食材を使用した南方の融合料理が楽しめる中華料理店
【only oneのお味】 念願の南三さんにやってきました。 ずっと来たかったのでようやくです。 前菜からデザートまで全てが美味しくて、それも初めていただくお味の数々。 いろいろな薬味のハーモニーがとても素晴らしくて、堪能しました。 一緒にいただいたワインも美味しかったです。 またぜひ伺いたいです。 ごちそうさまでした。
気軽に入れる日本酒居酒屋(日本酒200種類)
店名: 卯水酉 おすすめ度(最高A-E):E (美味しいことは間違いないが再訪はいいかなというお店) ジャンル:和食 価格:8,000円前後 味:日本酒の品揃えが有名なお店です。この値段でペアリングや飲み放題など相当のコスパで酒飲みにはたまらないお店です。会食で行きました。 松水酉というお酒から始まり、にごり酒や熱燗が続きます。 食事も刺身や卵とじなどお酒のアテが出てきますが塩気が程よくほんとにお酒を主役にしたお店です。 雰囲気:カウンター、テーブルでこじんまりです サービス:電子マネーは使えません #卯水酉 #四ツ谷三丁目グルメ #食べログ3点5以上 #食べログ百名店 #日本酒居酒屋 #日本酒ペアリング
創作料理と相性バツグン絶品ワインが評判、一年先まで予約困難な寿司屋
進化を続ける三谷。 全12種類のペアリング。 シャンパン、白ワイン、貴腐ワイン、日本酒。 完璧なマリアージュ! 贅沢すぎるおつまみの後に、手渡しでいただく美味しすぎる握り。 デザートはお米の触感がだいぶ残っている自家製のお餅に、丹羽の小豆を使った甘さ控えめな素材の味を生かしたあんこ。 これがほんとに絶品です。 2席なくして作れた茶室。 こちらで三谷さん自身が点てて下さるお茶との相性も、抜群です。 一生に一度でも行けたら幸せですが、予約が何年先でも通い続けたいお店です!
和食をベースの甲殻類専門店。素材を活かされながら次々出てきます
贅沢に、蟹でお腹いっぱいになる!! 今日は、グルメな方に、予約困難店に連れてってもらった〜〜新規で行くのはかなり大変らしい。。多謝です。。 甲殻類専門店で、座席数はかなり限定的。1回転しかしないようで。 12月のメニューは、ご覧の通り。一つ一つのボリュームがすごいので、心してかかったほうがいい!(ビールで0次会は失敗だったw) 椀物に入った蟹のボリュームでびっくり。大きいのよーー✨ 2品目の刺身で、胃キャパが心配になる。笑 テリーヌは、蟹肉がっつり! エビフライは、味噌が中に入っていて、あっつあつ!!こんな美味しいエビフライ初めてーーー✨✨✨ 蟹尽くしのメニューなのに、全く飽きない。そして合う日本酒を出してくれるから、これまたぐいぐいいっちゃう☺️ ここは予約困難店。。次いつ来れるかわからないので、頑張って食べきった!!なお、ご飯はお土産にしてくれます☺️✨家で、いただいた蟹を振り返りながら美味しく食べました〜☺️ 果たしてまた行けるのか、、!?
美しい器・料理、素材の持ち味生きる逸品ばかりのミシュラン一つ星の名店
#高CP 「雰囲気溢れる荒木町」 その中でも大人気のこちらでの会食機会を賜りました。 和カフェとも思える店内。 皿が目の前に置かれるたび、どの料理にもため息が漏れました。 すっと、 「ゆるい茶碗蒸しみたいなものです。。」 ウニ、カニの内子、フカヒレって。。 締めは「生姜とホタルイカの炊き込みご飯」 死にますね。 #再訪確実。。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!