更新日:2025年01月15日
初台と代々木公園の間にある、オシャレなカフェ
代々木公園のカフェ ランチで来ました!ワンコも入れるので重宝しています。 ハンバーグのプレートランチ、美味しい! ここは穴場のカフェ。 #ペット同伴OK
バナナマンの早起きせっかくグルメのプルウマグルメで紹介された味坊グループの宝味八萬さんに来店, 日村さんがウメェと絶賛の香滑牛肉腸粉800円に具なし焼そば900円と生ビール600円を注文しました, 牡蠣ソース味の具なし焼そばに刻みネギ生姜を添えて頂くと良いビールのツマミになります,少し遅れて香滑牛肉腸粉が運ばれて来ました,蒸し立てプルプルな皮にタレを掛けて頂くとジュワッと肉汁が溢れパクチーが香りビールと共に美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
お店に入るとモダンなデザインの店内。中華とは思えないほど落ち着きのあるお店です。ランチなのでメニューは限られてますが、必ずディナーに来ようと思える。
代々木八幡駅前通り、ドリアとグラタンの専門店
自由自在にトッピング!ドリアとグラタン専門店❤ 【いただいたもの】 ・サーモンのシーザーサラダ 990円 ・イカスミドリア 1320円 <トッピング> ・なす 198円 ・モッツァレラチーズ 308円 ・エビ 385円 ・スペシャルシーフード 1848円 <トッピング> ・ほうれん草 220円 ・フレッシュトマト 220円 【グルメ記録】 「代々木八幡駅」八幡口を降りてすぐ! ありそうでなかった「ドリアとグラタン専門店」でランチしました♪ ◎内装 シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」を連想するような雰囲気の落ち着く店内。 カウンター席とたくさんのテーブル席、テラス席がありました! 友人や恋人、家族とお出かけの際におすすめです。 ランチタイムは行列ができていましたが、ランチタイムとディナータイム通しでやっているので、 時間をずらして行くと、並ばず入れました♪ 駅すぐでアクセス抜群なので、カフェタイムも賑わっている人気店でした! ◎食事 10種類以上のドリア&グラタンがあり、更に野菜・肉・魚介類・チーズや卵などあらゆるトッピングメニューがあります! 魅力的なドリア&グラタンがたくさんありましたが、、大好きなイカスミがあったので、テンション爆上がり!濃厚で旨味たっぷりでした❤ モッツァレラチーズをトッピングしたのは特に大正解!とろーりとろけ具合が最高!!チーズ好きの方はおすすめです✨ 次回行ったらクワトロフォルマッジも挑戦してみたいけど、結局イカスミにしそうな予感です❤️ 自分好みに自由自在にトッピングできるドリア&グラタン専門店!代々木周辺で散歩の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? #女子会ランチにおすすめ
渋谷区のお客さまに人気の1店舗インド料理
バルティ・インディアン・レストラン@代々木八幡 メニューにはバルティーとか、バーラティ・インド・レスタレンともなってて、カタカナがよくわからん(笑) よく通りがかってたがやっと初訪。 スタッフの女性がインドの衣装着てて素敵ですね。 ランチセットメニューもビリヤニまであってなかなか魅力的。 味覚セット(1,100円) 5つの中から3種カレーが選べるので、 日替わりのナスチキンとオクラマサラ、それとひよこ豆にしました。 ナン、ロティ、パラタも選べますが、今日の気分はジラライスで。 ドリンクも付くのでホットチャイをお願い。 辛さ頼むの忘れましたが変えられたのかな? どれもなかなか美味しいカレーです。 とくにナスチキン、よかったですね。 クミンシードの入ったジラライスは柔らかめでやや日本ぽいかもだがこれまたカレーによく合い美味い。 そしてチャイは優しい味でおいしかった。 ぜひまた他のメニューも試したいと思います。 PayPayなどキャッシュレスで払えました。
いろいろなシチュエーションで使える路地裏のおしゃれなカフェバー
無花果フロマージュ 白ワイン 久しぶりの再訪です。 季節デザートとペアリングのワインを注文しました。 ブルチーズの臭みと塩気、それと対比するいちじくの甘みと香りが印象的。 ベースはレアチーズケーキで、お酒をふわふわと呼び込む、おくるみみたいなケーキでした。ワインはお勧めしてもらった中で、一番気になった白を。 辛口でしたが、しゅわっとした微発泡なので飲みやすく美味しかったです。 #夜カフェ #ナチュラルワイン #ワインにこだわり #デザートバー #代々木公園グルメ #お酒と甘いもの
代々木八幡で深夜までやっているBAR、『TANA diner』。 ここに月曜夜のみ現れるカレーがあります。 『オカノカレー』 間借りカレーではなく、BAR営業の中での月曜カレー担当という位置付けですが、そのカレーはお酒の添え物にあらず。 それどころか、コアなカレー好きが唸る独自カレーからビリヤニまで週替わりで繰り出し、凄いことになっているんです。 実はシェフの岡野さん、私主催のイベントで『ビリヤニ大澤』をピックアップした際、厨房サポートとして入ってくださった方。 つまりはそう、その筋のガチ勢ということなんですよね。 まずは一杯『TANA diner』のお酒をば。 ★八幡ハイボール ¥800 ジンジャーエールとティフィンを用いた、「勝手にご当地」ハイボール。 ちなみに「上原ハイボール」というのもあって、そちらはジンジャーエールとアップルワイン使用でした。 この日は蒸し暑い夜。 JAPANESE CURRY FESTIVAL2023のテーマ「未来のカレー」に合わせ提供していたこちらがまさにピッタリでした。 ★【本日のカレープレート】冷やしカレープレート ¥1000 ◎冷や汁カレー ◎冬瓜ダルカレー ・山形の「だし」アチャール ・えのきのアチャール ・スパイス玉子 年々熱帯化する日本、クールな刺激を得ることができる冷やしカレーの需要はますます拡がっていくことでしょう。 それだけではありません。 こちらのカレープレートには日本のローカル伝統食のエッセンスがあれこれ詰まっていたんです。 まずメインとなる「冷や汁カレー」は宮崎の冷や汁がベース。 山椒やミョウガといったジャパニーズスパイス&ハーブで爽やかさがブーストされています。 ペアリングする「冬瓜ダル」は夏の旬食材を活かした一品。 さらにへぇーっと思ったのが、「だし」アチャール。 だしと言っても「出汁」ではなく、夏野菜と香味野菜を細かく刻んで調味した山形の伝統食「だし」のことなんです。 ぱっと見の印象はスリランカやインドのカレーのようであり、実際そのような技法が用いられてもいるのだけれど、それぞれのカレーや副菜の軸となっているのは日本の伝統食文化。 このアプローチがとても面白い。というか、逆にこれこそ日本カレーの未来を示唆していると言えるのではないでしょうか。
ミシュラン星付きのイタリア料理店!人気は空輸されてくるのモッツァレラ
全体的にどれも美味しくて、特にフォカッチャのピザはすごく良かった。また食べたい! イワシもよかった。 お店はこじんまり。 店員さんさ残念だったなあという感想。違う飲み物持ってきたり、同じ説明繰り返されたり、食器を よく落とす。。あげくにまだデザート出してもらっていないのにお会計の話。。
ハイボールと唐揚げ、いわゆるハイカラが名物のオシャレ居酒屋
東京出張中。だいぶ昔に来たことがあったけど友人と再訪。料理はどれを食べても美味しい。バルサミコサワーというのを初めて飲んだ。
料理全てが魚料理!魚の多彩料理とワインのマリンビストロ
お友達と夕方からディナー。 牡蠣おいしすぎ。 コブサラダ、シーフード盛りだくさん。 ブイヤベースのしめリゾット最高。 1軒目で飲んでたのでワインは軽く2杯。 スパークリングからのおすすめの白ワインにしました。 一人7000円弱で大満足でした。
鎌倉に本店のある麻婆豆腐の人気店。平日でも待っているお客さんがいっぱい。そして店員さんもお客さんも、このあたりのエリアらしいオシャレな人ばかり。 名物の麻婆豆腐定食は、見るからにご飯に合いそうなビジュアルで超旨辛!卓上の花山椒でシビ増しもできます。 カラフルな野菜の漬け物が乗った魯肉飯も、お肉がごろごろ入ってます。八角風味の甘いタレがご飯に染み込んでめちゃおいしかった。 写真はありませんが、汁なし担々麺も濃厚なごまだれとさっぱりした蒸し鶏や野菜とのバランスがよく美味でした。鎌倉の有名な邦栄堂製麺の麺を使っているとのことです。 水餃子まで食べてお腹いっぱい。ペットがいたので外席かなーと思ってたら、奥のボックス席はペットもOKとのこと!広々ゆっくり過ごせました。ごちそうさまです。
店内植物やドライフラワーで可愛かった♡ テイクアウトのカフェラテしか頼んでないから、今度はランチ行きたい♡
地元に愛されてきた、モダンで気さくな雰囲気の隠れ家フレンチレストラン
フレンチ界の重鎮古賀シェフが創る至高のカレー。 閑静な住宅街にあるフレンチの名店。グランメゾンシェフ古賀氏のフレンチテクニックが生む至高のカレーで少し早いクリスマスを。 2名で行ってきました。 2024年12月7日 土曜日 17:58 *旬を味わうスペシャリティコース Amuse bouche エスカルゴ、トマト、マッシュルームの香草バター焼き エスカルゴとマッシュルームの食感のバランスが完璧。香草ソースと上品なバター風味が調和し、濃厚なのに驚くほど軽やかで上品。 Entrée Tiéde 戻り鰹の炙り焼き スパイス風味トマトガーリックソース 鰹を120%引き立てるソースが絶品。付け合わせの黄色いほおずきの優しい苦味と甘味にもびっくり。和の食材ですが100%フレンチ。圧巻。 Entrée Chaude 温かいフォアグラのフラン シャントレル 菊芋のピューレ ポートワインソース 口に含んだ瞬間、蕩けるように広がるポートワインソースに悶絶。濃厚なフォアグラはワインの上品な酸味を纏って軽やかな口当たり。古賀流茶碗蒸し。 Entrée Chaude 鱈の白子、牡蠣のムニエル パースニップのピューレ 焦がしバターソース 白子と牡蠣が主役の一皿。最初の口当たりはパンチがあって、牡蠣と白子の旨味が余韻として残る。これ程濃厚な味わいなのに、全くしつこくない奇跡の一皿。バケットとの相性も抜群。 Poisson モンサンミッシェル産ムール貝 白海老 鮑 浅利のリゾット ブイヤベースソース 時間をかけて丁寧に仕上げているのが良くわかる、海の香り広がるリゾット。鮑、浅利、ムール貝の奥深い味わいに白海老の香ばしさがアクセント。お口の中はマルセイユ。 Viande 蝦夷鹿シンタマのロースト 青粒胡椒風味 グランブヌールソース グランヴヌールソースのキラキラとした輝きにため息が出ます。スグリジャムなどを合わせたソースが、濃厚な旨味と完璧にマッチング。見るからに上質でジューシーな蝦夷鹿肉は、スッとナイフが吸い込まれる柔らかさでありながら、しっかりした歯応えもある。 青粒胡椒の上品な香りと柔らかな辛味のアクセントが、肉とソースの美味しさの輪郭を明確にし、最後の一口まで深みのある美味しさを堪能できる至高のジビエ。 Petit curry ソースキュリー(要予約) フレンチの凄みを感じる究極のカレー。和牛すね肉とたっぷりの香味野菜をじっくりと煮て抽出したベースとなるブイヨンは、油脂分を極限まで取り除いてます。非常にクリアな味わいで軽やか。さらりとした食感と素材から抽出した旨みが幾重にも重なり、極上の美味しさが体を満たしてくれます。フレンチの基本であるソースやフォンを大切にし、徹底的に追求してカレーソースの可能性を最大限に引き出している古賀シェフの実力と拘りが詰まった逸品。 Dessert ひめかみ林檎のタルトタタン クレームシャンティ シナモン風味 林檎の程よい酸味のある美味しさとシナモンの風味が化学反応を起こして大爆発する極上デセール。兎に角林檎の美味しさにほっぺが落ちまくります。ホイップは林檎とタルトタタンをまとめてくれる名脇役に徹しており、とても濃厚で甘いのに後味がすごく爽やかですっきり。 Café プティフール & コーヒー 又は 紅茶 マカロン、ガトーショコラとコーヒー。コーヒーをゆっくりと口に含みながら、余韻に浸りました。 美味しく完食いたしました。 『ラ・ファソン古賀』は、2013年3月にオープンしたフレンチレストラン。オーナーシェフは「古賀 義英」氏。2001年春、東京・代々木上原に自身がオーナーシェフをつとめる『コム・シェ・ヴ』をオープン。その後、2013年3月に同じ代々木上原に移転されて、店名を『ラ・ファソン古賀』と改名されました。店名はフランス語で「古賀流」の意味を持ちます。古賀シェフは、『シェ・イノ』、『トロワグロ』と、日仏を代表するグランメゾンで修業された方。それ故、ソースに並々ならぬ思い入れがあり、「ソースは人生」とも語られています。古賀シェフの詳しい経歴は、お店のホームページにも記されているので、ご興味があれば読んでみてください。 さて、「ラ・ファソン古賀」と言ったらやはりソースキュリー。このカレーは、フレンチテクニックの集大成。ソースを徹底的に追求され、究極的なカレーが完成したと言えます。たった一皿で、グランメゾンシェフの凄みを感じました。感動の連続でした。 とってもおすすめ。 #フレンチの巨匠 #一度は行きたい店 #特別な日のデートに #フレンチ #有名シェフの店 #グランメゾン #Retty人気店 #百名店 #Awardbronze #代々木
渋谷区にある代々木公園駅からすぐの焼き鳥屋さん
2件目であまり食べられなかったけど、鳥刺しが美味しい! 砂肝刺しはじめて食べました。 めっちゃ美味しい! 柔らかくてコリコリしててハマりそう!
スパイスが効いたお料理と欧風カレーの美味しいビストロ
水曜日のランチで訪問しました。 最寄りは代々木公園駅、富ヶ谷商店街の入り口に位置する、フレンチのシェフが作った居酒屋さん「ビストロとサカバ TAKE」。 フランスの食堂である「ビストロ」と日本の飲み屋の「サカバ」とがテーマ。 フレンチの居酒屋さんって、夜のメニューはどんな感じなのでしょう。 店内はオープンキッチンを取り囲むようにカウンター席があり、その奥にはテーブル席があります。 その〆に人気の「フレンチカレー」を、ランチでも提供しているとのこと。 ランチの「フレンチカレー」は6種類。 かなり迷いましたが、6種類の中から「仏野菜のベジタブルカレー」に決めました。 フレンチのシェフが作る旨味の深いフォンドヴォーのルウと、たっぷりの野菜が嬉しい、コクあるカレーです。 別の器で登場するそのカレールウは、フレンチのソースと同じ手法で作っているとのこと。 ほどよい甘さすら感じる旨味は、ワインとともにフォンドヴォーで欧風に仕上げたもの。 ほどよくスパイスも効いていて、味わい深い美味しさです。 プレートには南瓜を中心に素揚げした野菜がたっぷりと盛られています。 ライスが下に隠れて見えません。 圧巻です。 あれほど薄くカットされた南瓜は初めて見ました。 熱を通すことで野菜の甘みが増して、これは食べ応えがありますし、わもちろん、カレールウとの相性はバツグン。 この「フレンチカレー」のトッピングはトンカツやチーズオムレツ等と、バリエーション豊富です。 そしてランチにはスープとドリンク付き。
「大根」にこだわった創作和食が楽しめる野菜が美味しい和食のお店
和風出汁ハンバーグ1,580円(ごはん味噌汁おかわり自由)サラダバー付き
心地よい音楽と美味しいオーガニックワインで癒しの時間が楽しめるカフェ
NEWPORT @ 代々木八幡・代々木公園 二次会にこちらでワインをちょろっと。 後から気づいたが、昼間ファラフェルとかのランチやってる店でしたね。 ワイン数杯、仕上がりました。 最後はピンボケw
おでん屋さんだけどまかないカレーが大人気
【代々木公園、二軒目にも最適なおでんダイニング】 代々木公園と渋谷の間にあるお店です。なかなか用事がないと来ないようなお店ですが、2軒目でお店開拓をしようと思って伺いました。 おでんがメインで盛り合わせを頂きましたが、すでに食事はしてきているのでやや控えめにもってもらったものをシェアしました。 焼酎や日本酒もあり、隠れ家感ある感じの店舗で、夜も遅めまでやっているのでこのへんで飲んだときには使い勝手が良さそうなお店でした。 ごちそうさまでした。 #代々木公園 #おでん #焼酎 #二軒目 #夜遅くまでやってる
お酒の種類が豊富で料理も旨い、ビストロバー
気軽に飲めるBAR。店内暗めで落ち着いてるので、ゆっくり話がしたいときにオススメ。モルトの種類やフルーツのカクテルも豊富だし、カウンターやテーブルなど席数も多いし、何気に使い勝手も良いです。また行こう。
サクサクの餃子!深夜までやっていて使い勝手のよいお店
薄皮であっさりした小ぶりの餃子が美味しいです。 これは何個でも食べられますw
代々木八幡駅 サクッと新年会のグルメ・レストラン情報をチェック!
代々木八幡駅の周辺駅を選び直せます