更新日:2025年01月13日
11月6日、冬の味覚の王様、越前蟹漁解禁!セイコ蟹入荷!甲羅盛りテイクアウト可能
【小田急線グルメ:代々木八幡駅】 私の大好きな創作和食屋さんにて、取引先の方のお食事会。 ◆本日のゆうげ 6,000円 ・うすい豆のすり流し ・旬のおつまみ盛り合わせ(5種) 苺と生ハムの白和え最中 麩の辛子和え 福井の笹寿司 芽キャベツの素揚げ、カラスミかけ 蛍イカとワラビの煮浸し ・ホワイトアスパラガスと浅利の餡かけ茶碗蒸し ・マグロのサラダ ・海老と山菜の天ぷら ・和牛のレアステーキ、花山椒トッピング(+2,000円) ◆のどぐろと舞茸の土鍋ごはん 4,800円 「旬のおつまみ盛り合わせ」 これだけで、ちびちびとお酒が進む。体調が悪かったので、瓶ビールだけにしたが、本当は日本酒と合わせたかったな。 「和牛のレアステーキ」 なんてやわらかくおいしいお肉なんだろう。噛んだ瞬間に、ジュワーっと肉汁が出てくる。良質な脂なので、まったくしつこくない。花山椒がふんわりと香っていいね。 「のどぐろと舞茸の土鍋ごはん」 土鍋ごはんはコースと別だが、必ず頼みたた一品。いろんな種類があるが、今回はのどぐろに決定。のどぐろの甘い脂がご飯に染み込んでいる。そして、なんと言っても舞茸の香りが豊かなこと!おこげも香ばしくておいしい。お腹いっぱいなので、炊き立ての1杯だけいただき、残りは持ち帰りで。次の日の朝ごはんに出汁茶漬けでいただくのも、味が染み込んでうまい。 花山椒、山菜のワラビ、蛍イカなど、春らしい食材を楽しめた。 次は、初夏に行こうかな。 #創作和食 #代々木八幡 #代々木公園 #日本料理
代々木上原、代々木八幡駅近くのコーヒー専門店
2週間に一度の感じで通うコーヒー店。ここのカフェラテが結構ビター。何より店主が大のオーディオ&60年代〜70年代ゴスペルファン。JBLのスピーカーで天気によってはjazzのレコードをかけてくれる。そんな時、あえてヘッドホンでブルックナーを聴きながら…という地味な音楽対決を楽しんでいます♪ #ビターなカフェラテ #代々木八幡のカフェ
シトロンクレープ 550円 バニラアイス追加 300円 カフェラテ 550円(くらい) お友達の個展の前に軽く腹ごしらえ。 一人だと奥のソファ席があり待ちなしで入れました。 ソファがとても深く沈むのでテーブルもう少し低くして欲しい。クレープは食べづらかったです。 お味は○ シトロン(レモン)がさっぱりで好みでした。塩キャラメルが今だけ限定のようです。 また機会があったらお店に伺いたいです。
初台と代々木公園の間にある、オシャレなカフェ
代々木公園のカフェ ランチで来ました!ワンコも入れるので重宝しています。 ハンバーグのプレートランチ、美味しい! ここは穴場のカフェ。 #ペット同伴OK
ホテルのロビーを兼ねているそうですが、どう見ても雰囲気の良いカフェでしかない。 テーブル上の3次元バーコードを読み込んでメニューをスマホに表示•注文、クレカで支払い、レシートがメールで届くシステム(カウンターで口頭注文、現金払いもできます)。 CUBAN ROAST PORK SANDWICHE 1,400円 AVOCADO BASIL SANDWICH 1,300円 EARL GREY HOT 500円 MILK HOT 450円 2023.01.09
バナナマンの早起きせっかくグルメのプルウマグルメで紹介された味坊グループの宝味八萬さんに来店, 日村さんがウメェと絶賛の香滑牛肉腸粉800円に具なし焼そば900円と生ビール600円を注文しました, 牡蠣ソース味の具なし焼そばに刻みネギ生姜を添えて頂くと良いビールのツマミになります,少し遅れて香滑牛肉腸粉が運ばれて来ました,蒸し立てプルプルな皮にタレを掛けて頂くとジュワッと肉汁が溢れパクチーが香りビールと共に美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
ヘルシーな料理と、日本のワインのみを置いているこだわりのワインバー
早め開店されるとのことで早速の! お店から歩いてすぐの 美味しい日本のワイン専門の【≡sun】さん 外れなしの日本のワインに こんなに特徴がそれぞれ楽しめて美味しく優しいお値段 色んな場所、お店で日本のワイン頂戴しますがコチラ以上のお店はまだ見つけたことないです #japanesewine #日本 #美味しい #ワイン
料理もパンもとても美味しい。
代々木八幡駅前通り、ドリアとグラタンの専門店
自由自在にトッピング!ドリアとグラタン専門店❤ 【いただいたもの】 ・サーモンのシーザーサラダ 990円 ・イカスミドリア 1320円 <トッピング> ・なす 198円 ・モッツァレラチーズ 308円 ・エビ 385円 ・スペシャルシーフード 1848円 <トッピング> ・ほうれん草 220円 ・フレッシュトマト 220円 【グルメ記録】 「代々木八幡駅」八幡口を降りてすぐ! ありそうでなかった「ドリアとグラタン専門店」でランチしました♪ ◎内装 シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」を連想するような雰囲気の落ち着く店内。 カウンター席とたくさんのテーブル席、テラス席がありました! 友人や恋人、家族とお出かけの際におすすめです。 ランチタイムは行列ができていましたが、ランチタイムとディナータイム通しでやっているので、 時間をずらして行くと、並ばず入れました♪ 駅すぐでアクセス抜群なので、カフェタイムも賑わっている人気店でした! ◎食事 10種類以上のドリア&グラタンがあり、更に野菜・肉・魚介類・チーズや卵などあらゆるトッピングメニューがあります! 魅力的なドリア&グラタンがたくさんありましたが、、大好きなイカスミがあったので、テンション爆上がり!濃厚で旨味たっぷりでした❤ モッツァレラチーズをトッピングしたのは特に大正解!とろーりとろけ具合が最高!!チーズ好きの方はおすすめです✨ 次回行ったらクワトロフォルマッジも挑戦してみたいけど、結局イカスミにしそうな予感です❤️ 自分好みに自由自在にトッピングできるドリア&グラタン専門店!代々木周辺で散歩の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? #女子会ランチにおすすめ
■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木公園駅より徒歩4分 ■訪問回数 4回目 ■用途 1人でランチ ■概要 代々木公園駅から少し歩いたところにある立ち飲みスタンドのお店。 夜はキャッシュオンスタイルで、色々なお酒と共に煮込み料理などを楽しめる居酒屋です。 15時まではランチ営業もしており、日替わりで定食を頂くことが出来ます。 ■メニュー ランチタイムでは4種類の定食メニューがラインナップ。 モツ煮込みやパスタ、カレーなどが取り揃えてあり、どれも1,000円以下のリーズナブルな価格設定となっております。 この日は日替わりの、わらさのお刺身定食(700円)をオーダーしました。 ■感想 自宅の近くにあり、リーズナブルなランチが楽しめるため度々お伺いしているこちらのお店。 日替わりメニューが店頭に書かれているため、前を通るたびにこまめにチェックをしています。 今回の日替わりランチは、わらさのお刺身の定食。 厚切りのわらさのお刺身が6,7枚ほど入っており、ご飯やお味噌汁、サラダと小鉢がついて700円という相変わらずお得な価格設定となります。 わらさはサッパリとした味わいで臭みがなく、ご飯がよく進む程よいクオリティ。 厚切りで食べ応えがあり、量的にも満足することが出来ました。 次回は名物であるトミスパや、モツ煮の定食にもチャレンジしてみたいと思います。 ご馳走様でした。
渋谷区のお客さまに人気の1店舗インド料理
バルティ・インディアン・レストラン@代々木八幡 メニューにはバルティーとか、バーラティ・インド・レスタレンともなってて、カタカナがよくわからん(笑) よく通りがかってたがやっと初訪。 スタッフの女性がインドの衣装着てて素敵ですね。 ランチセットメニューもビリヤニまであってなかなか魅力的。 味覚セット(1,100円) 5つの中から3種カレーが選べるので、 日替わりのナスチキンとオクラマサラ、それとひよこ豆にしました。 ナン、ロティ、パラタも選べますが、今日の気分はジラライスで。 ドリンクも付くのでホットチャイをお願い。 辛さ頼むの忘れましたが変えられたのかな? どれもなかなか美味しいカレーです。 とくにナスチキン、よかったですね。 クミンシードの入ったジラライスは柔らかめでやや日本ぽいかもだがこれまたカレーによく合い美味い。 そしてチャイは優しい味でおいしかった。 ぜひまた他のメニューも試したいと思います。 PayPayなどキャッシュレスで払えました。
代々木公園近くで創業70年。そば屋料理と様々なお酒の究極のマリアージュも楽しみ
代々木八幡近くの老舗そば店。お酒とそのつまみが相当充実しており、年の瀬の夜に利用。 ねぎま鍋、ねぎとろ、もつ煮に白滝のたらこ和えを注文。地下にはお座敷もあり、足を伸ばしてゆっくりすることもできる。 #代々木八幡駅
デリプレートが満腹美味で最高。 冷製スープにつけてパンが無限に食べられる……。
代々木八幡駅近く夜12時まで定食が食べられるカフェ居酒屋系メニューあり
疲れて何にも作りたくない仕事帰りに健康的なごはんを食べさせてくれる貴重なお店。私が独身の男性だったら毎日通ってると思います(笑)
代々木八幡駅から徒歩6分にあるひとりでもゆったり過ごせるバー
はじめてのお店、しかもオーセンティックなBAR、そしてひとり。時間は午前零時過ぎ。日常の冒険ですよ。だから、お店探しは楽しい。すごく気に入りました。まず、ジャズのレコードの選曲が好き。マスターの雰囲気が好き。おつまみ、美味しかった。静かにひとりで飲むにもいいし、2人でしっぽり語るにもいい。また来ます。
とても静かでのんびりできる雰囲気のいいカフェでした。 店内ワンコOKでしたが色々規制あるので確認して行った方が良さそう。
代々木八幡で深夜までやっているBAR、『TANA diner』。 ここに月曜夜のみ現れるカレーがあります。 『オカノカレー』 間借りカレーではなく、BAR営業の中での月曜カレー担当という位置付けですが、そのカレーはお酒の添え物にあらず。 それどころか、コアなカレー好きが唸る独自カレーからビリヤニまで週替わりで繰り出し、凄いことになっているんです。 実はシェフの岡野さん、私主催のイベントで『ビリヤニ大澤』をピックアップした際、厨房サポートとして入ってくださった方。 つまりはそう、その筋のガチ勢ということなんですよね。 まずは一杯『TANA diner』のお酒をば。 ★八幡ハイボール ¥800 ジンジャーエールとティフィンを用いた、「勝手にご当地」ハイボール。 ちなみに「上原ハイボール」というのもあって、そちらはジンジャーエールとアップルワイン使用でした。 この日は蒸し暑い夜。 JAPANESE CURRY FESTIVAL2023のテーマ「未来のカレー」に合わせ提供していたこちらがまさにピッタリでした。 ★【本日のカレープレート】冷やしカレープレート ¥1000 ◎冷や汁カレー ◎冬瓜ダルカレー ・山形の「だし」アチャール ・えのきのアチャール ・スパイス玉子 年々熱帯化する日本、クールな刺激を得ることができる冷やしカレーの需要はますます拡がっていくことでしょう。 それだけではありません。 こちらのカレープレートには日本のローカル伝統食のエッセンスがあれこれ詰まっていたんです。 まずメインとなる「冷や汁カレー」は宮崎の冷や汁がベース。 山椒やミョウガといったジャパニーズスパイス&ハーブで爽やかさがブーストされています。 ペアリングする「冬瓜ダル」は夏の旬食材を活かした一品。 さらにへぇーっと思ったのが、「だし」アチャール。 だしと言っても「出汁」ではなく、夏野菜と香味野菜を細かく刻んで調味した山形の伝統食「だし」のことなんです。 ぱっと見の印象はスリランカやインドのカレーのようであり、実際そのような技法が用いられてもいるのだけれど、それぞれのカレーや副菜の軸となっているのは日本の伝統食文化。 このアプローチがとても面白い。というか、逆にこれこそ日本カレーの未来を示唆していると言えるのではないでしょうか。
地元でも有名な、お昼は美味しいランチ夜は楽しいお酒で賑わう居酒屋さん
いつも行く上原のお店。 穴場です!
#お茶屋 #養生茶 #日本茶 #ハーブ #わらび餅 #和菓子 #おやつ #代々木八幡 #代々木公園 #代々木八幡宮 隠れ家的なお茶屋さん。 過ごしやすく何度も通いたくなります◎
代々木八幡駅からすぐの山手通り沿い。 「まごはやさしい」身体に優しいお料理がたくさんのお店でした。春菊とりんごのサラダ、自家製カラスミ、土鍋で炊いたご飯。 みんな美味しかったです。 姉妹店の晴れ間さんにも行きたいです。 #身体に優しい #おばんざい #ホッコリできる #日本酒の品揃え豊富 #代々木八幡
代々木八幡駅 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!
代々木八幡駅の周辺駅を選び直せます