更新日:2025年01月27日
ビジュアル、味、接客、すべてにおいて隙が無いラーメン店
2015年オープン。 大阪に広く展開する銀の葡萄グループの1つ。 本店は行ったことありますが、こちらは初。 「にぼし吟醸nigori」¥1220 煮干でも乗ってくるごぼう天。 がっつり濃厚です。 しかもあえて煮干を大きめに粉砕してあるのか ザラつきというか、破片がすごいです。口内に刺さります。 クセを感じる一歩手前くらいの煮干し味。 もちっとした中太平打ち麺。 トッピング類も豊富。 海外のお客さんがめちゃくちゃ多かった。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
クリーミーで鶏の出汁もしっかりのラーメン よだれどり丼か唐揚げを選べるタレがうまい。
ラーメン、半チャーハン、唐揚げ3つで1000円ちょっとでした。 ボリュームいっぱいでお腹いっぱいです! 唐揚げ一つが特にでかい‼️ 濃いめの醤油ラーメンも美味しくてスープを飲み干したくなりますが、塩分のことを考えると全部は飲めませんでしたが、やめられない美味しさでした
おしゃれな店内で濃厚な鶏白湯 ハイクオリティ。
濃厚で美味しい魚介系豚骨ラーメンが食べられる大阪で人気のお店
【長堀橋で魚系とんこつラーメン食べるなら】 長堀橋駅から徒歩2分にある人気店 麺や輝 大阪長堀橋店さんにランチ訪問です。 入り口のタペストリーに一日一麺と!! 自分の言葉かと思ったわ!笑 ラーメン850円 高菜ライス50円(ランチ価格) ランチサービスで高菜ごはんが50円になります。 こちらのラーメンは魚系とんこつのスープに低加水の自家製中細麺に良く絡みます。 卓上にある徳島産 すだち果汁が独特で味変しながらいただきます。 おろしにんにくもお願いして少々投入。 高菜ごはんも途中でチャーシューとスープ投入して全て完食です。 美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #ラーメン #スープを飲み干すラーメン #魚系とんこつラーメン #高菜ライス #長堀橋 #大阪 #大阪ミナミ #2023ラーメンLv86 #2023麺類Lv132 #2023kn #290
深夜3時まで営業している油そばのお店
★★★★☆ #のりお #南船場店 @ #長堀橋 #つけ麺 #並(茹で前210gかな) 800円 と特製エビ辛みを入口入ってすぐの券売機でポチり。 13:13到着、お昼時間は過ぎてるのですぐにカウンターへ。 12分程で着丼。意外とかかった。 麺はのりお特製全粒粉で独創的な風味との事。ツルっとした感じでウェーブがかかった中太麺で結構好き系です。スープはサラッと系のオーソドックスな魚介系。麺のトッピングはメンマと味玉半分と炙りチャーシューにきざみ海苔。スープにはネギ。エビ辛味は別盛で全投入。スープの色が赤くなったけど、ちょうど良い辛さでお好みです。 スープ割りはカウンターのポットで自分で調整できます、美味しゅうございました。 味濃いめで食べやすいつけ麺でした。 200515☆
店主の愛情が詰まった【牛骨ラーメン】牛のみで取ったスープは格別!
牛骨っぽさはよくわからなかったけど、コクがあってまろやかな塩でした。次回は看板メニューの白湯にトライします。
堺筋本町、堺筋本町駅近くのラーメン屋さん
十三店には時々お世話になってました三豊麺さん。 冷えた本日は汁物、味玉肉920円をいただきました。ピリ辛のミゾレがアクセント。 誰かさんが言ってたな、可もなく不可もない、ミゾレもっと入れてよ〜。
【オススメニュー:貝出汁中華そば】 鶏と鰹の一番出汁に貝の旨味をブレンドした至極のはまぐり塩ラーメン! 《清廉にして堅実な一杯を提供》 今やラーメン激戦区として注目される南船場に2021年10月1日に開業された『貝出汁中華そば カワチリバー』は、木の温もりを感じる奥ゆきのある店内で、和風モダンでスタイリッシュなカウンター8席のみの瀟洒なお店です。 屋号はもともと梅田で焼き鳥屋さんを経営していた川野店主が河内出身とあって、カワチとお名前の川(リバー)を合わせたとのこと。お客さんが最初、呼び方が分からなくて「カワチリ バー」とバーと間違われてビックリされたエピソードもあったと苦笑されていました。 メニューは「貝出汁中華そば はまぐりの塩」と「貝出汁中華そば あさりの醤油」を基本に「肉そば」や季節限定のパスタも提供されています。 入り口に自動食券機があり、メニュー表がないので注文時に迷ってしまいますが、店主さんが親切に応対していただけるので初訪問でも大丈夫です。 特筆すべきは、お米マイスター監修の「銀シャリ」にあさりのしぐれ煮が付いた昼限定のセットが1,000円でいただけます。 《オススメニュー:貝そば はまぐりの塩》 ・全部のっけた貝そば はまぐりの塩:1,250円 朝顔型の白い器に大ぶりの肩ロースチャーシュー2枚、白髪ネギ、青菜、材木メンマ、味玉とまさに全部のっけた貝そば。具材の上にパラッと削った柚子の皮がかかって潮の香り+清涼感の演出が心憎く、清湯特有の琥珀色のスープを口に含むと、蛤の旨味がグッと押し寄せてきます。 スープは、鶏、鰹節、昆布とやや油分を加えたもので、蛤を抽出したカエシによって貝出汁の旨味が増し、あっさりとした塩ラーメン独特の上品で深みのある仕上がりになっています。柚子の皮がサッパリした味わいを醸しつつ、途中から小皿にある「アオサ」をスープに投入することで潮の香りが増幅した至極の一杯を味わえます。 カウンターには、知る人ぞ知る100年の歴史を持つ『やまつ辻田』謹製「朝倉山椒」と「極上七味」が備えてあって、店主のこだわりを感じます。 麺は森製麺工場謹製の中細ストレート麺で弾力とコシがあります。材木メンマは柔らかく煮込まれていて、肩ロースの味わい濃いめのチャーシューは、箸で持ち上げるとほろほろとくずれながら口に旨味が広がります。味玉もほどよい塩味を感じる半熟で、具材の大半は自家製で提供されていると聞いて、この一杯にかける創意とこだわりそして堅実さに脱帽しました。 《追記》 ちなみにお店の入り口の右上にある木製ライトは「貝」のカタチの木枠となっています。 #オススメニュー:貝出汁中華そば #はまぐり塩ラーメン #貝出汁中華そばあさりの醤油 #貝出汁中華そばはまぐりの塩 #清廉にして堅実な一杯 #タイリッシュなカウンター #お米マイスター監修 #銀シャリ #あさりのしぐれ煮 #アオサ #森製麺工場謹製 #一杯にかける創意とこだわりそして堅実さ #やまつ辻田 #南船場の人気ラーメン店 #南船場の中華そば
仕事帰りのサラリーマンに人気の博多ラーメン店
安定の一風堂。ランチ時間帯は少し並んで待つ必要があります。長堀店は、長堀店のインスタをフォローして会計時に見せることで、替え玉か煮卵を無料にひてくれます。お得。
つけ麺がオススメのラーメン屋
大阪にもあった定番魚介豚骨つけ麺! しかもチェーン展開してるし! 飲んだあとの〆ラーに最適! しかも遅い時間までやっとる!嬉しい涙!
名前は知ってるけど行ったことなかったお店。 定番の豚骨醤油。 安定の味なんだろう、旨い。 意外といったら失礼だけど、思っている以上だったので満足度◎ こういうラーメンはクセになってまた食べたくなる。 ロードサイド店のイメージだったけど、近くで食べれて満足。ご馳走様でした!
【うまし】食べログ3.15 長堀橋のらーめん聖剛さん訪問。コクうま白湯注文。この辺りだけでもラーメン屋さんが再燃し激戦区化としてきましたね。
お昼12:00オープンの20分前に行くもインバウンド客に凄い人気で既に行列で1巡目を逃して2巡目9番目ポジションから1時間30分待って入店する。 一番人気らしい味噌豚骨ラーメン+チーズトッピング(1,600円)を注文してビデオと店主のパフォーマンスを楽しみながら待つ。 オラオラオラ〜とラーメンが届く。以前の写真で見てた太い大きなチャーシューではなくトンしゃぶ風チャーシューに変わってた。 でも味噌豚骨にチーズも入って他所にはないジョジョなラーメンで美味しかった。 ラーメン50パフォーマンス50でジョジョファンとしては大満足でした。 ごちそうさまでした♪
メニューが博多弁で楽しい、博労町にある美味しいラーメンのお店
駅から少し歩きますが思うより近いです。便利な堺筋本町駅からの歩きがオススメです。 お店の雰囲気は博多の屋台を店内に持ち込んだ雰囲気で赤ちょうちんの下で食べている様でなかなか良いです。 ラーメンは本格的な博多豚骨ラーメン、濃厚な味の割に後味はすっきりって感じです。 夜はもつ鍋や酢もつに博多餃子もあるとの事ですので、夜に焼酎飲みながら食べたいですね… マスターは買い出しで不在でしたが、福岡県小郡市出身との事でした。 うまかもん食おう会ステッカー進呈!
大阪 本町でラーメン。 『ええあんばい』で塩ラーメン大盛頂きました。 上品なあっさりスープに魚粉も効いたおり旨い! ご馳走様でした。
会社近くでとんこつ醤油ラーメン頂きました。 濃厚でコクのあるスープは美味い。 替え玉もして満足。 ご馳走様でした。
魚介系と鶏ガラのWスープ。キレとコクのあるラーメン店
◆ご無沙汰再訪記◆【オススメニュー:オムちゃーはんセット】 安定した味わいの豚骨スープの一杯と 変わらぬ旨い!!とろとろ玉子のオムちゃーはんセット 《心斎橋で人気の元祖お洒落なラーメン店》 大阪メトロ「心斎橋」駅から徒歩2分。1997年に梅田の堂山に創業した『まんねん』梅田本店、千里丘店とここ心斎橋店は2003年5月にオープン。当時、ラーメン店としては、階段で上がった2階に明るいガラス張りの窓とテーブル席が用意され、デートにも使用できるお洒落なラーメン屋さんとしてメディアにも数多く取り上げられたお店としても有名でしたが、すぐ近くにあった「東急ハンズ心斎橋店」も2020年9月に閉店し、インバウンドで大勢の観光客で賑わっている心斎橋筋商店街と比較すると、わずか1本の筋でこんなにも人通りも違うのか!!とちょっと寂しくなったような感じです。 《オススメニュー》 ◆Wチャーシュー麺:1,250円 大きなバラ肉チャーシュー1枚ととろとろに煮込んだトロ肉のチャーシューの塊がW主役になって鎮座。材木メンマ、青ネギ、白髪ネギ、ハーフの半熟玉子と豆板醤のトッピング。 豚骨スープには背脂がたっぷり浮かびつつ、全体がマイルドで意外とあっさりとした味わい。ツルツルッとのど越しよくスープを運んでくれる中太麺と満足いく一杯に仕上がっています。 ◆旨味醤油つけ麺:950円 全粉粉混じりの太麺の旨味醤油つけ麺。水気がしっかり切られていて、バラ肉2枚と鰹節、白髪ネギ、ハーフの半熟玉子のトッピングを別の器の醤油豚骨スープにつけていただくつけ麺。醤油と豚骨のバランスもよく、麺に絡ませていくといい塩梅にお腹いっぱいになります。 ◆オムちゃーはんセット:450円 トロトロ玉子がちゃーはんを覆っていて、コマ切れのチャーシュー、醤油や胡椒でしっかり味付けされ、刻んだ紅生姜がさっぱりしたアクセントになって相変わらず美味いオムちゃーはん!!豚骨スープとの相性もバッチリです。 ◆餃子(5ヶ):250円 小ぶりで野菜たっぷりシンプルな餃子。薄皮でしっとりした焼き具合ながらこんがり焼かれていてパクパクいただけます。 《まんねんの味は健在!》 通し営業なので、ランチタイムを外しても大丈夫! 最近は外食産業全体の人手不足も相まって、厨房スタッフに外国人もシフトされていましたが、流暢な日本語でオーダーを取ってから着丼したラーメン、オムちゃーはん、餃子は、以前と変わらぬ「まんねん味」で美味しくいただきました。 #ご無沙汰再訪記 #オススメニュー:オムちゃーはんセット #安定した味わいの豚骨スープの一杯 #とろとろ玉子のオムちゃーはんセット #心斎橋で人気の元祖お洒落なラーメン店 #Wチャーシュー麺 #旨味醤油つけ麺 #オムちゃーはんセット #通し営業 #心斎橋の人気ラーメン店
【つけ麺の神@南船場】 今日は有休消化でミナミまで。本町までぶらりの途中に寄せて頂き、7年前に東京で食べて以来、久しぶりにつじ田さんのつけ麺を頂きました。看板メニューの濃厚つけ麺(1050円)は、全粒粉の麺が艶々光ってて、ツルツルのモチモチ。やっぱり麺がピカイチ!つけダレも豚骨魚介系のスープですが、塩味もキツくなく、7年前よりいい塩梅です。ご馳走さまでした。
この日のランチは此方のお店へ伺って来ました…f(^_^; 苦手な券売機メニューでしたが店先にメニューの詳細が書いてある看板があったのでその中から食指の動いた『熟成醤油ラーメン鰹』にご飯大盛り無料のチャーシュー丼セットもチョイスして程なくして着丼…(^_^)v ビジュアルは丼の淵のレアチャーシューが印象的でそこに穂先メンマにかつお節に刻みネギが入り何時もの様に早速スープから頂きましたがカツオの優しいスープが効いていてそれこそ身体に染みわたるお味でめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く麺はあまりの旨さに撮り忘れちゃいましたが…(苦笑)ストレートの平打ちでツルツルと頂けチャーシューも一枚はレアでもう一枚はスープに潜らせて頂きましたが何方も肉の旨味タップリでメンマも程よいコリコリ食感で美味くセットのチャーシュー丼も期待通りのお味で最後はあまりの旨さに禁断の完マクまでしちゃう始末で…(苦笑)この日も何時も通り満腹で超大満足なランチになりましたヾ(´∀`ヾ)✨
南船場 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!