更新日:2025年02月05日
阪急南方駅すぐ近くにある有名なラーメン屋さん
店内はミスチル一色。とてもオシャレな雰囲気。 以前梅田にて原点を食べたので、今回は本流の南方にてミクロをいただく。 味が濃いのが大好きな自分にとって、とてもマッチしている。 チャーシューと煮卵も、濃い醤油スープを吸って とても美味い。 そして何よりスープが美味いが、流石に味が濃く、 完飲みはできなかった。
大阪が誇る濃厚「鶏白湯」の殿堂、つけ麺など他のメニューも人気
1週間頑張った自分へのご褒美に、福島で有名な ラーメン人生JETへ。 魚介の出汁が効いた豚骨スープ、これがまた美味い。 どろっととろみのあるスープに、ストレートな中華麺がよく合う。このスープ、本当にクセになる。 チャーシューもうまかった。
魚介をふんだんに使った超深い旨味の濃厚スープが美味しいラーメン屋さん
麺は好みでは無かったが、それを上回るスープの旨さ。途中からくすりを入れたら香りが◎。最後まで美味しくいただきました。
TV番組で優勝してから行列が絶えないラーメン屋
1115、並び20名くらい。 つけそば並 ¥1,800、味玉 ¥350 中々な値付け 1220、着丼 ピカピカの麺にこれでもかのチャーシュー、甘塩っぱい漬け汁、崇高な(笑)味玉。 これは価格、ならぶ価値あり
驚異的な口コミで数々の媒体にも紹介されている超有名なラーメン屋さん
とんこつラーメン(1000円) 店は臭いし、スープギトギトなんやけど食べてる間は不思議と豚の臭みも感じないんよなぁ。 腹痛くなるくらいのギトギト感で超濃厚な豚骨スープにカエシが意外とマイルドなんが最高にマッチしとる! 薄切りのバラチャーシューも脂の甘みがあって、このラーメンにはめちゃ合ってる! 毎日食べてたら身体壊して死にそうやけど、たまにどうしても身体が欲する濃厚さ! やっぱ無鉄砲の豚骨はガチで美味い!
醤油発祥の地、湯浅の再仕込み醤油を使用したこだわりのラーメン
2004年オープン。 大阪を中心に展開する『塩元帥』の本店的お店。 「黒大醤(醤油)」¥900 キムチが食べ放題という嬉しい仕様。 節っぽい感じの乾物中心ぽい出汁感。 どちらかと言うと醤油の香りを活かした醤油スープ。 そこに重なる揚げネギが良いアクセントです。 自家製麺は麺で存在感を放つものでツルッと美味。 店舗横に製麺室がありました。 平日夜でしたが常に10人いかないくらいは 並んでおり地元でも人気の様子。 塩元帥もまだ行けてないのでいつか食べてみたいですね。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
鴨出汁の旨味たっぷり。クオリティ抜群で一度食べたらあなたも虜に
#特製貝出汁ラーメン #大阪No.1呼び声多数 #貝出汁だけに貝の出汁感がすごい #メンマ美味い #接客が丁寧
とろけるようなチャーシューが美味しい、ラーメン屋さん
【世界一暇な!?関西の貝出汁醤油系の名店に感涙】 24/11/06 ★★★★☆3.9 WITCH'S RED 957円 味玉 105円 ランチセット豚丼 275円 大阪の「みな麺」系列、unchiグループのラーメン屋さん。この系列は貝出汁と甘みのある醤油スープが絶品で、どこのお店も好み。 こちらは渡辺橋駅前、ガラス張りのオシャレな店内にミスチルが流れるお店。 人気No.1のWITCH'S REDを注文。鶏ガラと醤油の旨みギュギュッとなスープに貝の出汁もきいてくるバランスいいスープはクセになります。 全粒粉香る中太麺や、胡椒系スパイスまとった薄切りのチャーシュ、白身分厚めの素朴な味付けの煮玉子などひとつひとつの具にこだわりを感じる。 #鶏ガラ醤油ラーメン #貝出汁 #中之島グルメ #肥後橋グルメ #ダイビル #全粒粉香る #黄金スープ #スパイスチャーシュー #オシャレ #豚丼味変えた? #世界一暇 #unchiグループ #変な店名
メニューは中華そばだけで勝負する、路地裏で堂々人気の行列ラーメン店
【裏なんばで東大阪高井田風中華そばの超人気店の現状!】 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16にある麺屋 丈六 なんば店さんに再訪しました。 言わずと知れた!裏なんばの名店でラーメン好き人気店の大阪なんばの超人気店です。 平日お昼営業は11:30から15:00まで、時間をずらして14:00頃訪問するも外待ちこそありませんでしたが、店内に12名待ちの椅子に座られています。 諦めようと思いましたが仕方なく、最後尾の椅子に座る。 そこから何名も諦める人もいましたが、更に待つ人は増える。 回転はあまりよい方ではなく、およそ40分ほどでカウンター席に案内されました。 カウンター席で注文をする。 東大阪高井田風 中華そば 並 900円税込 麺屋丈大の礎を築いた豚骨醤油の和歌山中華そばと 二本柱として提供されていたそうですが、現在はオペレーションの都合で東大阪高井田風メインのメニュー構成。 およそ10分で着丼しました。 これこれこのビジュアル! これこそ東大阪高井田風中華そばなのです! 黒っぽいスープですが辛過ぎず、甘味こそ感じられるスープ。 厚めに切ったネギも高井田風の特徴とも言えるでしょう。 メンマとチャーシューも全体的にバランスが最高な丈六さんの高井田風中華そば! 食べた後でも、再び食べたくなる美味さですな。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #麺屋丈六なんば店 #麺屋丈六 #丈六 #中華そば #東大阪高井田風 #ラーメン #ラーメン好き #人気店 #なんば #難波 #裏なんば #大阪ミナミ #2024ラーメンLv137 #2024麺類Lv252 #2024kn #780 #KatsushiNoguchi
昔を感じる懐かしい味がするまた来たくなるラーメン店
燗酒飲み後、訪問^_^ めちゃくちゃ癒される味わい♬ ストレート麺に、昔ながらの醤油煮干しスープが良く絡みます〜〜♪(´ε` ) 抜群の安定感で、ウマウマです♡ #天神筋六丁目 #ラーメン #王道な中華そば
大阪、四つ橋線本町駅が最寄りの超人気ラーメン屋
今でこそ増えた鶏白湯のフワフワ系ラーメン、鶏の濃い味がちょっと上品なイメージにもなる美味しいラーメンだった。(2018訪問)
いつも行列ができている超有名かつ高評価のラーメン店
大阪中津にある超人気なラーメン屋 前から一回は来てみたかったが、平日の昼しか空いておらず、なかなか来れなかった。 ホスピタリティ溢れるとても優しい雰囲気のご夫婦が2人で切り盛りされている。 入店すると整理券を配っており、約1時間後にまたお店の前に来て自分の番を待つ。 その待ち時間の間に近くのカレー屋に行ったり、近隣にある人気店の「麦と麺助」にならぶひとも 居るそう。 今回は醤油ラーメンとへためしをいただく。 ラーメンは鶏白湯スープ。トッピングには半熟の味玉とネギが沢山。 ネギは3種類のっており、白ネギ、青ネギ、玉ねぎとそれぞれ異なる食感を味わえる。 このタマネギのエキスがスープに溶け込み、 ただでさえ味わい深い鶏白湯のスープに丸みと優しさを与えている。 スープはとにかく優しく安定感のある味だった。 そして感動したのがへためし。 ご飯の上に焼き豚が沢山乗っており、なんといってもその香ばしさと肉の旨さがピカイチ。 とにかくご飯が進む。個人的にはこのヘタメシが 主役と言っても過言ではない。 ある程度食べ勧めた後は味玉とスープを少しかけて食べるとまたうまい。
透き通ったスープが美味しい、優しい味のラーメン屋さん
【シンプルながら絶妙なバランスの旨味】 25/01/17 ★★★★☆4.0 中華そば 醤油 1,200円 シンプルな醤油ラーメンながら絶妙な旨味。 カドヤ食堂出身の店主。カドヤ食堂はクリスタ長堀店に訪ずれたことはあるのですが、それがさらに洗練された印象。 まず一口食べたときに、ツルンとしたのとごしに感動。 スープは鶏・醤油の旨味に加えて魚介の旨味がバランス良く加わって絶妙に美味しい。 豚バラと豚肩のチャーシューも、薄切りながらも旨味が詰まっている。シンプル醤油ラーメンのなかでは最上級。シンプルイズベストいただきましたー #谷町六丁目グルメ #上本町グルメ #醤油ラーメン #鶏ガラ #魚介 #カドヤ食堂 #バランスいいスープ #ダブルスープ #シンプルイズベスト
ラーメン界の鈴木その子、鶏白湯ラーメンがいちオシのラーメン店
【ぼっこ志で〆る鶏白湯ラーメン はニンニク足して完成!】 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-6-10にあるぼっこ志さんに再訪です。 22:15現着して、入り口の券売機で食券を購入すると、自分で最後のお客の様です。 店内のテーブル席に先客が1組だけいましたが、そのお客さんが退店すると、もう閉店にしようかとスタッフの方、ギリギリ滑り込みセーフでした。 鶏白湯 880円税込 大量の丹波地糖をメインに使い濃厚ながらもスッキリとクリーミーな味わいのスープに、かつお節の製造技術で作られた鶏節を使った香味油で旨みと香りを一段高く積み上げました。 チャーシューは鶏の胸肉とモモ肉を。麺は、もちもちつるつるのやや低加水な平うちの自家製麺を合わせてみました。 およそ5分で着丼しました。 相変わらず、美味しそうな鶏白湯のビジュアル! 麺も濃厚でクリーミーなスープもいい感じで美味しいです。 前回訪問時には気付きませんでしたが、すりおろしニンニクが無料でリクエストでる様でしたので、いただく。 やば!やっぱりニンニク入れて完成やん! 濃厚で志を感じる鶏白湯は滅茶苦茶美味しくてあっという間に完食です!! とても美味しくいただきました。 鶏白湯食べるならニンニク入れる事をオススメします。 ご馳走様でした。 #ぼっこ志 #鶏白湯 #ラーメン #クリーミーなスープ #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2024ラーメンLv77 #2024麺類Lv135 #2024kn #418 #KatsushiNoguchi
話題のエスプーマ系のスープを楽しめるラーメン屋
オープン11:00の5分前に着くと待ち3番目…と思ったら既に中で食べてた。10分程で先客が出てきて入れ替わりで入店する。 ・あわい蕎麦 特製盛り+ご飯小 どこのお店の鶏白湯とも相性がイマイチなので海老テーストのあわい蕎麦を注文する(先待ちのお客さんが外国の方で食券購入でかなり時間かかる) 奥のカウンター席で蕎麦作りを拝見しながら待つこと数分でラーメン登場! まずスープを飲むとしっかり海老の風味がする。鶏白湯そのままより僕には食べやすい。麺のグレードも高くて美味しい。増量したチャーシュー、味玉、紫玉ねぎも流石のクオリティです。テーブルの黒白赤ペッパーをかけるとクリーミーなスープがピリッとしまる。ご飯との相性いい。 とても美味しいラーメンでした。 ごちそうさまでした♪
鶏ガラ・丸鶏ベースに和風と鶏節出汁をブレンドしたスープが旨いラーメン店
ずっと行きたかった大東市にある 麺や而今さんへ。 金曜日夜18時半。 待ち無し。食券スタイル。 悩みながら、芳醇醤油鶏そばと 塩鶏湯そばを注文。 10分ほどで着丼っ!! 塩は、鶏の旨味が溶け出した 黄金の鶏出汁スープ。 魚出汁強めに感じた優しいスープ。 醤油は、鶏と魚の出汁に 芳醇な醤油。スッキリ!うまいっ!! 麺は細麺ストレート。 パツパツして、のど越し良し。 そして、チャーシューとつくね美味っ!!!! つくねは軟骨入りでコリコリ。 八尾の四恩さんとコラボした時に 而今チャーシュー食べて、うまっ♡てなったの 思い出した笑 これは次回は絶対、特製にして チャーシュー増して食べるっ!!
魚介の味がしっかり効いたスープが人気のラーメン屋さん
2001年オープン。 店主は独学だとか。 「和風中華そば」¥800 鶏と魚介のWスープ。 節などの魚介系がしっかり効いた美味スープ。 生姜油?か分かりませんがそんな感じの香りも。 軽い細縮れ麺もジャストな茹で加減でよく合います。 創業時は大阪にこのタイプのラーメンは ほぼ無く当時からのファンも多いようです。 町中華とはまた違う、和を感じるホッコリする1杯。 煮干しそばも気になります。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
お得にお安い価格で、人気の美味しい料理を楽しめるラーメン屋
1年ぶり颯人さんにおじゃましました。 やっぱりNo 1 みそラーメンでした。 TV、雑誌に出ない颯人、でも いつも、行列、並んでも食べたい一杯です。
尼崎から野田エリアに移転したラーメン屋。究極の中華そばを追求
『無限』さんへ 会社の同僚と昼過ぎに到着。運良く席を片付けたら入れるとの事。 “特製しょうゆラーメン”を注文。 柔らかいチャーシュー、長メンマ、煮卵のラーメン。 着丼と同時にスープを3杯ほど小皿へ移してから食べる流れ。 麺は喉越しがすごく良くツルツル。 スープは,優しい味の醤油で美味しい。 チャーシューも柔らかくてくどく無く美味しかった。
鶏ガラと香ばしい手羽先の、白湯系スープが評判のラーメン店
この日の呑み〆は皆様からの投稿を拝見して行ってみたいとBMしていた此方のお店へ伺って来ました…f(^_^; 苦手な券売機メニューから一番人気らしい?『鶏節極塩らーめん』をチョイスして程なくして着丼…(^_^)v ビジュアルはチャーシューに味玉半玉にメンマにザク切り玉ねぎにカイワレ菜と小さなあられとユズ皮が入り何時もの様にスープからと思いましたが皆さんの投稿で拝見していた鶏節を入れ忘れたのか?無くなったのかは分かりませんが入っていなかったのが少々心残りヽ(;´ω`)ノで早速頂きましたがアッサリ塩味ながら深いコクがあって流石は百名店に選出されるだけの事はあるお味でめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く麺は中太の平打ちストレートでツルツルと頂けチャーシューは鶏と豚の二種類でしたが鶏は提供前に炙っているからか香ばしく豚はレアだからか柔らかくて何方もとっても美味く気が付けばアッと云う間の完食にこの日も何時も通り満腹で大満足な呑み〆になりましたヾ(´∀`ヾ)✨
大阪 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!