道具を選ぶ基準は?シンプルなものか多機能か?それとも?
目的に合った道具
道具は、目的に合ったもの使いたいですよね。
なるべくそういうものを選びたいですし、使いたい、とわたしは思っています。
だから、基本的には、シンプルな道具を使うというようにしています。
シンプルだとモノが増えるから
とは言え、シンプルなものは良いのですが、道具が増えてしまうという、デメリットもあります。モノが増える。
モノが増えると、整理などが大変になるので、またシンプルライフとは言えないでしょう。
多機能なモノも
ある程度多機能なモノを選ぶというのもありではありますね。
モノによるのかなと思うところです。
iPhoneなどは、携帯電話であり、カメラであり、小さなパソコンのようでもあり、本当に多機能です。
iPhone1つでいろいろなことができます。
多機能なモノも、使いやすいと便利ですね。
使いやすくて多機能だと、モノが増えない
そう考えると、使いやすくて多機能だとモノが増えなくてよいですね。
だから、家電などは多機能なモノを選ぶというようになりやすいかもしれません。
ただ、多機能になると、複雑になったりします。
多機能でシンプルが理想かも
多機能で使いやすいというのが理想かもしれません。
しかし、あまりそういうものは多くはないでしょう。
だから、ちょうどいい感じを探すということになるのでしょう。それが楽しいと思うこともあれば、いいモノがないということもあります。
わたしの場合は、シンプルを基本にしている
わたしの場合は、いろいろと買っていろいろ試した結果、シンプルなものをまず買ってみて、それがどうしても機能的に不満なら、それから他のモノも試してみるというようにしています。
多機能なものは、中途半端なものが多いのでこうなったというところです。もちろん、モノによりますし、できれば、多機能で全部できるのは理想ではありますが。