2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
様々な「マナー」について、13名の方々がエッセーを書いてまとめたというものです。 著者は、さだまさし、酒井順子、綿矢りさ、角田光代、逢坂剛、東直子、鎌田實、高野秀行、藤原正彦、乃南アサ、荻野アンナ、竹内久美子、福岡伸一という面々です。 お題も…
中国戦国時代の思想家として有名な公孫龍の生涯を描く宮城谷さんの新刊です。 すでに巻一、二は読みましたが、月刊誌で連載中のものが溜まったら単行本とするようで、なかなか出てきません。 巻三では主人公公孫龍は三十代、燕の国で商人として活躍していま…
パソコンは結局ネット接続の機器がダメということで修理するにも高価になるので買い替えることとなりました。 前のものを買ったのと同じメーカーの機種を発注しましたが、納入までにだいぶ時間がかかるようです。 それまでは昔使っていたノートを使うしかな…
会社勤めをしていた身としては労働法はまだ関心がありましたが、会社の基盤に関わる会社法というのはほとんど実感としては関係ないようなものでした。 退職してからは一応広く見渡せることとなりましたが、それでも会社法という法律が規定することというのは…
メインで使っているデスクトップパソコンのネット接続ができなくなりました。 他のスマホやタブレットの接続は問題なく、どうやらパソコン本体の故障のようです。 調べてみたら8年間使っていたということで、修理期間も過ぎており買い替えた方がお得のよう…
リスク学者永井さんの「リスク定点観測」、ネット上で「リスク」という言葉などがどういう風に検索されているか、どういう記事が書かれているかを分析します。 nagaitakashi.netGOOGLE検索履歴、Yahoo知恵袋、NewsAPIといったところで「リスク」を含む検索や…
イギリス料理と言えば不味いので有名などとも言われますが、実際にイギリスを知る人から見ればそうでもないという話もあります。 いろいろと食文化については興味ある点がありそうなイギリスですが、歴史から現状まで様々な面からそれを説明しています。 イ…
先日、毎月診察に訪れている病院に行ったところ待合室のテレビに流れていた番組の話です。 いつもは見ることもない番組ですが、病院待合室とあってはチャンネルを変えるわけにもいかず見るともなしに見ていました。 熊本ローカルの番組で県内の食べ物や農産…
資源エネルギー庁はエネルギーに関する真実を国民に伝え、エネルギーの現在と将来を間違わないように判断させる助けをしなければならないはずです。 しかし、なんと「ガソリンに代わる新燃料はCO2から」などと言うトンデモ説を堂々と公表しています。 www.en…
またも非常に若々しい夢を見てしまいました。 しかも真に迫り過ぎていて目を覚ました後も「実験の準備をしなければ」としばらくはそのことばかり考えていて起きられませんでした。 私は大学4年生、卒論研究のために研究室に配属されました。 化学実験が主の…
火力発電からの撤退スケジュールが遅すぎるとして「世界中から」非難を浴びていると言われている日本ですが、「中国では火力発電爆増」ということです。 jbpress.ismedia.jp 石炭火力発電が二酸化炭素排出量が多いとして非難を浴び、特に日本は石炭火力発電…
タクシーが運転手不足で運行できなくなる地域が増えているということで、ライドシェアを認めようという動きが強まっています。 しかし海外諸国ですでに導入しているところでは多くの問題点や犯罪を引き起こしているということで、辻元清美さんが国会に質問主…
ドードーといえば最も有名な絶滅鳥とも言われています。 インド洋の孤島モーリシャス島にのみ生息していたのですが、ヨーロッパ人が上陸し発見されてからわずか後には絶滅してしまいました。 その間、わずかな観察例がありまた数羽が捕獲されヨーロッパやイ…
フィッシング詐欺らしきメールが増えてきたと何回か書いていますが、このところますますひどいことになってきました。 このところ特に多いのが、「amazon」を名乗るものと、「ETCサービス」を名乗るものです。 ある時の私のメール受信の一覧です。 なんと一…
カマキリに寄生してその行動をコントロールするハリガネムシという寄生生物が知られています。 そのハリガネムシの遺伝子を解析したところ、寄生されるカマキリに由来する遺伝子が多く含まれていてそれで行動制御が可能となっているという話です。 www.riken…
軽自動車クラスのEVのテレビCMが目立ちます。 価格については触れていませんが、「補助金が最大55万円」などと言ってますので、少なくとも100万円台ではないでしょう。 ちょっと見てみたらサクラという車で230万から300万円とありました。 ガソリン車の軽自…
花火と言えば夏というのが普通なのでしょうが、八代では「やつしろ花火競技大会」というものが毎年10月に行われるようになり、花火と言えば晩秋ということになってしまいました。 ちょうど行われたばかりでその余韻も冷めやらぬ中、これまでの人生での花火の…
プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)という胡散臭いものが終わり、今年はリーグ戦で優勝した阪神とオリックスがどちらもCSを制して日本シリーズ出場を決めました。 今年のリーグではどちらも圧勝と言えるほどの成績で、これで日本シリーズに出られなけれ…
10月21日土曜日、八代市球磨川河川敷において「第36回やつしろ全国花火競技大会」が開催されました。 今年の観客数は25万人とか。八代市民は全部で15万人ですからそれをはるかに上回る人出となりました。 この花火大会は花火製造業者がその技量を競うという…
最近「追憶の場所のマナー」というエッセーを読みました。 私も転勤族の父親のせいと自分自身も転勤族となったこともあり、これまでに20か所ほどのところに住んできました。 今住んでいる場所やその近くは改めて訪れるということもありませんし、父母が住ん…
アメリカは中国を抑制しようとしていますが、それに対して中国側も対抗措置を発しています。 中国産の黒鉛(グラファイト)の輸出の規制を強化するということです。 www.yomiuri.co.jpアメリカは17日に先端半導体の中国への輸出を規制するという施策を発表し…
この本の副題にもなっているように「語学書書評集」というものだそうです。 出版された書籍には多くの書評というものが書かれており、それは多くの分野の書籍に及んでいるのですが、「語学書」の書評というものは見たことがないとか。 そこで、語学書などを…
増税メガネなどと呼ばれることのある岸田首相がそれを払拭しようとしてか、所得税減税を検討ということです。 www.nikkei.com 税収がかなり増えたからそれを減税で還元しようというのかもしれませんが、そもそもこの税収増は空前のコロナ対策補助金等でもた…
参議院選挙で人口当たりの議員数の比率が3.03倍だった昨年の選挙が憲法違反かどうかを問う裁判で、、最高裁大法廷では合憲という判決を下しました。 これが合憲というなら憲法自体に問題があるということでしょう。 www.yomiuri.co.jp上記の読売新聞記事でも…
このところ毎日のようにクマに襲われたというニュースが流れ、死亡した人も出ています。 www.yomiuri.co.jpどうやら異常気象の影響で山でクマの餌となる木の実が不作となったようで食糧不足で人里に出てきているのでしょう。 通常であれば人を襲うということ…
パレスチナ難民の多く住むガザ地区を実効支配しているハマスがイスラエルを襲い多くの民間人を殺害しさらに捕虜として連れ去ったという事件から、イスラエルの行動に同情が集まったように見えましたが、このところの展開でそれにも疑問が出ているようです。 …
太陽光発電などの不安定な発電の増加により発電量が急増した場合停電などの危険性が高まるため一時的に発電を止める出力制御ということが必要となりますが、これが急増しているそうです。 近藤邦明さんの「環境問題を考える」で解説されていました。 www.env…
昭和史、太平洋戦争史についての著述が多い半藤さんですが、これは様々な事柄についての随想を綴ったものを合わせた本です。 最初の「老骨の手習い」では、会社勤め卒業の後から習い始めた木版画の作品とそれにまつわる話を並べたもので、中国の漢詩を題材と…
アリスのメンバーとして、さらにソロでも多くの歌を歌ってきた谷村新司さんが亡くなったということです。 news.yahoo.co.jp74歳ということで私より5歳ほど年上。 この年代の人が次々と亡くなっていくようです。 アリス結成は1971年ということですが、しばら…
図書館でこの本を見て借りてきたのですが、よく見なければ分からなかったのが、著者の倉持さんが(出版当時)中学生だったということです。 一見したところ本の構成から字面を見た感じでもまったく普通の文系の学術研究の発表といったもの(ただしちょっとく…