ステッカー
池袋でのさんしゃいんの湯に蕩けたあと、ソニックシティで女王蜂のLIVEを観るため大宮へ移動。 開園までにも開場までにも時間にたっぷり余裕を持って到着したのには意味がある。 まずその一つは大宮LUMINE2で、2/1~2/14に開催されていたサウナマルシェ。 会…
千代の湯さんがデザインフェスタ56に初出展されるというので、微力ながらお手伝いさせていただいた。 そして同時にデザフェス初参加を果たす。 久しぶりに訪れたビッグサイトはただでさえ広いのに搬入時間帯で少ないこともあってか、より広く感じる。 雨が降…
オンライン観覧の経験はあるが、リアル会場で参加するのは初めてになる銭湯サポーターフォーラム。幸運にも抽選を突破できたので現地に足を運んだ。 建物の中で若干迷子になりつつも無事に会場到着。お揃いの法被を着た浴場組合の方々に迎え入れられ会場内へ…
通勤途中にそれは見事にサボテンを育てている理容室がある。 いつも帰り道に愛でさせていただいていたのだが時間が遅く、お店は閉まっていた。 が、ちょっと早めに自転車で通りがかったこの日。ご主人がお手入れされている最中に通りがかることができ、嬉し…
路上園芸学会の村田あやこさんが、新刊「はみだす緑 黄昏の路上園芸」刊行記念の展示を開催されている。それは観に行かねばなるまい。 ミモザを愛で 桜を愛で 側溝の蓋に描かれたさぎそうを愛でながら住宅街を歩き、会場に向かう。 会場は下北沢BOOKSHOP TRAVE…
この日は千代の湯さんで開催された湯屋前青空市をお手伝いがてら、自分もスペースを間借りさせていただいた。 ※開催当日、千代の湯さんの告知ツイートはこちら 湯屋前青空市オープンしてます!!17時頃までゆるっと千代の湯前でやっておりますのでぜひーーー…
「女子会」と銘打たれていたこともあり、自分が参加してもいいものかギリギリまで悩んでいたが、当日まだチケットがあるようなので申し込み、仕事終わり新宿のロフトプラスワンに足を運んだ。 その「女子会」は「みんなにやさしいサウナ女子会」 MCはサウナ活動家…
晴天の日曜日、久しぶりに高円寺へ。 思ったよりも早く着き、お目当ての場所がまだ営業前だったので先に食事。あづま通りから純情商店街、庚申通りを冷やかした後、こちらも久しぶりとなる太陽へ。 相変わらずの美味しさの太陽さん。間が空こうが、続けて食…
この日は10月26日、月に一度の風呂の日だ。 前回入りそびれてしまったトゴール×onsen*(ヒバの香り)の入浴剤をふるまってくれるというツイートを日中に見たこの日の仕事終わり、ほぼノータイムで千代の湯さんに足を向けた。 ※変わり湯をお知らせする千代の湯…
前回は下調べなくお湯をいただきにうかがったが、今回は男湯が右側の浴室になる日を狙って訪れた。 もちろん前回購入したTシャツを着て。 左側の浴室も極上だったが、タイプが違う浴室に入れるのなら入ってお湯をいただきたい。きっと誰もがそう思うものだろ…
看板が新しく変わっている! 「ゆ~てりあ」の文字が輝く改装前の看板も好きだったが、この筆文字の看板も素敵だ。 きっとこれから長い付き合いになるだろう。 アプローチにはかなりの数の自転車が止められている、これだけ自転車がいっぱいということは…混ん…
この日目指す大星湯さんの最寄り駅は新宿線の曙橋になるが、ちょっと歩きたかったので東京メトロを四ツ谷駅で下車して向かった。 しんみち通りから三栄通りへ出て、途中で公園遊具を愛でたりする。 イルカちゃん、可愛い。 津ノ森坂を下って曙橋駅方面へ。 「…
近くのコインパーキングからだったら傘がいらない程度にそぼ降る雨の中、久しぶりの金春湯さんへ。 サウナがあいも変わらずの大人気で、ロビーで順番待ちが出るほどであったが、自分は金春湯さんのお風呂も大好きなのでサウナに入れなくても構わない。 入浴…
湯の合う仲間が仁岸湯さんに行くというので仕事終わりにお供銭湯。 自分がずっと行ってみたいと思っていたけど、自分のエリアからは「遠いのかな?」と足を運べていなかった銭湯さんだ。 で、新小岩再び。 月曜日は北口から葛飾銭湯でお湯をいただいたが、この…
5月5日といえばしょうぶ湯だ。 昨年は確か行っていない。 というか行けていない。 今年こそは!としょうぶ湯をいただきに銭湯へ。 荒川区の千代の湯さんへ。 明治通りを都電梶原駅あたりで折れて、都電の線路に沿って向かう。 お湯をいただく前に通りのバラ…
ばんぺいゆ。 晩白柚。 無知だったもので「ばんぺい湯」だと思って「はて、ばんぺいとは?」と浴室に行くまで思い込んでた。 というより晩白柚と書くと知るまで思い込んでた。 水素風呂の湯船に浮かぶばんぺいゆの大きいこと! アームレストのように手を置いても…
湯の合う仲間と用事を済ませていたら、営業している銭湯が数えるくらいしかないほどの遅い時間になってしまったが、幸いにもこの日は車移動だ。 終電の時間は気にしなくていい。 「どうせなら…」と口に出した銭湯も一致した。 ということで湯の合う仲間と目指…
この日は渋谷PARCOで開催された「フロート片手にほかほか語らナイト」へ。 会場はパルコ湯が開催されたGALLERY X の隣にあるQUATTRO LABOさん。 ※終了してしまいましたが「フロート片手にほかほか語らナイト」の詳細はこちら。 shibuya.parco.jp イベントの名前…
「明日からのパルコ湯、楽しみだなぁ」と思っていた仕事終わりに開いたSENTO FOREVERのInstagramで、「お手伝い募集!一時間でも!」のストーリーズを見かけたので、上着をさっと羽織って渋谷に向かった。 会場は地下一階のGALLERY X。渋谷PARCOでこんなに大きな…
朝、家を出ようとした時、雨足が強かったのと通勤に使う電車が軒並み故障やら事故やらで見合わせだったり遅延していたのをいい事に車で出勤。 となると「行ったことないあの銭湯にも!(仕事帰りに電車で行くには)交通が不便なあの銭湯にも!帰りにどこでも行…
日中に「喜楽湯貸切」をキメた夜。 夕飯を子供と二人で済ませることになり、またしても銭湯チャンスが訪れた。 「どうせなら、この前一緒に行ったバスハウスさんに飯食いに行かないか?」 メニューを見せながら子供を誘うと「いいね、美味そうだし!」高校生の息子…
NHKで放送していた「趣味どきっ!」最終回。 この日のこの放送をどうしてもそこで観たい場所があった。 そこは、舞台となった荒川区小台の商店街にある梅の湯さん。 www.nhk.jp 仕事が順調に終わり、思ったよりも早めに到着。 もう少ししたらお湯をいただこう…
高校生の息子と久しぶりにお風呂に行った夜。 夕飯を済ませたあと、「行ってみたい銭湯あるんだけど、久しぶりに一緒に銭湯行くか?」とbathhausのHPを見せながら誘ってみたところ、「行ってみたい」とすぐに食いついた。 自分でもたまに友人と連れ立って近所の…
遅筆なもので溜め込んだブログは未だ3月。 また以前のように気軽に顔を合わせて話したいものです。 自由が丘の銭湯、みどり湯さんの隣にあるgallery yururiさんに自分が大好きなものが集まった。 それは「 ちいさな銭湯展 」という3人展。 としぞーさんの銭湯…
アイコンにも使わさせていただいているサウナ似顔絵を描いていただいた安住麻里さんがトークイベントを開催されるという。 しかもテーマは「サウナ」。 そしてご一緒に登壇されるのは松野井雅さん。 これは面白くない訳がない。 発表されるなりチケットを取り…
駒込の殿上湯さんで大好きなユニット、「 スーパー銭湯さしすせそ 」さんの写真展「2020 おめで湯」初日。 denjyoyu.tokyo 思い返せば去年の展示も初日に拝見させていただいていた。 昨年の展示のポスターも素敵。 タイトルの「 写真に浸かろう。 」もお気に入りだ…
この土日、小杉湯さんで開催された「余市の湯」 twitter.com ウイスキーの熟成に使用した樽を解体した木片が浮かべられたあつ湯のお風呂、ほんのりと広がる香りが香しく水風呂との交互欲で何度も蕩けた! 湯上りにはフロント前で余市のハイボールを作ってくれ…
銭湯散歩も100回目を数えた。 この日訪れたのは「湯沸かし市 おいだき」 夏の神田を沸かしまくった湯沸かし市の第2弾だ。 今回の会場は渋谷区の銭湯、改良湯さん。 朝イチに健康診断を受け、胃カメラ飲んだ時の麻酔が抜けきらぬカラダで恵比寿に向かう。 yuwa…
何やら喜楽湯さんがお祭りらしい。 滋賀県の都湯さんとのインスタライブ遠隔生配信にコラボTシャツ。 薬湯はひやしあめ湯。 サウナはいつものハッカオイルの香りではなく木村石鹸さんのSoap Aromaの香り。 メーカーさんから取り寄せた100本限定販売のひやし…
ドラマ「サ道」がいよいよこの夜で最終回。 www.tv-tokyo.co.jp せっかくなのでパブリックビューイングしようと草加健康センターへ。 ※草加健康センターさんの公式HPはこちら。 www.yunoizumi.com 受付を済ませて、ドラマ開始までにお湯を楽しんでおこうと浴室…