WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレ

著者:澤上篤人

発行元:明日香出版社

 

世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレまとめ

この本が発行されたのは2020年6学校。それから4年以上の月日が流れたわけです。金利の上昇、世界中で発生するまだらなインフレ、そして新興国から荒れ始めた株式相場。澤上さんの言う通りだ。さわかみ投信のファンドを買おう。長期分散投資、何より重要。

 

世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレを読んだ理由

世界的なインフレが進みそうなので

 

世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレで仕事に活かせるポイント

歴史に学べ

 

世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレの目次

待ってました金融バブル崩壊と思いきや

金あまりで支えた経済はハリボテ細工でしかない

パンデミックの大騒ぎでみえてきたこと

一段とスケールアップしたバブルがやってるく

もうインフレへ直行するしかない

金融の時代が終わる時にわかる、恐ろしい現実

インフレの嵐を経て

実体経済復権と、そこまでの生活防衛プラン

切り札は、なぜ「長期投資」なのか?

 

世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレの感想

円安が止まらない。相場の底が抜けたような感じですね。どーすんでしょう?ということて、この本を手に取る。書かれたのは、コロナ前。その時に書かれて本なのに「コロナ前から、インフレが始まる。金利が上がる。インフレはまだらに進むので、わかりにくい!」と、しっかり書かれている。すげーな。さわかみ投信を買おう。てか、相場のプロ、投資のプロにとって「どういう事が起きるのか?」ということは、予想できていたのね。

1970年代、オイル・ショックのようなインフレが起きるもしれない、と。物価が一気に上る時代の到来ですね。ただ、物価の上昇スピードに合わせて給料は上がらないし、年金の上昇速度は、それより圧倒的に遅くなる。インフレで通貨価値が下がれば、預金は実質的な目減りをする。そして、国家の借金は相対的に減る、と。

なので、債券は買うな。持っていたとしたら、売れ、と。

メモメモ。

株式も相場が荒れるので、素人は手を出すな。ゴールドも安心できるけど、複利で増えることはない、ほんとに安心だけだと。だから、投信だ、と。

さわかみ投信のトップが書いた本だから、ポジショントークっぽいですね、という気もしますけど、4年以上前に今の時代の相場状況を当ててるのだから、信じます。

 

 

タイトル:世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレ
著者:澤上篤人
発行元:明日香出版社